涼麺と賀茂茄子のピザの復習  Isさん(84-3)です

IMG_2382上手にできました。麺折も丁寧に出来ています。 氷がはみ出そうなときは竹の内側に置いてもかまいません。 盛り付けも素晴らしいですね。
ご主人様に喜んでもらえて幸せですね。 私も幸せです。

 
 

IMG_2384こちらもご主人様がおかわりを求めてくださるほど美味しくできたのですね。
おめでとう!
あなたが思うより遥かに多くの塩が必要なのがわかったでしょう? これを美味しいなーで終わらせずに陰陽で判断理解しましょう。 美味しく勉強するのです。
どんどん作ってくださいね 賀茂茄子の旬は短いです。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

冷しうどんとカレーうどんの復習  Kiさん(78-3)です

冷やしうどん美味しそうにできましたね。氷も白くて涼しそうです。 盛り付けの面から言うと皿の直径はもう少し大きいほうが良いですね。 茗荷はもっと薄く、口に入れてもバキバキしないようにウーリーに刻んでください。 この日のために6月に修業したのです。

 
 

カレーうどん美味しくできましたね。白い葱の甘さが出ていればOKです。
最後まで餡の腰が抜けなかったのは偉いですね。正しく復習できている証です。
スパイシーメニューで夏を乗り切ってください。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

賀茂茄子と万願寺とうがらしの揚げ浸しの復習  Haさん(68-3)です

賀茂なすと上手にできています。
つけ始めてから食べるまでの時間を考えてつゆの濃さを調整できたのは素晴らしいですね。
つねに食べてくださる方のことを思って作るのが料理です。
良い料理ですね。
盛り付けもこれでOKです。茄子の角度も重ねも素晴らしい。
万願寺はしっかり肉厚ですが火は通っていましたよね?


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導2047 Kaさん(89-3)です

玄米御飯29回目吹きこぼれて火を弱めて火力不足で皮感が残ってしまった炊きあがりですね。
吹きこぼれには原因があります。 米の種類でずいぶん差がでます。
ブラックボックスに関することですので別途メールを致しました。
よく読んで次回の炊飯に活かしてください。
お通じが理想的なものが1度でも出会えたのは良い傾向です。
2日3日と続くようになれば体調は変わります。
49点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導2046 Itさん(89-4)です

2015073008101900こげ色が美味しい範囲に入って来ましたね。
カシャンとなるまでが短すぎますね。 炊飯時間と同じ時間圧が保てなければふうわりした御飯にはなりません。
どこかで圧が余分に抜けているのでしょう。 今一度全行程を確認して、何度も水実験をして火加減を掴みましょう。
48点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント