桂剥き投稿2017   Icさん(100-4)

大根が太いうちはまだ良いのですが、すこし細くなってくると右手のわがままさんが顔を出してきます。どんどん右手で剥いておくので薄さが一定でなくなるのです。 なんとかしようとまたさらに右手で微調整をするので均一な面圧からは程遠くなって凸凹が続くのです。
刻みは上手にできています。
砥ぎは包丁を砥石に押さえつけています。 そして出かけた泥を押さえつけた包丁で砥石の外に掃き出してしまう瞬間が動画に写っていましたね。 動画はやはり能弁です。


平行四辺形・ひし形・テープ・板・三角と 断面正方形からは程遠いですね。
ここはしっかり直していきましょう  これができないとヨコケンに進めないのです。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2017   Moさん(107-2)

もう少しで泥がでてきますね。 もっと持ち上げましょう。 まだまだ包丁を押さえつけています。右手人差し指がとくに押すときに包丁を押さえつけていますので10円玉間隔が無くなっているはずです。 そうすると包丁の側面の傷が全体に広がってくるのです。そのわりに切れ味は良くならないという状態になります。
剥き方は正しいですね このままどんどん練習していきましょう。 そうして薄く薄く向いていくと「あれ?ちから要らないやん」と気づくときが来ます。 そうしたらしめたものですね。
刻みはOKです 刃に仕事をさせていく感覚を掴みましょう。

これだけ剥けるのですから「ぴら〜ん」画像も添付しましょう
水に放ったときの絵も、ウール玉にした時の絵も美しいでしね。
これは切れているからです。
太さ細さの差が大きくあるでしょう? これをなくしていく作業が今日からの練習です。
断面正方形はあたりまえ。均一な細さを追求しましょう。


カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

マクロビオティック京料理教室 むそう塾 上級幸せコース 第7期 日曜Cクラス

中川式ラーメン  塾長手本上級幸せコース日曜Cクラスのラーメン授業の日です。
楽しみに待っていてくださった方ばかりで朝から教室はワクワク顔の大集合でした。
やっぱり今日もあ〜んタイムがありました。 みんな恥ずかしそうですが美味しくて感激してくださいました。
どれどれ、見てみましょうか?

続きを読む


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 20件のコメント

桂剥き投稿2017   Fuさん(106-1)

少しずつ合谷の筋肉を使えるようになってきましたね。


カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2017   Niさん(98-1) ヨコケン&ぴら〜ん突入

正しく剥けていますねぇ。どんどん力みが抜けています。 ここからは包丁砥ぎの腕が問われてきます。 よく切れる包丁で薄く薄く剥くのが一番大根の抵抗が少ないのです。 それがそろそろ判ってきますね。
心地よい5打ちができています。 パッカンパッカンとまな板を打撃していません。

見事なぴら〜んができていますね。驚きました。 職人の血が・・・・w
切れずに両手を広げてピラ〜ンができました。 次はこの厚みを薄くしていきましょう。
薄くなると大根シートの後ろの色や柄(あなたの場合は緑色ですね)が大根シート越しに透過して見えるほどになります。
この水に放った瞬間に大根は蘇生を始めます パリパリになるのです このパリパリが出ないとお造りを乗せて高く盛り付けができないのです


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント