
「玄米の炊き方秘伝(第79回 愛クラス)」が終了致しました。
ご参加下さいました皆様お疲れさまでした。
心を込めて口伝させていただきました。
さぁ、今度はあなた方の番です。
渾身の作品をお待ちしております。
.
「ほんまもんのマクロビオティック」がむそう塾にあります。

「玄米の炊き方秘伝(第79回 愛クラス)」が終了致しました。
ご参加下さいました皆様お疲れさまでした。
心を込めて口伝させていただきました。
さぁ、今度はあなた方の番です。
渾身の作品をお待ちしております。
.





中川さん、美風さん、ご一緒させていただいたみなさま
本日もありがとうございました。
初めての時と変わらない炊飯工程の中に、季節の流れを感じることができ、改めて玄米炊飯って面白いなぁと思いました。
また、みなさんのお話は、主食を大事にしたい、という気持ちが溢れるものばかりで、お一人お一人の話す内容に聞き入っていました。
実りある投稿3回にします。
どうぞよろしくお願いいたします。
子象さん お疲れさまでした。
あなたはちゃーんと春炊きのポイントを見ていましたね。
春炊きの極意は通勤ラッシュの人ごみでも人にぶつからずにスイスイすずしい顔をして歩みを進めるようなもんです。
わかりますね。
中川さん
コメントのお返事ありがとうございます。
すごくわかりやすいたとえです。
でも、中川さん。
このようなお返事をいただくと、
夏炊き愛クラスを受けたくなってしまうじゃないですか!(笑)
ますます炊飯が面白くなりました。
今回、受講してほんとうによかったです。
中川さん、美風さん昨日は暖かく迎えてくださいまして、ありがとう
ございました。また、ご一緒させていただいた皆さん、このご縁を
ありがとうございました。
炊飯に関しては目をパチクリすることばかりでした。やはり四年の歳月は長いですね。進化した炊飯しっかり会得したいです。
でも、楽しくて、私もむそう塾の一員だと再確認できた一日でした。
遊美さん お疲れさまでした。
浦島太朗子さんになっておられたあなたがビックリ目玉でデモを見て居られたのが可愛かったですよ。
どんどん自分をバーションアップしていく一年にしましょう。
後ろを振り向いている暇はありません。 やるのだ!