先ずはOkさん(12-2)からです。
少し繋がってきたような気もしますね。 巻き方でそう見えるのかな?
ここに来て投稿をしとかなくちゃ、と始められましたが、1月前からの皆の投稿やアドバイスを全然見て居られませんね。 いや、ちゃんと見ていますとおっ しゃるかもしれませんが見られていなかったのでしょう。 作品を巻く時は皮を内側に巻いて行くのです。でないと現在の技術力が計れないのです。
みなさんそうして撮影されているのですが、お気づきではなかったでしょうか?
残った芯が樽型になる時は両手、特に左手が力一杯力んだ時に起こります。
もっともっと力を抜いて挑んで下さいね。
次はIgさん(20-3)です。
刻みをもっと丁寧に。三角、菱形、平行四辺形、台形、板、テープ のアソート状態です。 包丁が一定の角度で下ろせていないからです。有次見えていますか?と常に自分に声かけしてください。
同じ幅に剥いて同じ幅に切るのです。 全ての角が直角に。
安 定して剥いていっても芯が細くなって歪んで来ると最後の1周で「このまま終わったら変な形の芯を撮影して送らないといけなくなる〜」と、体裁を気にする心 が顔を出して、一気に芯を整形にかかります。 この投稿は芯を整えるための投稿ではありません。 目的をはき違えていませんか?
どうかな?
次はKoさん(30-6)です。
集中力がすぐに無くなるのですね。 ちゃんと玄米が炊けていないのかな?
お仕事が忙しいのか、育児の事で思う事があるのか? 色んなことに集中しないといけないので大変ですね。 無理をされませんように。 出来る限りの範囲でベスト更新を狙ってください。
次はItさん(13-17)です。
毎日投稿して色んな事に気付いて、少しずつでも進化していけばあなたの財産になります。 諦めたらそこで終わりです。 楽しんで真剣に取り組んでください。 面白く無くなったら止めた方が良いです。怪我の危険性が高まりますので。 ゆっくりじっくりやりましょう。
次はMaさん(21-8)です。
素晴らしい進化ですね。ただしく理解されました。 あとは刻みの方が問題です。細胞を潰さないように、ギロチン切りしないように。滑らかに刻んでつやつや断面を見せて下さいね。
次はHaさん(30-7)です。
初ぴら〜〜んですが、まぁこんなもんでしょう。 良く出来ています。 やってみると今の自分のレベル、次への課題、問題点が全部さらけ出されます。ここがよいのです。
厚い薄いがあるとぴら〜〜んと拡げた時に薄い部分の強度不足でぶちっと切れるんですね。あ〜悲しい。 そこで厚い薄いが限界まで一定になるように剥くようになります。 なるかな?
次はSoさん(31-2)です。
まだまだ粗いです。 もっと優しく、もっと繊細に。 指先の神経を尖らせて薄く一定に剥いてください。もうあなたは出来るはずです。いっぱい捨てた大根の為にもすごい腕になってやりましょう。
必ずできます。
次はDeさん(28-6)です。
面圧を当てるときのイメージ状のポイントについて図面での質問がありましたのでお答えを記しておきました。 このポイントで大根の中心軸に向けて圧力をかけながら上下させるのです。
という事を理解しているはずなのに芯が円錐になるのはここで何回も書いているように力み過ぎです。姿勢を正して視線を正して脱力する。 これですね。
次はMiさん(1-7)です。
芯が円錐になってしまうのは上にも書きましたが、力み過ぎです。姿勢を正して視線を正して脱力する。 やってみてください。
次はSaさん(31-9)です。
きっとお忙しくて時間が取れなかったのでしょう。 そういうときは無理にばたばた練習しないでくださいね。手を怪我したらよけいに練習できなくなりますので。 集中力のメリハリが大事です。
次はTaさん(11-11)です。
お〜綺麗にぴら〜〜んができましたね。 切れずに撮影できたのはたいしたもんです。
ご自分で次はどうしたら良いのかが一気に全てわかったでしょ う? 早急に対策をたてて取り組んでください。まだまだ時間はたっぷりあります。それができるようになったら今度は刻みの特訓があります。 あれ?刻みに ついては何も言われないから出来てる?と思っていたでしょう? 甘い(笑)
次はOkさん(26-1)です。
久々ですね。 お風邪を引かないのが一番ですが、もし引いてしまっても1日でスパッと治るような陽性さが欲しいですね。 主婦は寝込んでいると家庭が停まってしまうのでね。
桂剥きは手を切らないように。右手で歯を進めないように気を付けて練習しましょう。もっと薄く一定に剥くと1さくで練習できる量が増えます。
次はAsさん(7-2)です。
薄く剥けるようになりましたね。 意識しなくても面圧がかかり、親指のセンサーだけで剥いて居るような感覚が出るともっと紙のような反物のような作品ができます。 まだまだ波打っていますでしょ?これが無くなると最高なのです。 ツヤツヤして来ます。
怪我明けからの努力と進化は目を見張る物がありますね。ど根性です。
次はKaさん(24-11)です。
5.6さく目が逆の円錐になったのは左の送りが歪んだのでしょう。左親指は左中指のライン状に沿って送らなければならないのですが、疲れてきて親指が薬指 や小指の方向に送る動作が入ってきたために左手甲が左目で見えるような動きになり、上が細い円錐に剥けてしまうのですね。
次はArさん(28-4)です。
2さく目で集中力が終わってしまいましたね(笑) 力み過ぎです。
刻むのも2さく目までは直角に刃が下ろせています。 しかし!最後の画像を見て 愕然!そりゃぁ刻みが粗いはずです。この画像の大根片だけを見ても幅はばらばら角度もバラバラ、細胞は潰れている、最後に手前が繋がって逆サザエさん状 態。 これは早急に直さなければ一生のくせになります。
なぜ手前が繋がるスダレになるのか?
平常一品でしたよね? 刃先だけでギロチン切りをしているのでしょう。 刃を前に滑らせていない。手首に力が入って硬い。 まさか嶺に人差し指伸ばして刻んでいませんよね?
早急に刻みの特訓に入ってください。 がんばりましょう!
次はKaさん(32-8)です。
厚みを一定に。という目的意識がちゃんと見える作品です。 全体に芯が太いですねすべてもう1〜2周は剥く練習ができますのでもったいないからもう少し剥ききりましょう。
面圧をもう少しクリアに理解してください。 そうすれば今あなたが思って居られるよりももっと簡単に安定して波打たずに剥く事が出来るでしょう。
次はSaさん(31-1)です。
安定して剥けていますね。 今はマッチ棒の半分の厚さに剥いて半分の幅に刻んでいますが。これからはマッチ棒の1/3の厚さに剥いてマッチ棒の1/3の幅 に刻む練習をしてください。 最終的には1/4になるように。そこがゴールです。 そこまで剥ければ横ケンに刻む練習をします。 プロのお刺身の妻になる のです。 カッコいいでしょ? がんばれ!
次はImさん(31-4)です。
動画をしっかり見てもらえば必ず動画と自分の動きがシンクロする時が来ます。 あ、これやな!と感じるときが来るでしょう。
どうそ包丁研ぎと桂剥きは自分の集中力をクリアに研ぎ澄ます練習法として一生楽しんで下さい。
あなたの大根と水菜のぱりぱりサラダがキラキラ光りますように。
次はMoさん(4-1)です。
刻みの全貌も見せて頂きました。 緊張したんじゃないですか?剥くほうはほんの少し親指が薬指に向かって送り出してしまう為にすこしだけ円錐になります。力んでないのになんで円錐?と思った時にはチェックしてみてください。
まるで包帯を今から巻ますよと構えている看護婦さんのような画像は見る者を癒してくれます。
刻みの方はもう少し刃に仕事をさせましょう。もっとピカピカキラキラしてきます。
次はBaさん(21-9)です。
練習を続けていればいつか必ず自分が思い描いているように剥けるようになります。 練習を止めたらそこで終わりです。 あなたには取り組む姿勢がありま す。 なにもしないで1月無駄に過ごす人もいるのですから、それに比べれば凄いことです。進歩はスピードではありません。いかに丁寧で安定した作品を産み 出せるかです。 挑んでください。
次はSuさん(22-7)です。
お!ついに正しい動きを見つけたのですね。これでよいのです。あとは力を抜いていかに剥けるか。
力を抜かなければ左手で大根は送れないことが判ったでしょう?
今たくさん練習すれば一気に上達しますよ。 がんばってください。動画を見る事も忘れずにね。
次はItさん(11-10)です。
エア桂剥きの効果を感じられたのは素晴らしいです。 そこでどんどん見るのです。徹底的にエア桂剥きをしてください。日に一回とか2回とかのレベルでは無く、何十回何百回と見ましょう。
必ず動画と同じように剥けます。
次はTaさん(33-5)です。
少しスピードをアップしてみたのですね? すこし波打つ荒れが出ていますが大丈夫でしょう。
そこで次回からの課題です。 もっと薄く剥いてくださ い。今マッチ棒の半分ですから次からはマッチ棒の1/3の厚さで剥いて1/3の幅で刻んでください。 ちゃんとマッチ棒を比較対象物として一緒に置いて撮 影してくださいね。 最終は1/4まで薄くして横ケン刻みます。 がんばりましょう。
次はEbさん(28-5)です。
12分でこの周回数(F1か)を稼げたらたいしたもんです。 こうなると僅かな細かい波打ちも気になってくるでしょう? これを取り除くには全体の全身の 力みを抜いて軟体動物にでもなったつもりで丹田にだけ軽く力を込めて剥いてください。 ゾーンに入るって解りますか?聞いた事あるかな?
記録的な成績を上げた選手なんかが、「どうして出せたか憶えてないです」とインタビューに答えているのを聞いた事あるでしょう。 あの状態に入れたらね。 たいしたもんです。
やってみます?
終わります。
後半にさしかかり、どんどん腕が上がって来ています。
私が求めているいないにかかわらず、よしできた!と思う人は
どんどんぴら〜〜んを送って下さい。 ぴら〜〜ん解禁です。
自分の今の腕がよく判るはずです。
刻みに不安がある人は断面だけでなく長い面も見せてください。
細胞を潰してギロチン切りをしている人は早い目に治しましょう。
待ってますよ!
中川さん、おはようございます。ご指導ありがとうございます。
剥いているときの感覚としては、まだぎこちないです。それでもここまで変われたのだからさらに変わっていかれる、と信じています。
自分の弱さにも強さにも向かい合うことにあるのがこの「桂剥き」ですね。最終日、どうぞよろしくお願いします。
As(7-2)さん こんにちは
投稿は今日までですが練習は一生できます。
これだけ包丁と大根と仲良くなれたのですから一生練習してください。自分のスキルの確認が出来たら自信に繋がります。
中川さん、おはようございます。
今日もご指導ありがとうございます。
まだまだ力んでいるのですね。それと刻みですが、
平常一品です。人差し指は引き切りのときのようにはして
いません。ちゃんと包丁を握っております。
まだまだ正しい刻みの動きができていないのですね。早急に
刻み特訓も付け加えます。よろしくお願いいたします。
中川さん こんにちは。
ありがとうございます。
もっと力を抜いて、頑張ります!
中川さん、お早うございます。
毎日ご指導ありがとうございます。
なかなか厚みが一定にならなくて苦戦しております。
残すところ3日ですが
まだまだ頑張りますのでよろしくお願いいたします。
中川さん、おはようございます!
ご指導ありがとうございます。
やっぱり!!
刻みは、今まで何もコメントがなかったので、「できているのかも!?」
と安易に考えていました(← なんと厚かましい考え 笑)
「ノン!ノン!ノン! 甘い~!!」 ですね。
そうですねぇ、私の刻みは、すりガラスのようにツヤが全くありません。
キラキラ光るように、刻みの特訓に入ります。
中川さん、おはようございます。
いつもいつもありがとうございます。お疲れ様です。
あと3日になってしまいました。
少しでも進歩できるように、集中します。
毎日、見守って下さいまして、ありがとうございます。
中川さん、おはようございます。
「いっぱい捨てた大根の為にもすごい腕になってやりましょう。
必ずできます。」
力強いお言葉ありがとうございます。
頑張ります。
ご指導ありがとうございました。
中川さん おはようございます。
ご指導ありがとうございます。
刻みは緊張してない(つもり)でしたが。してるんですね。
刃に仕事をさせて繊維を壊さないように
ピカピカキラキラ目指します。
今日も心を込めて丁寧に練習致します。
ありがとうございました。
中川さん、おはようございます。
今日もご指導ありがとうございました。
面圧のイラスト、アップされていて驚きです!ご指導いただいたポイントを意識して、今日も大根と剥き合いたいと思います。
ありがとうございました!
中川さん こんばんは。
いつも有り難うございます。
「え~、そんなこと思ってません!」
という理由をいろいろ考えたのですが、どうやっても帳尻を合わせようとしたことにつながっていきました。
ええかっこしいはなかなか抜けません、が、抜きます!
やらないと自信をつけることすら出来ませんものね。
頑張ります。