桂剥き772

Hoさん(39-6)です。









包丁は砥げていますか? 良く切れますか?
この作品は1さく剥くのにだいたい何分ぐらいかけてますか?
大根から精気を感じられないのです。
長くかかって力んで剥くとこうなるので、ひょっとしたらと思い、尋ねました。
動画が無いので剥くリズムやスピードが判りませんが、大根の細胞を潰さないように、リンゴの皮を向く時のような乾いた音がしないように、スムーズにみずみずしく剥いてください。
包丁をまっすぐに大根にあてて芯が円錐や逆円錐になっていないのが素晴らしいです。
この調子でどんどん剥いてどんどん上達してください。


カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き771

Taさん(34-9)です。










人参を剥くと、素材の硬さの差に驚くとおもいます。
人間はその環境に順応しようとしますので人参の硬さをなんとか克服して皮を剥くという作業を失敗なく終えようとします。 不慣れな作業をする時には必ず人間は力むのです。
その力みの感覚を手に残したまま次の大根の練習をすると力みが反映されて逆円錐になるのです。
普段より両脇、特に右脇が閉じていたでしょう? そゆことです。
汁が手の甲にかかってヒリヒリするほどの辛い「夏大根」にあたったのですね。
夏大根は硬くて身が締まって剥きにくいのですが、細胞の細かさが一段と細かいので、精緻な薄さの大根シートに剥けるという利点もあるのです。
ここで大事なのが「刃に仕事をさせる」ことができるかできないかです。
刃に仕事をさせられるひとはこの硬い、しまった大根でマッチ棒の四分の一くらいの厚みで簡単に剥いてしまいます。 陰性な太い柔らかい大根ではその厚さで剥くと細胞が壊れて蘇生しなくてパリパリにならないのです。 
素材を選ぶのも大事ですが、天から与えられた素材を活かす練習も大事なのです。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き770

Shさん(51-2)です。












動画も拝見しました。
力を込めて右手で左に剥き進んでいます。
この間違った動きに「慣れ」てきたから怪我しなくなり、ぶつぶつ切れなくなっただけで、正しい桂剥きではありません。
正しい桂剥きは、面圧をあてながら包丁を大根にそって上下するだけです。
その刃に向けて左手で大根を送り込むのです。
ですからあなたの動画のようにバキバキ音はしません。
はやく直しましょう。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き769

Naさん(51-4)です。




動画も拝見しました。
両脇が締まって力みすぎですね。 右手で刃を左に進めているので見ていて怖いです。
刃は面圧をあてて上下するだけです。 これは必ず守ってください。危険です。
最初の1さくは長さの足りない「余り物に大根」での練習なのでアップしません。
私は忙しいのであなたの余り物の練習を見ている時間が無いのです。
他の方もアドバイスを待って居られますので。
力を抜いて面圧をまっすぐに当て続ける練習をしましょう。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き768

Koさん(51-1)です。






動画も拝見しました。
力こもってますねぇ。 大根の細胞がぎゅうーっと圧迫されながら剥かれていってます。
向き上がった大根シートに艶やハリが無いのはそのせいです。
もっと大根を「活かす」剥き方をしなければなりません。
力の抜き方が判られたのかと思っていたのですが、あれはマグレでしたね。
どうすれば脱力できるのか? どうすれば大根の抵抗がなくなってピカピカ光る大根シートが剥けるのか? 今まであなたや他の投稿者にたっぷりとアドバイスしてきました。
さぁ、どうしましょうか?
そろそろ現状を打開しないと前進が止まってしまいます。


カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする