桂剥き投稿2016  Kaさん(86-5)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/RMmFvdqkNho[/youtube]
2回めの投稿とは思えないほど上達していますね。 あなたは人に世話をかけたくないという思いが人一倍強い人なのでなるべく自分で練習して要点チェックだけを頼もうとしています。 それはすごく立派なことで尊敬すべき姿勢ですが、もっともっと私を頼ることも必要です。 私はあなたがの信頼を裏切るようなことはありませんのでどーんとぶつかってきてもいいんじゃないかな? なんて思います。
芯の形にあなたの意地を見ますねぇ美しい芯です。そしてその芯は芯を作るために剥いたのではなく、薄く均一に剥いていった残りがこれだというのが良いのです。
刻みもきっちり正確に刻めています。
次回はぴら〜ん&ヨコケン で投稿しましょう

 
 

桂2 桂02 桂002


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2016  Naさん(93-5)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/rqOTWhpwMeA[/youtube]
包丁砥ぎは良い音がするようになってきました。 少なくとも残酷音が出なくなったのは大進化です。 練習を続けているあなただからできたのです。
剥きは右親指が尺取り虫になっていますね。ゴシゴシを思い出してください。
でないと合谷の筋肉を使えません。
せんねんきゅうは手の甲の中心に張りましょう。
包丁の握りが少し深いように見えます。もっと下の方で剥いて欲しいのです。
あなたはグリーンの位置で剥いています。そこは包丁のRが付いている部分なのでむき難いのです。ピンクの部分で剥いてください。刃が真っ直ぐなところで剥くほうが剝きやすいのです。 それで富士山剥きも治るでしょう。
IMG_4055

DSCF2668DSCF2669DSCF2670DSCF2671DSCF2672


カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2016  Taさん(88-6)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/lo7Y6ljNKF4[/youtube]
自分のヘタ加減に凹むと書いておられましたが、あなたは全然下手くそではありません。
大丈夫です。 単純に「あなたが想定していた上手くできている自分のイメージに近づけるほど練習していないだけ」なのです。 練習不足ですね。安心してください。
動画で見る限り、まだ砥石も新品のころと変わらぬ厚みをたもってますし、包丁だってお贈りした1本目だし。 まだまだ入り口でインタホン押したくらいで「上手くいかないわ〜」と言われても「そらそうでしょ〜〜」としか言えない段階です。
人のことも期限のことも気にしないで、どうしたら美しいケンになるのか。だけを考えて納得行くまで練習しましょう。かならず見守っていますので。
刃先がどんどん大根の中心にむけて食い込んでいきますね。だから薄く剥けないのです。
刃が食い込む図あなたは左の状態になっているのです

右手で左に切り進む癖をそろそろ無くさないとずーっと左親指の絆創膏とオサラバできなくなります。 包丁と左手裏4本指で大根を挟む練習をしましょう。
美風さんがいっぱい参考動画をあげてくださってますのでしっかり見て「はは〜ん」を感じましょう。
教室であなたの首が前屈する癖を指摘しましたが、原因がわかりました。 お家の調理台が低いのです。 ひょっとしたら古い建築年のお家に住まわれているのではないでしょうか? 母子3代とかで使ってきたキッチン(というか台所)
昔の基準は背が低かった日本女性の基準で付けてありましたので、お背の高いあなたが使うと低すぎて上から首を折って見る格好になるのでしょう。
ポーンと新築はできないでしぃうからすこし足の幅を開いて腰を落として重心を下げて仕事をしましょう。  頚椎を守るためにも。

imageimage


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2016  Ohさん(15-10)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/usDAQKns9hY[/youtube]
アイフォンは集音性能が高いので僅かな音でも拾うので包丁砥ぎの音はどうして強く録音されがちです。 が、 これはそれを差し引いてもすこし押し付け過ぎですね。
もっともっと包丁を持ち上げましょう。
今日のKuさんの砥石への初期タッチの仕方を真似てみてください。 触れるか触れないかの境目の繊細さを感じましょう。
よく左親指を殺せていますね。包丁と裏4本指で大根を挟めています。
もっとつよく挟むともっと薄く剥けます。
強く挟むのと、包丁を強く握るのは違いますので先に言っておきますね。
ぴら〜〜んの横線縦線の少なさが見事です。 よい手本になりますね。
このまま全体をどこまでレベルアップできるか自分に挑戦しましょう。
正確に断面正方形に切れています。あとはこの縦横をどんどん細く薄くしていくのです。
センサーをピンピンに働かせて感じまくってくださいね。
image1image2撮影は水浸しでは判別が難しいのです 乾いた布で綺麗に拭いてから撮影しましょう

image3image4image5image6


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

上級6月の復習  Saさん(83-1)

20160627_ラーメン 20160628_ラーメン上手に出来ています。透き通ったスープがなんとも美味そうですね。
白ネギの量はおこのみですが下の鉢くらい盛ってあっても構いません。
上のではすこし足りないですね。
盛り付けバランスとしては下のほうが取れています。レタスがすこし右にソイヤしているのでまんべんなく並べましょう。


カテゴリー: 今日の復習 | コメントする