桂剥き投稿2015 Saさん(84-2)です

[youtube width=”640″ height=”344″]http://www.youtube.com/watch?v=5eK58gLxZvI&sns=em[/youtube]
奥にいくほどペン先が奥に倒れていますね。

[youtube width=”640″ height=”344″]http://www.youtube.com/watch?v=QpApxmoc5Fs&sns=em[/youtube]
これが証拠写真です。わかりますね。スクリーンショット 2015-06-26 6.44.14ということはこのとき刃先は砥石から離れています。

[youtube width=”640″ height=”344″]http://www.youtube.com/watch?v=1kXuyK_Rymc&sns=em[/youtube]
砥ぐとき奥でペン先が向こうに倒れる動きをすると刃先が赤い線より下がっていますね。
ちゃんと泥は出ようとしてるのです(緑の輪の中)あなたが包丁を押し当てて泥を砥石の外に履きだしているのです。 あるでしょう? これが砥石の表面にずっとあってこの上で滑るのです。スクリーンショット 2015-06-26 6.46.10

[youtube width=”640″ height=”344″]http://www.youtube.com/watch?v=6pjPAO6m51A&sns=em[/youtube]
押さえすぎですね。 もっと触れるか触れないかの境目で砥いでください。

[youtube width=”640″ height=”344″]http://www.youtube.com/watch?v=tgRQ01dH4xg&sns=em[/youtube]上に同じです。

[youtube width=”640″ height=”344″]http://www.youtube.com/watch?v=LWErNzmFmPs&sns=em[/youtube]
上に同じです。「まだまだ泥がでてくれません。もっとゆっくり研いだ方がいいでしょうか?」という質問がありましたが、違います。 もっと押さえつけを無くしてください。 正確に動かせるなら速いほうがさっさと仕事が終わります。

[youtube width=”640″ height=”344″]http://www.youtube.com/watch?v=F1leIFmGfK0&sns=em[/youtube]
定規で面圧を当てるということを意識していますか? 定規でこれだけ暴れていたら包丁で剥いた時に厚い薄いの波が止まらないでしょう。

[youtube width=”640″ height=”344″]http://www.youtube.com/watch?v=PSxkvCGdLyM&sns=em[/youtube]やっぱり包丁が暴れてきますね。薄く剥けば剥くほど面圧の重要性が解かってきます。 今のうちにやさしい均一な面圧を当てる練習を。

[youtube width=”640″ height=”344″]http://www.youtube.com/watch?v=skKUCTQad7g&sns=em[/youtube]
せんねん灸が真右より下を指してしまいましたね。 障子を開ける動作が右手に出ています。だからブチブチ切れるのです。左手で剥く。そろそろ理解しましょう。

[youtube width=”640″ height=”344″]http://www.youtube.com/watch?v=sxbTy9v7g1U&sns=em[/youtube]
もっとワキを締めましょう。

[youtube width=”640″ height=”344″]http://www.youtube.com/watch?v=uaGFqMxfXrs&sns=em[/youtube]
刻み2が今までで一番素晴らしいです。これならばOKですね。 もうすこし脇を締めて。もう少し顔を起こしましょう。

121-22-21-32-3

良くなってきました。
IMG_2210すこーし二枚刃の名残があります。これは切れないでしょうね。 泥で砥げて居ないので刃先が細かくのこぎりです。
IMG_2216
IMG_2217 のこぎりでしょう?

IMG_2211

カテゴリー: 桂剥き道 パーマリンク

コメント

  1. asa より:

    中川さん、おはようございます。
    面圧、意識して練習します。
    包丁研ぎも頑張ります。
    ご指導ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です