中川式玄米の炊き方指導」カテゴリーアーカイブ

玄米炊飯投稿  724

Okさん(66-2)です。
image
柔らかく炊けるようになって来ましたね。
硬くて開かなくて、寒そうなご飯しか炊けなかったのに随分進化して来ました。
圧漏れを無理に抑えこんで止めたために、入れた水を無駄にしない。という条件を満たすことができたのです。 その結果、足した50cc分余計に柔らかくなりすぎたのです。
まだまだ蒸らしが足りませんね。
室温が17度あって、毛布と布まで使って過保護に保温しているのに蒸らしの時間が大幅に足りないのは正しく炊けていない証拠です。
メンテが悪いのか、火加減を忘れてしまったのか、水実験でしっかり愛クラスのデモを思い出して確実な炊飯をしましょう。
48点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

玄米炊飯投稿  723

Haさん(68-3)です。
玄米3.4.1013
お見事です。 これで良いのです。
同じ長野のお米とは思えないほど変身したでしょう?
これがこのお米の本当の美味しさです。
よく工夫されました。
なぜふっくらするのか、なぜ皮感がなくなるのか、理解されたのが判りました。
ひょっとしたらこのご飯はお嬢様よりも美味しいかもしれません。
大したものです。
52点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

玄米炊飯投稿  722

Adさん(68-4)です。
玄米1
なかなか良い穏やかな火加減で炊けていますね。
炊きたい温度で炊けています。
蒸らしをもっと充実させることと、水分を少し増すことと、火加減をほんの少しだけ強めることで今回の不満点は改善されるはずです。
蒸らしの充実はふっくら感を増します。
火加減の強さ 火力は皮感を無くしてくれます。
そして水加減は愛クラスで使用した米よりも乾燥度が高いと判断してです。
次回の炊飯の参考にしてください。 なかなか良い感じです。
48点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

玄米炊飯投稿  721

Saさん(68-2)です。
DSC_0025
以前にも申しましたが、1日に何回投稿してもかまいませんが、前回のアドバイスを読んでそれを参考にして次の炊飯をされたほうが無駄無く進化できます。
720の失敗の原因がわからないままこの炊飯をされているので、なにがなんだかワケワカメな状態になっているのではないでしょうか?
しっかりしましょう。 大事な米を無駄にしないように。
投稿データが正しければ、いろいろ間違いや我流が入っています。
別メールでお伝えしますのでちゃんと修正して正しく炊飯して下さい。
真面目にやりましょうね。
44点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | コメントする

玄米炊飯投稿  719

Ozさん(52-5R)です。
IMG_9971
上手に炊けていますね。 これで良いでしょう。
もっちりし過ぎているのかと最初思われたそうですが、この米はこういう風に炊かれたかったのです。 愛クラス再受講までの炊き方がぶれていたわけです。
あなたに合わない炊きあがりであれば、するすると2杯も頂けません。
なによりの身体の反応でしょう。
写真はこの大きさでも構いませんが、構図が引きすぎ(遠すぎ)です。
愛クラスの時にお伝えしたのは下のように撮って下さい。と言うことです。
oz2参考にしてください。
52点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント