煮物コース 基礎力強化桂剥き投稿 Isさん(84-3)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/FPqv-uB3Yc8[/youtube]
泥がでませんねぇ。音は小さくなってきたのですが。ということは赤ペンで安定した高さで前後させるという筋肉関節の感覚がまだ覚えられていないのでしょう。包丁砥ぎになるとその感覚を思い出さずに包丁砥ぎの前後をさせてしまうのです。
剥きはかなり上手になりました。 面圧のオンオフの差が少なくなりましたね。
刻みは・・やっぱり砥げていない気がします。力で切っているのです。刃が切れないから力で切る癖がついたのかもしれません。まな板チェックしていますか? ひっかかりますか?

IMG_4539IMG_4542


カテゴリー: 煮物コース基礎力強化桂剥き | 1件のコメント

桂剥き投稿2016  Oh さん(15-10)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/0_1UKcchSeo[/youtube]
おくるときに左手が陽性(親指側)に捻転しながら大根を回転させています。
なぜそんな癖がついたかというと、おそらく右手の包丁の上下をするときに刃先が開くのでしょう。ついついミネで大根と平行を取ると自然と刃のラインが13時のほうに開きます。そしてそのまま剥くと逆パイロンになります。それを嫌って左手で陽性に捻ることでバランスを取ってしまったのでしょう。
シンプルに、右手の上下を刃のラインに平行にしましょう。裏4本の送りをくすりゆびを意識して親指をなるべく使わないようにしましょう。
刻みは・・・荒いですw もっと刃に仕事をさせて サクサクサクと。

 
 

image1image2image3


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2016    Naさん(93-5)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/4DbJHJkzqbs[/youtube]
包丁砥ぎはすごく包丁が立って2枚刃や丸刃になるようなことはなくなりました。
赤ペンの効き目も出てきていますね。 砥石が途中で乾くのは砥石を浸水して保管していない場合におこりますが、ちゃんと水に浸けていますよね?
後は泥が少し出始めるとその泥を刃で練るように優しく伸ばすように前後させてください。正しく刃があてがわれていればすぐに泥は出ます。
剥きはとにもかくにも繋がってロールに巻けるので、次は精度を高めて行きましょう。
下が太くなるのは大根を前に倒しながら剥く、右手グリップを力いっぱい握りながらゴシゴシしている。 右脇を思い切り締めている。 などなど 思い当たる点はありますか?
刻みは今はこれで良いでしょう。正しく刃をおろして断面正方形にこだわってください。

 
 

DSCF2533包丁の むそう塾 八期 というところに天井灯が反射して光るので肝心の刃先が暗くて判別しにくいです。 下の画像なら刃先に光があたってわかりやすいですね。 撮影も相手にどう判ってもらえるかをよく考えて撮りましょう。 大事なことです。
コミュニケーション能力の一種なのです。

DSCF2534DSCF2535DSCF2536DSCF2537


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

煮物コース 基礎力強化桂剥き投稿 Enさん(66-2)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/m-MSnAXVi2c[/youtube]
やっと登場されましたね。 あなたが投稿されるまでの半月以上、桂剥き界はおおきく進化をしています。 きっと他の人の投稿も見ておられなかったと思います。 幸せコースも煮物コース 基礎力強化桂剥きも見てください。
いかに自分の桂剥きに力みがあるか、力づくで刻んでいるのかがわかるでしょう。
いまトレンドは「トレイで吸盤」です。 練習して似てください。
包丁を持ち上げて砥ぐというのが理解できる。 かもしれません。

image1


カテゴリー: 煮物コース基礎力強化桂剥き | コメントする

煮物コース 基礎力強化桂剥き投稿 Haさん(12-10)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/dZBics58neo[/youtube]
動きが遅いです。
そーっと触れるか触れないかのところを前後させようとしているのは良いのですが、ぜんごさせるのに身体の揺れを使っています。
ちょうど上からの動画なのでわかりました。
足首から上で前後にスイングして砥いでいますね。
いま、これでOKを出すと、テンポよく速く砥ぎましょうと私から指導が入ったらどうしますか? 足首から上のスイングがそんなに速くできますか?
糸の長い振り子は細かくは触れないのです
肩から先だけで再現性の高い動きを赤ペンで練習してもらったのが理解できていませんでしたね。 もう一度立ち方から見直しましょう。
残酷な音がしないのはとっても良いです。


カテゴリー: 煮物コース基礎力強化桂剥き | 1件のコメント