一年を通して毎日必ずお皿の上に載っている「おからのたいたん」
タイタンといっても土星の衛星でもギリシャ神話の巨神族でも
ない。という使い古されたギャグはもうすでに「寒い」ほど有名
になった京都語の一つである。
多くのレシピはまずおからをフライパンや鍋で空炒りし、出汁を
加えて云々・・。とある
だが私の(私のグランマ)の作り方は違う。
いたずらにおからを炒って陽のチカラを加えない。
優しくしっぽりと炊きあげる。強火は無用。
おから
人参
京揚げ
九条葱
蒟蒻
薄口醤油
ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- 自由人コース6 8月の復習 Saさん(15-10)
- 桂剥き投稿2025 Saさん(64-5) 最終投稿
- 桂剥き投稿2025 Niさん(17-8) 最終投稿
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第6期 自由人コース1 8月課外授業
- 桂剥き投稿2025 Yaさん(155-1)
- 桂剥き投稿2025 Niさん(17-8)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第12期 満足コース 8月
- 秘伝コース8月の復習 Hoさん(3-3)
- 桂剥き投稿2025 Saさん(64-5)
- 桂剥き投稿2025 Saさん(64-5)
- 【キッズクラス 第3組】 2025年8月22日(金)
- 桂剥き投稿2025 Niさん(17-8)
- 桂剥き投稿2025 Yaさん(155-1)
- 桂剥き投稿2025 Niさん(17-8)
- 秘伝コース8月の復習 Hoさん(3-3)
- 桂剥き投稿2025 Niさん(17-8)
- 桂剥き投稿2025 Saさん(64-5)
- 桂剥き投稿2025 Niさん(17-8)
- 桂剥き投稿2025 Saさん(64-5)
- 桂剥き投稿2025 Niさん(17-8)
- 【キッズクラス 第2組】 2025年8月18日(月)
- 桂剥き投稿2025 Saさん(64-5)
- 桂剥き投稿2025 Niさん(17-8)
- 桂剥き投稿2025 Yaさん(155-1)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第3期 自由人コース3 8月
- 桂剥き投稿2025 Saさん(64-5)
- 桂剥き投稿2025 Niさん(17-8)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第5期 自由人コース2 8月
- 自由人コース6 8月の復習 Shさん(73-6)
- 自由人コース2 7月の復習 Kiさん(81-2)
最近のコメント
- 桂剥き投稿2025 Saさん(64-5) 最終投稿 に nakagawa より
- 桂剥き投稿2025 Saさん(64-5) 最終投稿 に おかめ より
- 桂剥き投稿2025 Niさん(17-8) 最終投稿 に nakagawa より
- 桂剥き投稿2025 Niさん(17-8) 最終投稿 に Ni 17-8 より
- 桂剥き投稿2025 Yaさん(155-1) に nakagawa より
- 桂剥き投稿2025 Yaさん(155-1) に Ys より
- 【キッズクラス 第3組】 2025年8月22日(金) に nakagawa より
- 【キッズクラス 第3組】 2025年8月22日(金) に nakagawa より
- 秘伝コース8月の復習 Hoさん(3-3) に nakagawa より
- 【キッズクラス 第3組】 2025年8月22日(金) に はるちゃん より
- 【キッズクラス 第3組】 2025年8月22日(金) に キッズN より
- 秘伝コース8月の復習 Hoさん(3-3) に おはる より
- 【キッズクラス 第3組】 2025年8月22日(金) に nakagawa より
- 桂剥き投稿2025 Yaさん(155-1) に nakagawa より
- 桂剥き投稿2025 Niさん(17-8) に nakagawa より
- 【キッズクラス 第3組】 2025年8月22日(金) に 京子 より
- 桂剥き投稿2025 Yaさん(155-1) に Ya より
- 桂剥き投稿2025 Niさん(17-8) に Ni 17-8 より
- 秘伝コース8月の復習 Hoさん(3-3) に nakagawa より
- 秘伝コース8月の復習 Hoさん(3-3) に おはる より
- 桂剥き投稿2025 Niさん(17-8) に nakagawa より
- 桂剥き投稿2025 Niさん(17-8) に Ni 17-8 より
- 【キッズクラス 第2組】 2025年8月18日(月) に nakagawa より
- 桂剥き投稿2025 Saさん(64-5) に nakagawa より
- 桂剥き投稿2025 Yaさん(155-1) に nakagawa より
- 【キッズクラス 第2組】 2025年8月18日(月) に コロナ より
- 桂剥き投稿2025 Saさん(64-5) に おかめ より
- 桂剥き投稿2025 Yaさん(155-1) に Ya より
- 桂剥き投稿2025 Niさん(17-8) に nakagawa より
- 桂剥き投稿2025 Niさん(17-8) に Ni 17-8 より
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
- 2005年7月
- 2005年6月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 2005年3月
- 2005年2月
- 2005年1月
- 2004年12月
- 2004年11月
- 2004年7月
カテゴリー
- 塾長の技 包丁使い (5)
- 塾長の技 鱧骨切り (2)
- 塾長の技 桂剥き (2)
- 塾長の技 だし巻き玉子 (1)
- 塾長の技 包丁砥ぎ (1)
- 塾長の技 料理動画 (5)
- シリット 圧力鍋の使い方 (3)
- 料理教室むそう塾 (2,785)
- 中川式玄米の炊き方指導 (4,514)
- 塾生さんのだし巻き玉子 (19)
- 塾生さんの桂剥き (2)
- 塾生さんの包丁使い (6)
- 漬け物 (222)
- 技術 technique (9)
- 今日の復習 (7,387)
- 出し巻き投稿 (911)
- 桂剥き道 (3,869)
- YouTube集 (23)
- Silit製品販売 (25)
- KMS なかがわ (472)
- 京都 (200)
- Mac iPhone iPad (78)
- 料理 (68)
- 和え物 (146)
- 汁物 (103)
- sakana (6)
- 焼物 (139)
- 煮物 (393)
- 蒸し物 (22)
- 麺類 (152)
- 油物 (45)
- 炒め物 (10)
- 酢物 (20)
- 飯物 (132)
- 拘り (114)
- 思い (115)
- 甘い物 (193)
- 今日の瑠璃茄子2012 (24)
- 瑠璃茄子への道 (130)
- へびろて (2)
- マクロビオティック (94)
- アグリ (80)
- ソトメシ (21)
- レジニススム (31)
- 京まくろび (340)
- 今日の弁当。 (145)
- 塾生のお弁当 卒業作品 (4)
- Tプラス販売 (5)
- 善右衛門的。cafe (84)
- 未分類 (609)
- 珈琲・コーヒー・Coffee (50)
- 写真 Photographed (7)
- おせち投稿 (79)
- おせち投稿2018-2019 (23)
- おせち投稿2019-2020 (26)
- おせち投稿2020-2021 (26)
- おせち投稿2021〜2022 (25)
- おせち投稿2022-2023 (25)
- おせち投稿2023-2024 (36)
- おせち投稿2024-2025 (34)
- 塾生さん鱧骨切り (601)
- 小豆玄米炊飯の炊き方指導 (72)
- 煮物コース基礎力強化桂剥き (214)
musooyajiのtweet
-
>タイタン
我が家では現役ですが(笑)
また頂きたいですなぁ。
ご連絡遅くなりましたがフライヤーありがとうございました。
早速、店内に設置させていただきました。
貴方のブログをお気に入りに登録しました。
時々、訪問しても良いですか?
素敵なブログなので、また見に来ます。
すたんさん こんにちは。 コメントありがとうございます。
我が家で現役のタイタンってひょっとしたら
マツダオート三輪の末裔のこと?(笑) わははは
フライヤ ありがとうございます。
どうぞ宜しくお願い致します。
Tner-Haroldさん こんにちは。 はじめまして ようこそです。
登録ありがとうございます。
どうぞ宜しくお願い致します。
なかがわさん こんばんは!新参者なのにまたコメントしてしまいました….。だって!なかがわさんのお料理本を買って 最初に挑戦したのが おからの炊いたん だったんです。 味は最高!だったんですが べちょべちょでした….。焦げそうで マッシュポテト程度の硬さ までがまんできませんでした….根性なしです…また 出直します…玄米ご飯もまだ4級です。なかがわさんのおいしい5段の玄米ご飯になるまで がんばります!!
>タイタン
いや、ギャグがです(笑)
タイタンというと何故かゴールドライタンを思い出すのですが…
誰も知らないよなぁ。
超合金ですな。(笑)
stデュポンとかカルチェとかのライターを銀座でみかけた
脚本家が書いたのかなぁ?
今なら児童に喫煙を奨励する可能性がある!とかいって、
企画段階でボツでしょうね。
おからのたいたん~。
あれを再現したくって家で作ること2回…。
1度目、めちゃくちゃ塩っ辛くなり…餃子の具となる…
2度目、何だか物足りない物となり…ポテトサラダ風になる…。
とても難しいですね…。
けどおいしかったのでやはりもう一度食べに行くしかないです!
みみさん おはようございます コメントありがとうございます。
おからのたいたんは なかなか難しいですが、一度決まると我が家の味というものが出来上がりますので 頑張って下さい。
煮詰まったときにちょうど美味しい味をたぷたぷの時点でつけられるかどうかが大事です。
大好き、おからのたいたん
もうすぐ食べれる!!
楽しみです☆
サリちゃん こんばんは コメントありがとうございます。
たっぷりたいておきますね。
お待ちしてます。
楽しみだ!
おからのタイタン、美味しそうですね♪
偶然、昨晩は我が家もおからのタイタン?でした(笑)
でも、大分違って、ポロポローとなってしまったのです・・・。
このしっとり感を目指して頑張りたいです^^
いつか食べに行きたいです~。
riofukuさん こんにちは。 コメントありがとうございます。
がんばって作り続けてください。 工夫しながら。
どうぞ京都にお越し下さい。おからのたいたんをめしあがって下さい。
それからコピーを目指して下さい。
お待ちしております。
鍵コメ Dさん こんにちは。 コメントありがとうございます。
また今年も暑い暑い京都の夏がやってきます。
どうぞ来洛の節はお越し下さいませ。
お待ちしております。
僕の夕飯も、おからでした。
Tner-Haroldさん こんにちは。 コメントありがとうございます。
おから 美味いですよね。
今の季節は足が速いおからでの食中毒にご注意くださいね。