鱧骨切り特訓講座の復習  Taさん(113-2)

上手になりました おろすほうはもう問題は無いですね。合格です
あとは数をこなせばどんどん速くなっていきます。
これからは骨切りの精度を揚げることに注力しましょう。
包丁の持ち方も良いです 調子台の高さも立ち位置も問題ないですね。
もっとスイングを小さくしても骨は切れます。 ただし常に包丁砥ぎを完璧にピンピンにしておければの話です。 ですから包丁砥ぎが大事なのです。
3の速さ(力)で骨が切れていたものを1の力(速さ)でさらに薄く切ろうというのが目的です。
振り子と同じです。  じっくり自分の動画を見て考え抜きましょう。
質問もどんどんしてください 待っています。

カテゴリー: 塾生さん鱧骨切り パーマリンク

コメント

  1. Ryoko より:

    中川さん、こんにちは。
    おろしの合格、嬉しいです。
    5分切り目指し、もたつきを無くすよう練習重ねます。

    包丁砥ぎの重要性。
    こんなに違うのか!と、今回の練習で実感できました。
    苦手とか言ってる場合じゃない! 改めます!

    骨切りは、お手本みて試行錯誤している状態なので、
    いろいろ試して「これっ!」って感覚をつかめるようやっていきます。

    自分の感覚では、これ以上スイングを小さくすると切れなそうですが…
    包丁砥ぎをしっかりして挑戦してみます。

    ご指導、ありがとうございました。

    • nakagawa より:

      Ryokoさん コメントありがとうございます。
      切れる包丁と切れない包丁の違いをはっきり体感してもらいました。
      フォームは今の半分になっても骨は薄く切れます。 ただし 包丁砥ぎができていればです。
      半分の動きで包丁の重さを利用して皮半分まで切ることができます。
      ぶつぶつ皮を切ってしまうのは包丁の重みを利用できずに力で降ろしている人です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です