桂剥き投稿2016  Ozさん(52-5)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/6y_YK2WaMh0[/youtube]
投稿に5日も開けていてはいけませんね。期間中6回しか見てあげられない計算になります。 前回の投稿を改めて見ても今回とあまり差がありません。申し上げにくいのですが練習してないんじゃないかと思ってしまいます。 あんなに張り切っておられたのに練習の虫になります!って張り切っておられたのに残念です。
まだまだ時間はありますのでしっかり練習して進化しましょう。
赤ペンも包丁砥ぎも驚くほど遅いです。 もっともっとリズミカルに速く前後させましょう。
包丁と左手裏四本指で大根を挟むという面圧をもっとつよく意識してください。 切れずに繋がるようになったのですから今度は薄く均一になるまで練習しましょう。
それにはまず面圧の理解です。
刻みは正しく刻めているようです 有次も見られていますね? チェックしておきましょう。
どんどん投稿しましょうね!

IMG_0406IMG_0409IMG_0422IMG_0435IMG_0439


カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2016  Itさん(89-4)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/yMkMJETUviU[/youtube]

包丁を砥石に押し付けて前後させてはいけません。
赤ペン先生はしていますか? 赤ペンの時はペン尻を砥石には擦り付けないでしょう?
なぜ包丁になるとこすりつけるのでしょうね?
砥石には触れずに表面の水にだけ触れる高さまで包丁を持ち上げて前後させましょう。
左手で大根を刃に向けて送り込もうとされている努力はわかります。 しかしそのとき刃を面圧当てながら上下させていないのです。刃が上がっている間だけ送り込めるのです。
送りをやめてそのばで刃の上下だけやってみてください。 できないはずです。
まずは面圧をあてて上下させる練習をしましょう。
刻むときに有次が見られていません。お渡しした覚書を読んでいませんね。 しっかり一度読んでくださいね。 肘から刃先までが一直線になるようにポジショニングしてください。
IMG_0729IMG_0730IMG_0714IMG_0718IMG_0720


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2016  Isさん(85-1)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/ShLYtX7JSO4[/youtube]
下の包丁のクローズアップを診ると判りますが、強烈にこすりつけていますね。
深い傷が一面についています。
これだけ長時間前後させていても泥が出てこない。 でかけた泥はすべて四方に搔き出されるのはやはり押しつけすぎているからですね。 もっと刃を持ち上げてください。触れるか触れないかの位置まで持ち上げて前後させましょう。
綺麗に剥けるようになってきました。 大きいスケールで上げて大きいスケールで送れないのはやはり包丁が切れないからでしょう。 よーく切れるピカピカ包丁で桂剥きをさせてあげたいですね。 もっと薄くなめらかなシートが生み出せるでしょう。
刻みも軽やかに上手に刻めています。 なんとか力抜いて包丁砥ぎマスターしよう!

IMG_0722IMG_0729IMG_0730IMG_0736IMG_0737IMG_0738IMG_0739


カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2016  Maさん(82-4)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/3actqWvgf7E[/youtube]
前回の投稿が8日前でしたね。その時からこの桂剥きまでどれくらいの大根を剥いたのでしょうか? 毎日剥いて毎日投稿していたらもっと大幅に進化していたでしょう。
面圧は意識できていますか? 右手で左に刃を押し進めているうちは薄く均一に剥けないので面圧を正しく理解しまよう。 まずはそれからですね。
包丁砥ぎもまだまだ力で押し付けて残酷な音がしているようですので泥で砥げるように包丁砥ぎもしっかり練習してください。

 
 

IMG_0876IMG_0878IMG_0888 IMG_0889


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

煮物コース6月の復習   Kaさん(36-6)

Ka36-6冬瓜と鶏団子の炊合0628美味しそうに出来ています。 冬瓜が硬かったのかな? 外はしっかり中はむっちり柔らかに炊くのが難しいのですが、それができるまで復習してください。 大きな冬瓜1個まるまる使う頃までには上手になるでしょう。 冬瓜の立て方がすこしマジメです。

Ka36-6薩摩藷檸檬煮0628綺麗にできましたね もっと蜜をはりましょう。

Ka36-6穴子と独活の蛇の目煮0628万願寺のラインが外に向いているのと粉引の釉薬が欠けているのが気になります。
欠けも味のうちとは食器ではなかなか思ってもらえません。 大事なお皿であれば金つぎをしてもらいましょう。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント