1月8日の玄米投稿

塾生さんの中川式玄米炊飯投稿は


先ずはOoさん(37-7)さんからです。

まだまだふっくらと炊けそうですね。 ほんの少しですがお焦げ
も付いてきたのでずいぶんマシになりました。
浸水し過ぎると皮感が出過ぎて、浸水しないと粒感が出る。
この二つの問題を高次元でバランスがとれれば美味くなるのです。
これがヒントです。
今回は火加減が適正近くに戻せたのですから次回の炊飯はこの火
加減を変える事無く浸水時間を短くしてみてはいかがでしょう。
もちろんご自分で考えて違う変更点を設定されてもかまいません。
ご自由に。 たくさん一度に変更するとまた迷いますので注意です。
次はNaさん(3-9)です。

少し火が弱かったようですが、圧が26分で落ちてしまうような
加熱不足では無いように見えます。
消耗部品も交換しての炊飯ですから圧漏れも無いでしょう。
ということは考えられる事は1点。 部屋が寒い。これでしょう。
室温10度水温7度というのは普通に生活するには向いていない温度
ですね。 もう慣れておられるのでしょうが玄米は慣れていません。
蒸らしの時にピンチを2個使って熱を逃がさないように注意されて
いますがコルクの鍋敷きの下は何でしょう? ステンレスや人工大理石
じゃありませんか? そういうものは鍋底の熱をどんどん吸い取って
温度を下げますので木テーブルや段ボール等の熱を奪わないところで
蒸らしてみては如何ですか? 必要であれば天然繊維の肌かけ毛布や
バスタオル等で米袋の上からさらに保温するのも良いでしょう。
一番簡単なのは部屋に暖房を入れると言う事ですね。
終わります。
冬になって、浸水時間を伸ばしてもあまり米が開かない、ふっくらし
ないという方は一度買って来た米の保管場所を気にしてみてください。
冷え冷えとしたところで保管していませんか?
良く冷えた米を良く冷えた水で良く冷えた部屋で浸水しても春夏秋の
ように水を孕んではくれないのです。
米の身になって準備をするというのが優しくてよいですね。
そう思いませんか?

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 パーマリンク

コメント

  1. Na(3-9) より:

    中川さん、こんにちは。
    いつもご指導ありがとうございます。

    昨日は県内この冬一番の厳しい冷え込みだったようです。
    どうりでお米を洗っていると手の感覚がなくなってきました。
    冷たかったのは私の手だけではなかったのですね。
    正しく炊飯する工程ばかりに氣をとられて、室温・水温まで
    氣をかけることができませんでした。
    今日はお米にも私にも優しい暖かい部屋で
    日中の時間の炊飯です。

    朝の炊飯の時は起床時間に合わせてタイマーをセットしていますが
    起きたすぐにはまだ暖かいと感じられせん。
    塾生のみなさんはどのような工夫されていますか?

    中川さん、今日は早めの投稿を心がけます。
    よろしくお願いします。

  2. エリコGo(41-1) より:

    中川さん、こんにちは。

    毎日のご指導ご苦労様です。

    さて、浸水時間と室温水温に関して、最近考えていました。

    私が投稿中(昨年9月下旬から10月中旬)は、浸水時間を2時間とっていました。しかし、パスポートを頂いてから、皮感が気になることが続いたので思い切って浸水時間を短縮してみました。

    色々と試みて、最近は35分で切り上げています。浸水時間を延ばせばもっともっと柔らかくなると思うのですが、この浸水時間が口に皮が残らないぎりぎりの時間であるように思います。それでも、想像していたよりずっと柔らかく炊け、お便りに粒が露見することがないので、今はこの浸水時間でよいのかなと感じます。浸水中のお米を見ていても前よりはやく水を吸って膨らんでいるように感じるのですが、室温(暖房をつけて同程度)と水温は以前より低いのに・・・疑問です。

    Na(3-9)さん>こんにちは。
    我が家は、冷気が溜まる場所と比較的温かい場所があるようです。部屋の下部から冷気が入る家なので、少し高めの場所に置いて、米袋をダンボールにいれています。

    投稿中の塾生のみなさん、応援しています。
    一緒にがんばりましょう^^

  3. Hi(43-5) より:

    中川さん、塾生のみなさん、こんばんは。

     今朝の中川さんのコメントを読み、中川さんの指導を「点」で捉えていたと気づきました。保管場所、玄米炊飯の一つ一つの行程など、部分、部分の指導をしてくださっていますが、徹底して玄米に寄り添うという視点で一つにつなげていくと、美味しい玄米への道筋が見えてきます。もちろん、このことも、中川さんは、何度もおっしゃっていることなんですが。今更ですが、主を玄米において、炊飯します。
     中川さん、美風さんのご指導も、塾生一人一人に寄り添って、あなたはどうなりたいのか、どんな玄米を炊きたいのかと、主体を私たちに置いてくださっていますね。感謝です。

    Na(3-9)さん、こんばんは。
     私は、目覚める1時間前にエアコンのスイッチが入るように設定し、部屋を暖めています。でも、エアコンだけだと暖かさを感じないので石油ストーブも使っています。子どもさんとかがいたら、石油ストーブは危ないけれど、人間には電気より火だと感じます。こうして、暖めた部屋で玄米炊飯をしています。
     
     投稿中のみなさんのおかげで、毎日学びの時を与えていただいています。ありがとうございます。

  4. Sa(34-3) より:

    中川さん、こんばんは!
    コメント欄お借りします。

    光熱費節約のため(笑)
    我が家の台所も結構寒いのですが
    圧はほとんど保ちます。
    零細農家なので米袋が余るほどあるため
    3重袋を作って使用しているのと
    鍋敷き代わりに座布団を敷いているせいかもしれません。
    それでも圧が保たない場合は
    座布団の上に湯を沸かしたやかんを置いて
    前もって温めていたこともあります。

    投稿中のみなさん
    諦めないで
    投げ出さないで
    これからもがんばってくださいね~^^
    みなさんのおかげで私も学ぶことがいっぱいです!
    ありがとうございます。

  5. Na(3-9) より:

    中川さん、こんばんは。
    いつもご指導ありがとうございます。

    コメント欄お借りします

    エリコGo(41-1)さん、こんばんは。
    冷気にあたりにくい高い場所に置いて、
    米袋をダンボールに入れているのですね。
    優しい気づかいにお米も幸せです。
    きっとふうわり優しい炊き上がりでしょうね。

    Hi(43-5)さん、こんばんは。
    私は起きる少し前の時間にエアコンのタイマーを
    セットしていたのですが、もっと早めに部屋を暖めていた方が
    暖まりますよね。
    玄米にも私にも優しそうです。

    ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です