中川式玄米の炊き方指導2477  Naさん(109-1)

美味しそうに炊けましたね。 炊飯時間も朝の陰性な時間帯に炊けて、軽やかな仕上がりが実現しました。
お約束どおり 美味しく炊けたので実力ありと認めてパスポートを差し上げます。
3回の投稿でスピード取得できましたね。 おめでとうございます。
52点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

上級幸せコース6月の復習   Kuさん(92-4)

美味しそうに出来ています。  が、一点間違っています。
それはレタスが生なことです。
前回のチャーハンでレタスの「亜加熱」をご指導しましたね。
今回もそれをしてほしかったのですが、正しくデモを見てくださらなかったようです。
はい!やりなおし〜。 (笑)


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

桂剥き投稿2017   Naさん(67-5)

薄く剥けば剥くほどヨコセンが目立ちますね。 薄く剥けば剥くほど左手も右手も力を抜かなければならないということです。 裏4本指と包丁で大根を挟むのです。左手では大根は掴みません。
きれいに剥けているのですが、刻みで細胞を潰しています。 刻んだ断面がピカッと光らねば、ウール玉が銀色には輝きません・
断面正方形はもちろんですが、断面光沢も必須です。


カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2017  Hoさん(100-1)

薄く薄く剥いていくと、今まで切れなかった場面でプツ・・プツ・・と切れていきますね。 今まだならその部分が他より薄く剥けただけに終わっていたところが切れてしまうのです。 そりゃそうですよね。薄く剥いてるのですから。
これをなくすには剥いている間じゅうずっと一定の面圧を当て続けるしか方法はありません。
縦線の入り過ぎが切れになるのです。 縦線を限界までなくしましょう。


幅の広い狭い。太い細いが混在していますね。
それならば 太いけど揃っているほうが格は上なのです。 細くて揃っているのが最上級です。
ぴら〜ん画像も投稿しましょう。 一定に剥けているか一目瞭然なのです。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2017  Kaさん(93-4)

定規までふかく握り込み過ぎていますね。 だから尺取り虫が出やすくなるのです。
この握りこぶしを見てください。 瓦30枚でも割れそうです。
軽い軽い定規を柔らかい柔らかいA4紙にあてがってそっと上下させるだけにこの力加は不要です。
刃先を大根に押し当てるのでは無く、ステンレスとはがねの境目を大根に押し当てて上下させましょう。左に剥きすすんではいけません。

 
 


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント