先ずはIfさん(13-17)です。
円錐になってくる!と感じたら剥きながら修正していきます。
そのときに「!」と感じるのは目ではありません。
両手親指の指紋にあるセンサーです。
ピントがあっていませんが、直角には刃はおりている
ようです。
最初のころより切削面が滑らかになってきました。
それだけ力みが抜けている証拠です。 進歩してます。
次はHaさん(30-7)です。
中心に近づくに従って右手でなんとかしようと言う動作が
入り、角のある凸凹になってしまいます。
円錐になるのも力み、視線が直角に当っていない等の原因
があります。
直角には刃は下りていますね。
これも同じですね。 芯に近づくにしたがってエライコトに
なっています。
次はIsさん(25-2)です。
小指の重さね??。最初に言ったことなんですけどねぇ(笑)
ま、気付いたのは大正解。 それだけ力みが取れて来たと言う
ことです。
安定してませんね。この回はダメダメでした。
やはりばらついています。
とにかく繋げようとしているのは解ります。 最後の方で芯の形を円柱にしようと無理していますね。 円柱を作るのが目的ではありません。
次はMiさん(32-2)です。
あなたは32ではなく(32-2)です。お間違え無く。
包丁を斜め上に動かすのだと勘違いをされていたそうです。
私があれだけ刃は上に刃は上にと言っているのにです。
他にも勘違いをされている人が居ればすぐに勘違いを修正
しましょう。
まだまだ視線が直角に当っていませんね。
この回がすばらしく良いですね。2回目と3回目の境目にあなたの
進化の道しるべがあります。 憶えておきましょう。
次はTaさん(22-12)です。
大根が太いうちには安定して剥けて行くのですが、細くなって
くるとたちまち困ってしまいますね。
ここが練習どころですね。芯の形状は正しいです。
しかしそこに行くまでがすこし違う。
もっともっとぴかぴかになってきます。まだまだ細胞が潰されて
大根が泣いています。
次はOoさん(29-2)です。
なんとか繋がっていますね。 と、気になったのですがこの
大根は長さ8センチ以上ありますか?あるならばもっと剥きま
しょう。もったいないです。
この大根も長さ5センチくらいに見えます。
このブログを見て何日も前から大根は8センチ8センチと言って
いたのですが読んでおられませんでしたか?
自分の事だけしか見ていないのはダメです。 他の人が褒められたり
叱られたりしているのもつぶさに見て、何かヒントはないか?
コツは無いか? 探せないようでは宝物を見逃します。
次はKaさん(34-2)です。
夕飯で大根を使いたかったので【ついでに】剥いたそうです。
では、わたしもついでに掲載しておきます。
そういう事です。
次はSaさん(31-9)です。
左の親指を切ってしまうのは右手で左へ切り進もうとするからです。 何回も説明していますのであなたは頭では解っているはずです。 動画を見て感性を高めて挑んでください。 今日の作品は絆創膏作品ということで無しにしましょう。
次はOtさん(25-3)です。
進化していますね。かなり上手です。
直角に刃は下りています。
と、褒めたのですが、これは左手に力入れ過ぎです。
ばらばらです。
次はFuさん(24-6)です。
絆創膏明けなのでうまく剥けないのは仕方がありませんね。
マッチ棒の厚さに剥いてマッチ棒の幅に刻む これが理想です。
こわごわ切っていますねぇ。 もっと頑張りましょう! 美味い飯食って。
次はEtさん(31-3)です。
2回目のほうが上手ですね。素晴らしいです。 芯が少し樽型になっているのが判りますか?これは左手に力が入っていることが原因です。
次はNiさん(32-9)です。
毎日このブログを見ていませんね? 自分の事ばかり気にして
いては上達は望めません。 他の人へのアドバイスも寸評も
読んで下さいね。 数日前から受講者番号を明記することに
なったこともご存知ないのでしょう? それじゃブログを利用
してみなで上達していくという船には乗れませんね。
良く繋がっていますが、大根が短いですね。 このブログで
他の人に「長さが8センチ以上」と再確認しているのを読めて
いないからですね。 情報過疎にならないように注意しましょう。
次はArさん(28-4)です。
指を切っても、絆創膏を貼っても外しても同じように剥けるのは敏感?鈍感? どっちなんでしょうね?
刻むときの心構え 剥いた幅に刻む。これを念頭に置いていますか?
次はSaさん(15-10)です。
練習回数も動画視聴回数も全然足りません。 もっともっと剥いて下さい。 暇な時に気が向いたら。では何年かかるかわかりません。
ピントが後ろのグリーンのシコマチックに合っています。直角には刃は下ろせているようです。 ばらばらですね。
次はMiさん(29-1)です。
円錐に剥けるのは視線が狂っているのです。もっと薄く一定に剥きましょう。
これは円錐にならずに剥けていますね。一番マシです。剥き終わりに芯を整えようとしていないからです。 これは良いですね。
綺麗に剥けていますが、芯が細くなって来ると右手で刃を制御しようと手をこねます。 これがいけない。
直角に刃は下ろせています。 切削面がどんどんツヤツヤになっていきますように。
おわります。
今日2回目です。
大股で進歩せずとも後退は絶対にしない。という強い意志を持ちましょう。
剥き続ける事が大事です。
怪我をすれば練習ができません。 悔しくてもできないのです。
指先の感性が壊れるからです。
「無事これ名馬」この意味を深く感じ入って欲しいと思います。
中川さん こんばんは。
今日もご指導ありがとうございます。
>小指の重さね??。最初に言ったことなんですけどねぇ。
・・・(汗)。
スミマセン、今頃気がつきました。
>円柱を作るのが目的ではありません。
以前にもいただいた言葉です。
円柱にならなければならないでそのまま。円柱にならない原因を正すことが大切・・・でした。
>大股で進歩せずとも後退は絶対にしない。
ふにゃーとなってしまいそうな時、この言葉を思い出します。
ありがとうございました!
中川さん、こんばんは。
ご指導をありがとうございます。
1回目で褒めていただいたのに、2回目はボロボロでした。
中川さんのコメントを拝見していて、投稿時のメールの間違いに気づきました。
「右手の力を抜いて送ること?」と書いたのは「左手」の間違いです。
実際には左手の力を抜いて送ることを意識して剥きました。
が、かえって力が入ってしまったような気がします。
この間違いからも2回目には集中力が低下していたと感じました。
大股で進歩せずとも後退は絶対にしない!という意思を持ち続けます。
ありがとうございました♪
中川さん、おはようございます。
ありがとうございます。
おいしいごはんたっぷり食べて、
もっともっとがんばります!
ありがとうございました!
中川さん おはようございます。
本日もご指導ありがとうございます。
終盤になると余計な力みが入ってしました。
もっと、すうっと軽やかに進むことを目指します。
包丁ともっと親しくなれるよう、練習を重ねます。
なかがわさん、おはようございます。
ご指導ありがとうございます。
ついでの投稿、大変失礼いたしました。
ちゃんと包丁が研げてから、
時間を作って剥くようにします!
よろしくお願いします。
中川さん、おはようございます。
ご指導ありがとうございます。
やはり課題は右手の力を抜くことです。
大根に対する視線と薄く一定を意識して、
今日も練習を続けます。
包丁に、お大根にやさしい気持ちで、
ツヤツヤを目指して、がんばります!
毎日のご指導、本当にありがとうございます。
中川さん おはようございます。
一日に2回も掲載してくださり、本当にありがとうございます。
毎日のご指導がなんだったのか!とならないよう、
「大股で進歩せずとも後退は絶対にしない」を念頭に、
そして、もっともっと色々と意識をして、丁寧に慌てず
取り組んでみます。
ありがとうございます。
中川さん、おはようございます。
毎日ご指導ありがとうございます。
悔しいですが、今日は動画を何回も見ます。真剣に練習しているつもりでしたが、その真剣さはまだまだだったのだと思います。
>無事これ名馬
はい。その通りですね。悔しいです。
ありがとうございました。
中川さん おはようございます。
ちゃんと読んでいませんでした。ごめんなさい。
今全部読んできました。
ぎゅっと集中してがんばらなくちゃって思います。
ありがとうございます。
中川さん、おはようございます。
最初はそれなりに進んでいくのですが
中心に近くなるとピタッと刃が止まってしまい
上下にも送ることもできなくなってしまいます。
そうすると右手で無理に押し進めているのですね。
画像をみると本当によくわかります。
もっと視線も意識してみます。
ありがとうございました。
中川さん、おはようございます。
皆さんの桂剥きが少しずつ進歩していることがわかって、素晴らしいですね。紙一枚の積み重ねなんですね。
明日、教えていただけることが楽しみです♪
ちょっと自分でまねごとをしてみましたが、全然ダメでした・・。
明日、中川さんから教えていただけることを体で感じて、私も皆さんの毎日の修行に参加したいと思います!!
Is(25-2)さん こんにちは
効率よく進化する最大のコツをお教えしましょう。
「同じ事を何回も言われない」ことですね。
なかなか難しいのですが、これが大事です。
打てば響く。 が大事です。
Fu(24-6)さん こんにちは
切ったり、炊いたり、焼いたりと料理法をお伝えしていますが、
先ずは玄米炊飯です。
これがちゃんと出来ない人には料理はお教えしません。
主食が崩れるからです。
消化吸収の良い主食を食べている人は憶えも早いのです。
Et(31-3)さん こんにちは
終盤の右手の暴れはあなただけでは無く他の方も悩んで居られます。ということで新しい動画をアップしました。
ははーーーーん と思えるでしょう。 がんばってください。
Ka(34-2)さん こんにちは
はい、ついでの投稿じゃ無くて、
わざわざ練習した物を投稿して下さいね。
氣の入っていないものを見るのは辛いので。
時間がもったいないのでね。
Mi(29-1)さん こんにちは
ここいらへんから難しくなってきますね。
いい包丁も持っておられるのですから、道具のせいにはできないし、正しい研ぎ方もお教えしましたから研ぎ方のせいにもできません。
できるか、やるか、覚悟の問題ですね。
いっしょにできるまでやりましょう。
夏目さん こんにちは
何回でも練習しただけ投稿してください。
全部見せていただきます。
たくさんお送りくださるほど、あなたの集中力の増減がよく判って笑えてしまいます。 丸裸状態ですね。
お。ここで嫌気がさしてきたな。とか、ここで何かをつかんだかな?とかね。
Sa(31-9)さん こんにちは
バンドエイドを巻いた指は、肝心なセンサーに無粋なガーゼとテープを重ねてしまうので上達は見込めないのです。
バンドエイド卒業するまでは動画を見ながらエア桂剥きをするのです。これが最新のIT修業です。
Ni(32-9)さん こんにちは
ちゃんと読んで来たら、たくさん大事な事を逃していたのが判ったでしょう?
もったいないですからね。 無料の情報じゃないのです。大事に全て身に付けましょう。
Ha(30-7)さん こんにちは
中心に近づくにしたがって お困りのあなたのために。
新たな動画をアップしました。しっかり見て原因をつかみましょう。
ははーーん、となるでしょう。
kuwai さん こんにちは
お、予習したのですね。偉いですね。
予習してみて何ができたのか、何が出来なかったのかを言ってくださればたちまち解決して差し上げます。
お楽しみに!
はやくおいで!