どぼづけ


今年はじめての糠漬け。上賀茂産胡瓜を8時間程度漬けてみた。 キヌヒカリと古代米を振り分けで。

カテゴリー: 漬け物 パーマリンク

コメント

  1. mari_don より:

    どぼづけって・・??
    糠漬けをそう言うのですか?
    今年は私も糠漬けに挑戦しようかなと思っています。
    きゅうり、おいしそ~

  2. zenemon より:

    京都の古い人はぬか漬けの事をどぼづけって呼びますね。
    うちのおばあちゃんもそう呼んでました。
    簡単ですから是非どぼづけに挑戦してください。とくに女性は毎日漬け物を食べた方が良いです。 日本人が食べるべき乳酸菌はここにあります。
    カスピ海乳酸菌は地中海に住んでいる人にまかせておきましょうね(笑)

  3. tototo-naomity より:

    こんばんは!私も毎日糠漬け食べてます♪女性は食べた方が良いんですか?!
    でも自分では漬けていなくて農家のおばちゃんの漬けたものをわけてもらっています。
    古代米、ピッカピカですね。。。ビックリしました!黒豆のように見えてしまいます。

  4. zenemon より:

    tototoさん おはようございます。
    男性も毎日少しずつでも食べた方がよいのですが、女性は特に毎日食べましょう。 婦人病の予防になりますし、毎月のものが軽くなり、生理痛などの不快も軽減されます。  発酵食品や乳酸菌は牛のお乳からできたものは本来日本人が食べてきたものではないので合わないのでしょう。 健康のためにと子供のころからずいぶん飲まされてきましたが・・。(笑)

  5. RBCの後輩・・・・・Y より:

    今晩は!!
    懐かしい言葉・・・・「どぼづけ」。最近忘れていた言葉です。
    ここ2年位、「どぼづけ」は母から土曜日毎に貰って来ます。兄宅と私宅のために懸命に漬けてくれています。自分自身はほんの少しでいいのですがせっせと漬けています。頭と体の体操・・・・と言う事で。「お母ちゃんのお漬物が一番美味しいわ!!・・・・」と励まして来ます。子孝行と親孝行の「どぼづけ」です。
    キヌヒカリと古代米の振り分け、なかなかおしゃれですね。別々に炊かれるのでしょうか?両方とも、いい艶をしていますね。
    美味しいご飯に美味しい「どぼづけ」。最高です!!
    昔からの食べ物ってちゃんと理にかなっている・・・・という事。なるほどっと納得です。

  6. mari_don より:

    古い糠漬けをそう言うのですか。ふーん。
    発酵食品は体にいいですものね。
    私も子供の頃ものすごくたくさん牛乳を飲んでいましたが、牛のお乳は
    子牛の飲むもの。
    そのせいか婦人科系疾患に悩んでおります・・。
    もっと早くマクロを知っていたらなぁと思いますが、病気がきっかけで
    マクロに出会えて今はハッピーなので、病気ともうまく付き合いつつ
    健康な体を目指しているところです。

  7. zenemon より:

    まりどんさん、(笑)違います~。
    古いぬか漬けをどぼづけと言うのでは無く、古い京都の人がぬか漬けのことをどぼづけと呼ぶのです。 でもあんまり違わないような気がします。わはははは
    マクロビとの出会いに早い遅いはありません。 出会ったか、知らずに行くのかの違いが重要なんですね。 がんばりましょう。 あわてずに。

  8. zenemon より:

    RBCの後輩・・・・・Yさん お母様とのすてきな関係が手に取るようにわかります。 ごくろうさまです。
    ご老人は「放って」おかれる事がいちばん寂しいのです。「あて」にされないのが寂しいのです。 しっかり老人を「コキツカイ」ましょう(笑)
    キヌヒカリは普通に炊きましたが、黒米(古代米)は餅米の一種なので水に浸けた物を白蒸しをつくるように炊きました。 おこわですね。

  9. mari_don より:

    ありゃりゃ・・
    ちゃんとコメント読まないですみません・・。
    「どぼづけ」ってどっからそういうようになったんでしょう。
    どぼっと漬けるから??

    マクロに出会ったのはこのタイミングが自分にとってベストだったと思っています。
    健康だと思っていたときだったら、きっと取り入れられなかったと思うから。
    ありがとうございます。あわてず、がんばります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です