9月26日の玄米投稿

塾生さんの作品は


先ずはKoさん(26?12)です。

失敗ですねぇ かまいません。練習中ですから。
最初から上手にできたら誰も習いにきませんから。
明日は少しショック療法です。
米を600に、水を840に増やして下さい。
塩は3で。 保温は米袋をやめて新聞紙のおむつで。
3.5フィスラーですから、包む時に多少の工夫が
必要です。 あなたはいきなり熱い出来上がりで
包んで、もたもたおろおろしそうですから先に
言っておきます。 鍋が冷たい時に包み方を練習
しておきましょう。 
次はIsさん(26?7)です。

少し良くなりましたね。
気持ちがちゃんと玄米に向いています。
テキトーに炊くと手キトーな炊きあがりになり、
それを食べるとテキトーな人間になれます。
しっかり氣を入れて炊けばこの柔らかさになるの
ですから水は750で良いでしょう。
次を楽しみにしています。
ご実家に鍋を持っていけば良いのですよ。
ふるまってあげれば良いのです。
そんな時間はないのかな?
次はYaさん(26?8)です。

全然的外れではありません 正しいです。
どちらも試して下さい。 ただし一気に両方試さない
ようにして下さいね。
これ以上火を落とすと2本目の白い線が消えるはず
なのでそれはなるべく避けましょう。
小さく「しー」と音が出続けている時に圧力調節の
スライドレバーを奥まで目一杯押してやるとピタっと
音が止む時があります。 お試し下さい。
次はYaさん(13?2)です。

上手に炊けていますね。
鍋を触って、実際に使ってみたら、工業製品として
の完成度の違いに愕然とされたのではないでしょうか。
これが安定した美味しさに繋がるのです。
やっぱりミニロイヤルは絶対に使う人を裏切りません。
もうすぐパスが取れますから、止めないでがんがん
炊いて下さい。 しっかり頭では無く、身体で覚えて
下さいね。
次はFuさん(22?3)です。

気温が30度を下回ったら、米を見て、水を見て
1時間から増やしてくださっても大丈夫です。
データではなく、米を見て判断できるように
なりたいですね。どうしてほしいか米に聞くのです。
気温が下がってきたら基本の新聞紙おむつに戻して
ください。 やはりこれが一番です。
ふっくらもっちりするでしょう。
次はSyさん(24?2)です。

はい、このままの炊き方で良いですから、蒸らしを
新聞紙のおむつに変更しましょう。新聞紙はけちらず
に8?9枚の朝刊1日分を使ってください。
かならず鍋が冷たいうちに何回も練習してすばやく
ピンに触れずに、隙間無く包めるようになってから
炊飯するように。 先に言っておきます。
投稿一回分無駄にならないように。
画像の撮影は「真上」からの角度は見難いものです。
あなたが御飯を食べる時の視線の角度で撮って下さい。
茶碗にしゃもじで押さえつけて成形しないように。
次はNoさん(27?8)です。

浸水時間が足りないですね。
その分、うっかりミスで塩を入れ忘れたために
ぼーっとした炊きあがりになり、浸水時間の不足を
補うような結果になりましたが、決して身体に良い
炊き上がりではありません。やはりバランスを崩して
います。
浸水時間を2時間に増やして塩の量をまともに入れ
て下さい。 蒸らしが全然足りていませんからしっかり
新聞紙のおむつで保温して下さい。
次はSaさん(27?5)です。

質問はコメント欄にではなく、メールでお願いします。
何回もやり取りするにはコメント欄は向いて居りませんので。
せっかく上手に炊けたのに新聞紙で蒸気を逃がして
しまったのは、あまりに惜しいですね。
細心の注意を払って保温して下さい。 それが出来たら
もっと水分を減らせるはずです。
次はTsさん(26?4)です。

あなたも、米袋で14分しか圧が保たないのでしたら、
一度新聞紙のおむつを試して下さい。
それで24分保てば良いですが、持たない場合は何か
違う原因があります。 それを探せば解決します。
焦げの具合から見て火加減は正しいようです。
しゅーしゅーと蒸気が漏れていなければOKです。
次はKoさん(27?10)です。

ですからいつも申しておりますように、変更点は1カ所
なのです。 炊飯時間を変えて、米の量を変えたら2カ所
でしょ? どっちがどう影響したのかあとで判らないと
ただマグレをまっているだけになります。無駄ですね。
次はIsさん(27?9)です。

次は水を520で炊いてみて下さい。そして炊き上がりを
身体で覚えて下さい。
おむつで保温して18分しか持たないのは何か原因が
あります。 鍋が冷たいうちにしっかり、おむつ修業
してくださいね。 素早く完璧に包めるように。
次はToさん(24?4)です。

同日内に2通の投稿があったので最新の方を採用
させて頂きます。
良くなってきましたね。もう少しです。
まだ「しゅー」が長いのではないですか?
水の量に比べて仕上がりが柔らかすぎないので気に
なります。
蒸らしが保てないのもそこに原因がありそうです。
チェックして下さいね。
次はOkさん(22?4)です。

どうして2合炊きに挑戦されたのでしょう?
3合もまだまともに炊けないのに、2合で美味しくは
炊けません。
3合で完璧に何回も炊けるようになったら「試しに
2合で炊いてください」と指示を出します。
それで3合と同じに炊けるか腕を見るのです。
おわかりいただけますか?
2合の方が良いのでしたら、ずーーっと2合で投稿して
ください。 変化変更を定点観察しないと判断でき
ません。
次はTaさん(23?6)です。

かなり良くなりましたね。 結露した水が、炊き上がりの
米粒にからまって表面に少し「べちゃ感」がありますね。
これは蒸らしが少なかったからです。
ほんの少しでもよいので24分蒸らしに近づけば間違いなく
改善されます。 お楽しみに。
それが直ったらパスが近いです。 がんばれ!
次はKaさん(24?11)です。

良く加圧されています。 ふっくらと炊けて居るのであとは
蒸らしを24分保たせることができれば美味い飯が完成します。
米袋で裾から熱気が抜けているのですね。
新聞紙のおむつを試して下さい。
注意点は、他の方にもたくさん出しているので、自分以外の
方の投稿も熟読して参考にして下さい。
もうすぐですね。 頑張りましょう。
終わります。
明日は日曜幸せコースの最終組です。
明後日の月曜が終わるともう今月の課題は終わりです。
本当に1月が早いです。驚きます。
早く涼しくなってくれないと来月の献立が実現しない
のです。 がんばれ! 地球。

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 パーマリンク

コメント

  1. Sa(27-5) より:

    なかがわさん、おはようございます。
    毎日遅い時間までのお仕事、本当にお疲れ様です。
    昨日の保温の失敗は本当にがっかりしました。
    大きなお鍋なので、どうしても新聞紙ワンセットでは足りず、上からもかぶせる形になってしまうのですが、そこがくにゃっと落ちてきて弁を押してしまいました。
    今後、ここで同じ失敗をしないようにもう少し工夫してみます!
    毎日、お忙しく、睡眠時間も短い中川さん、美風さん、体調を崩されないようにご自愛くださいね。

  2. zenemon より:

    Sa(27-5)さん こんにちは
    ご心配頂きましてありがとうございます。

    私も美風さんも全く問題なく毎日頑張って居ります。
    塾生さんが上達されればされるほど、私たちは強くしなやかになっていくのです。
    しっかり頑張ってくださいね。

  3. Ya(26-8) より:

    中川さん、おはようございます。
    ご指導ありがとうございます。

    火加減は昨日のまま。
    スライドレバーを奥まで押し込んでみます。
    変更点は新聞紙の枚数とし、炊飯します。

    1ヶ月はあっという間に過ぎますね。
    そして月末はお給料日♪
    サラリーマンの楽しみの一つです。

  4. To(24-4) より:

    中川さん、おはようございます。
    本日もご指導ありがとうございます。

    お言葉のとおり、シューの音は確かに長いと思います。
    メリハリをつけられるよう、本日はシューを短くを目標に炊飯いたします。

    よろしくお願いいたします。

  5. zenemon より:

    Yaさん こんにちは
    いいですねぇ お給料日ですね。
    商売人には月末は支払いが待っているので早く過ぎて欲しい日ですね。
    陰陽があって面白いですね。
    あっという間に寒くなります。 寒くなると蒸らしにより気をつけなくてはならなくなります。 いろいろお試しください。

  6. zenemon より:

    Toさん こんにちは
    しっかり思い出さないと 記憶がどんどん冷えていきますよ。
    ある程度の間はのんびりせずに一気に身に付けた方が深く覚えられるのです。なんでもそうですね。

  7. To(24-4) より:

    中川さん、かしこまりました。

    私はマイペースで、時折猛ダッシュもするのですが、
    のんびり屋なのです。。

    これ以上記憶が薄まらないうちに、炊飯により集中して
    がんばります。
    よろしくお願いいたします。

  8. Fu(22-3) より:

    中川さん こんばんは

    そうですね。
    言われるとおり、米の表情の変化をしっかりと捉えるべきですね。
    ついついデータにとらわれがちになってしまうので、米と対話しながらやっていきたいと思います。
    それから、次回は米袋から新聞紙オムツの保温に変更したいと思いますので、早く包む練習もやってみます。

    ご指導、よろしくお願いいたします。

  9. It (10-5) より:

    中川さん
    こんばんは、お久しぶりです。
    先日、母が名古屋に来たときに朝玄米を炊いて、お昼のおむすびも作りました。
    この玄米なら毎日食べたい!と言ってもらえてとてもうれしかったです。
    夏休みは旅行と車校で玄米と泣く泣く離れていたのですが、学校が始まりやっとまた向き合えます♪
    みなさんとても熱心で、私もがんばろうと自然に思えます。

  10. zenemon より:

    To(24-4)さん こんにちは
    のんびりやさんでも 時には集中することが必要です。
    緩急が大事なのです。 陰性すぎるといざという時に瞬発力が出ないのです。

  11. zenemon より:

    Fu(22-3)さん こんにちは
    そうですね あたまでっかちになったら美味い飯は炊けません。
    身体で覚えるから、米からの声が聞こえるのです。

  12. zenemon より:

    It (10-5)さん こんにちは
    お母様に喜んでもらえたら最高ですね。
    毎日食べてもらえるように努力してみてください。
    長生きしていただきましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です