5月3日の玄米投稿

塾生さんの作品は


先ずはWaさん(35-8)からです。

水分量の表記が1300に訂正したとしても硬いですね。
柔らかくなるまで水を増やして行きましょう。
柔らかく炊くと言う事を頭では無く身体で覚えるのです。
水を1400、1500と増やして行ってください。
米は1000で炊き続けてください。
次はNaさん(35-5)です。

生産者の方はご自分の考えを持って生産されていますから
親切に教えてくださる情報を受け取っておけば良いのです。
あなたはまだ会得もしていない情報をいたずらに教えては
かえって相手に迷惑をかけてしまいますからね。
あなたが伝えた情報では不足です。 まだ勉強中なので判り
ませんとお答えして下さいね。
あなたが身体や心でしっかり理解できてどんな米でもふっくら
もっちり炊けるようになることがまずは大事です。
このお米でパスまで炊き続ける事に決められたのですね。
そのつもりでご指導致します。
次は水を1008に増やして浸水は45分で炊いて下さい。
次はMoさん(33-9)です。

強い日差しを感じる画像ですね。さすがな陽な環境を感じます。
今回は蒸らしの圧が保ち過ぎましたね。
とくにあなたはオーバーを避けなければなりません。
23分で充分、24分でOKくらいに認識してください。
蒸らし過ぎは飯肌が荒れて、食べ難いものとなります。
ほぼパス品質になってきました。 すくない炊飯回数で
よく勉強されていると思います。 頑張ってください。
次はMiさん(34-7)です。

試すのはかまいません。試した結果まだ1200は硬いと判断
したのならすぐに1300に戻すべきです。 
そこでもういっちょ!1200で頑張る!と言うのがあなたの
ダメなところです。せっかく食べ始めてくれている子供さんの
消化器系を守ろうとする気持ちがありませんね。
1200で「上手に炊けましたね」というコメントを貰う事
よりもお子さんのうんちの方が大事だと言う事を忘れないで
欲しいのです。
次はFuさん(35-6)です。

まだまだ火が強いです。
一度課題を出します。
まったく同じ割合で、「焦げ無し」で炊いてください。
うっすらも焦げを付けないで炊いてみて下さい。
しゅーしゅー言わせながら炊いたら薄焦げが付いてしまい
ます。 この課題が出来なければ火加減が掴めないでしょう。
次はOgさん(35-10)です。

この気温で2時間半は浸水しすぎです。この炊き上がりから
見て1時間で充分でしょう。
発泡スチロールや樹脂製の容器で密閉して蒸らしてはいけません。
講義の時にお話しましたね。 思い出してください。
米袋を被せる方法では無く、中に入れて口を折り曲げてピンチで
止める方法で蒸らしてください。それでも圧が保たなければ
天然素材の綿やウールのケット等を掛けて補助保温しましょう。
次はAkさん(35-9)です。

今日の炊きあがりは硬いですね。 どこかの行程で水が逃げて
捨ててしまっています。 同じデータなのに結果が変わるのは
必ず原因があります。
蒸らし時の保温状態が書いていないということは米袋を使って
いないのでしょうか? もし使っていないのでしたら被せましょう。
被せていたのでしたらいれこにして口をピンチで止めましょう。
蒸らしが足りないから、ジャーの飯のほうが美味く感じるのです。
終わります。
GWで帰省中の方もおられるのでしょうか。
ネットが静かですね。きっと日本だけの事でしょうが。
GW明けには日本が動きます。
地がそう言っているのです。
今は嵐の前の静けさ。

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 パーマリンク

コメント

  1. Fu(35-6) より:

    なかがわさん

    こんばんは。

    前回いただいた
    「わたしがついています。大丈夫」のお言葉をお守りに
    課題に取り組みたいと思います。
    ご指導ありがとうございました!

  2. Na(35-5)  より:

    中川さん

    こんばんは。
    今夜もご指導ありがとうございます。
    生産者の方にお返事する前に、中川さんに相談させていただいて良かったです。
    何とか答えなきゃと思っても、何とも答えられない。
    本やネットで調べても自分がわかっていないから、相手に間違いなくわかるように伝えることなんて到底できずで。
    仰るとおり、自分自身が心と体で証明できてからでないとですよね。
    それが今の私からの自然なお返事ですよね。
    すっきりしました^-^。アドバイスありがとうございます。

    このお米には驚いていますが、決めました。
    ご指導宜しくお願いいたします。
    『浸水45分』にまた驚きつつ・・・。

  3. Mi(34-7) より:

    中川さん こんばんは。
    やってみたことで納得したくせに、我が出ました。
    食べてみて、1300に戻ろう、と思った自分を、
    消極的だと打ち消していました。
    そんなところにも、頑さや浅さが現れますね。
    正していただき、ありがとうございます。
    焦らず、いきます。

  4. love_joy より:

    こんばんは、中川さん。
    Mo(33-9)です。
    今日もご指導ありがとうございます。

    こちらは、1週間離れているうちに完全に夏になりました。
    この深黄色のランチョンマットもそろそろ変えないと、食欲が萎えそうです。

    明日は過度の蒸らしに氣をつけて炊飯いたします。
    どうぞよろしくお願いいたします。

  5. Og35-10 より:

    こんにちは、中川さん。

    ご指導ありがとうございます。

    間違った事をしてしまい済みません・・・
    教えて頂いた通り 実行します。
    素直な気持ちで 炊飯に望めるよう焦らず努めます。

    これからも ご指導宜しくお願い致します。

  6. zenemon より:

    Og35-10さん こんにちは
    大丈夫、じっくりほんまもんの腕を身に付けましょう。
    一度身体で覚えた感覚は米が変わろうが鍋が変わろうが、水が変わろうが関係無く美味しく炊けます。
    一度自転車に乗れるようになったら一生乗れるのと同じです。
    でも慣れるまでは競輪用の自転車よりママチャリの方が楽に買い物に行けると言う事です。 がんばりましょ。

  7. Ak(35-9) より:

    中川さん
    こんばんわ、ご指導ありがとうございました。
    かの地からホームランドに帰還しました。
    どっちがホームラウンドか分からないですね^^
    目指すはオールラウンダー、頑張りまっす。

    この日はまた、かの地での炊飯で条件は同じでした。
    前日の水減らし指令で840から800で炊飯しました。

    変更点は水の量を減らすのみ、これとは別でどこかの行程で
    水が逃げてしまったのでしょうか?
    手順としては、この場所に慣れ、
    よりスムーズな手順だったと思ったのです。
    ただ、米袋の放熱温度が違いました。
    蒸らし時の保温状態の記載漏れ申し訳ございませんでした。
    米袋を使って、いれこにして口をピンチで止めました。

    これからのために、ご教授くだされば幸いです。

    今日からホームラウンド、充填も完了
    更にガンガン投稿しますので、引き続きよろしくお導き下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です