第10回炊こう会が終了致しました。
それぞれが持ち寄った炊飯の問題点を解決するために集う。
集まることで見えてくる事もある。
データ量が一回で送れるリミットを越えましたので
分割してアップしました。
次はTaさん(42-2)です。
円錐になるのは大根に垂直に視線を落とせていないから
です。 両肩、両手の力みとともに、上が細い円錐に
なる場合は不安から両手を自分の身体(胸の前)に近
づけて懐がなくなった窮屈な状態になっているはずです。
次はAkさん(35-9)です。
私のアドバイスを読んでいないのか、読めないのか
わかりませんが、クレカの長辺は8.5センチです。
むそう塾桂剥き用大根の規定値は8.0センチです。
平常一品での数値ですから、あなたのように身の短い
包丁で剥かれる場合はその0.5センチの差が大きく
剥き難さにつながりますので注意して下さい。
8.0の方が剥きやすいです。
Air桂剥きをしっかりやって、大根に面圧という圧迫を
与えながら刃を上下する動きを覚えましょう。
左手は大根を刃に向けて送るだけです。
私の動画がアップしてありますので何度も見て確認
しながら自分の手の動きを合わせていきましょうね。
次は Naさん(35-5)です。
さぁ、ぴら〜んがはじまりましたね。
自分のぴら〜んを自分で見るといろんな「アラ」が見えて
勉強になるはずです。
なんて私の親指は大根に優しくないんだろう、って思う
でしょう? そうなのです。
これを見るとあなたの力みが全てばれてしまいます。
ぴら〜んをするからにはヨコケンに挑戦してください。
Isさんの魅せ方を参考に。水に放ったところ。
蘇生してパリっと立ったものをくるんとウール玉のように
盛りつけたものを撮影して下さい。
もう日はありません。 ガンガンやるのです。
終わります。
お待たせ致しました。
このへんで一度切ってアップしないとずっとアップできない
ままに次の投稿者に周回遅れが発生するので。
みんなラストスパートの日が来ました。
ココからはのんびりすることは禁止です。
必死でやったって死にはしませんから。
思い切りやってください。
絶対にやり残しの想いは残さないように。
「もう少しやっておけばよかった・・・」は
禁止です。
がんばれい!