桂剥き投稿2017   Kiさん(99-3)

上手に剥けています。 大根の中心に透明な太い線がいっていますね。これは左手親指でガシッと大根を握りながら回しているからです。 そんなに力は要りません。 もっともっとそっと大根を持って回しましょう。 包丁の面で大根に面圧を当てますね? 大根を落とさないために左手裏4本指で大根を挟むのです。 これが面圧です。
裏4本で大根を回してくる。 親指で回さにようにしましょう。
刻みの包丁の持ち方は正しいです。 が、力が入っています。 小鳥が死んでいますね。
小鳥が死なないように逃げないように。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2017  Muさん(98-4)

画像と動画を1通のメールに添付できていますが、画像のサイズが小さすぎますので、横幅1000ピクセル前後に揃えておいてください。 詳しく診て差し上げられますので。
すっかり勘違いをされています。 刃を押し上げるときに大根を送るのですが、 あなたは逆をされています。 刃を下げるときに剥いています。 桂剥きは押切なので刃を上に上げるときに左手で大根を刃に剥けて送り込んでください。 Air桂剥きで練習しているはずなんだけどなぁw
刻みはだいたいできていますね。 まな板の下に厚い濡れタオルは敷いていますか? まな板は濡らしてから使っていますか? 乾いた打撃音がするので刃が心配です。

ここで止めないで。もっともっと練習できます。印鑑くらいの芯になるまで剥きましょう。


カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2017   Yaさん(102-3)

上手になりましたねぇ。 まだ性急に左に剥いていく癖がありますので、「その場で」じわーーーーーっと上げる、上げている間だけ、じわーーーーーーっと大根を送る。をわざとらしく練習してください。 あなたはそれでちょうど良いくらいになります。
それができたら次のステップに行きます。
刻みは良いですね。懐が無いので右のお乳の前で刻んでいます。 窮屈そうでしょう? だから有次が見られない。
砥ぎはゆっくり動かすのではなくリズミカルに動かしても良いのですが押し付けないのが大事なのです。水に触れても砥石に触れない。 これを掴んでください。


カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2017   Hoさん(100-1)

赤ペンは奥にいくとペンが奥に倒れていますね。 これはは先に泥が触れずに包丁に傷が増えていく傾向にあります。

ほーら、やっぱり。 赤線から刃先までしか傷はついてはいけません。 赤ペンでわかるあなたの手の癖が結果に出ています。  まな板チェックに合格しないのもこのせいでしょう。
左手の親指で大根を圧縮して押し込んでいます。 だから大根の中央に透明な太いヨコセンが入るのです。 この透明な部分は細胞が押しつぶされているのでケンには使えません。
横線が入らないようにうら4本指で大根を送りましょう。
刻みは右腕が身体に近すぎますね。右のお乳の前で刻んでいます。
懐をゆったりとって、右肘から刃先までをまっすぐ1直線に伸ばして刻みましょう。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

上級幸せコース6月の復習  Ebさん(28-5)

美味しそうに出来ています。  なかなか手速くできていますよ。
もたもたしてないのが良いです。
ご家族様の反応はいかがでしたか? また教えてくださいね。
どんどん作って得意料理にしてしまいましょう。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント