中川式玄米の炊き方指導」カテゴリーアーカイブ

玄米炊飯投稿599

Haさん(12-10R)です。

少量炊きに挑戦ですね。 勉強になりますね。

「少ししか炊かないのだから圧が保ちにくいし、ピンは下がるだろうし」と、あれやこれやいっぱい心配した跡が伺えます。 そんなに過保護に蒸らすのなら、教室でお教えした方法の方が合理的で確実だと思います。 少量炊きのときはなおさらに。

さぁ、3回目はこの、ほんのり見える皮感を少量炊きでいかに減らすか?!ですね。これができたらあなたはかなりの名人級になれます。 やってみましょう。 51点

 

Aoさん(65-1)です。

一度水実験をしてライン(弁)を蒸気洗浄してください。 噴き出る蒸気の中に含まれるでんぷんが糊化して弁の中で粘着し、弁の開放がなめらかでなくなっている可能性があります。 グリップを外して湯に浸けてから行うとさらに効果的です。

入れた水を一滴も逃さずに全て米のために使う。 お嬢様のために使うのだという強い意思を持って炊飯しましょう。 大丈夫です。

動画も何度も見てくださいね。 蒸気はご法度ですが、くゆる湯気はOKなのです。50点

 

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 2件のコメント

玄米投稿について

今日のHP新設にともない、玄米投稿の方法が少し変わりました。 一定の間隔内に投稿してくださった方のアドバイスを1本の記事にまとめてアップする形式に戻したいと思います。 アドバイスポイントもブラックボックスに抵触する事以外はどんどん記事の中に書いていきます。 愛クラス未受講の方にもある程度の参考になればとの思いからです。

もちろん疑問に思った事はどんどんメールでお尋ね下さい。 随時お返事を差し上げます。

 

 

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 2件のコメント

玄米炊飯投稿598

Taさん(22-10R)です。

やはり600ccのボリュームは偉大ですね。 美味しそうに炊けています。 さぁ次はこのわずかに残った皮感をどう解決するかです。 ぱっと思い浮かべるだけでも3通りほどの方法がありますね。 そしてあなたはそれを全て知っています。 自分が持っている術をどう繰るのかが問われます。 細かいことを気にせずにどーーん!と炊けば美味いのですが。 51点

 

Yaさん(3-4R)です。

優しく炊けましたねぇ。 陽性なあなたがこれを炊くのはかなりの難関だったと思います。 素晴らしいじゃないですか。ここまで身を陰性に置きながら火を駆れるとは思いませんでした。 常にこれくらいのご飯を食べて頂ければお仕事できゅーーっとなった身体も癒されるでしょう。 あとは陽にブレない安定を望みます。52点

 

Naさん(65-2)です。

愛クラスの時にご指導致しました写真の撮り方ができていませんね。 特にフレーミングのことです。説明しましたよね? もう忘れてしまったかな? 過去のパスを取られた方々の作品を見て勉強してくださいね。

浄水器はシンプルな塩素を除去するタイプのものをお使いください。 電気イオン分解水は使わないでください。

炊飯中の火加減が少し強いようです。 もう少し焦げ色も弱いところに正解はあります。炊飯中のピンの状態や音を動画で撮影したものが動画チャンネルにありますので良く見て真似をしてください。   48点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 3件のコメント

玄米御飯の炊き方Tweet597

Taさん(22-10R)です。

私が言ったからといって400にしなくても良いですよ。 新人さんと同じく600玄米で55点くらいの作品を見せてください。それから減らすのが本道です。 そうしましょう。 49点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

玄米御飯の炊き方Tweet596

Naさん(65-2)です。

同一日に複数回投稿があった場合は最新版を診て記事にします。
まずはパスを取るまでは600玄米で炊飯しましょう。 まだまだデモの記憶が濃いはずですので丁寧にトレースして覚えてください。  48点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | コメントする