中川式玄米の炊き方指導」カテゴリーアーカイブ

中川式玄米の炊き方指導 1818 Kaさん(86-5)です

IMGP0015素晴らしく炊けましたね。 皮感を感じずに食べられる良い炊きあがりです。
充分にパス品質に炊けています。
次回、もう50cc水を増やして1100で炊いて見てください。
皮を乖離させずに炊ければOKです。
51点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導1817 Miさん(86-1)です

R0010812この米は600800でこんなにベチャることは無いはずなのですが解せませんね。
ほんとうに送って下さったデータに間違いは無いですね?
一番可能性があるのは米か水の計量ミスです。水が多かったか?米が少なかったか?
まずこれを確認してみてください。
計量ミスが無いとすれば次回は全く同じデータで炊いて下さい。
48点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導1816 Naさん(51-4R)です

erinko02103.0econtrolでの炊飯ですが、1.5倍もの水を入れているとは思えない炊きあがりです。
消耗部品を交換して後の炊飯なのですが蒸気が漏れているようです。
ビジョンの到着を待つか、グリップの交換をおすすめします。
これを赤ちゃんに食べてもらうのはあまりよろしくないです。
48点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導1815 Muさん(86-3)です

image1蒸らし時間が大幅に足りませんね。 見えている限り焦げの色も薄いようです。
ふうわりさんを使用して3分も足りないということはかなり火力が足りていません。
次回はもっと焦げ色を強く炊いて下さい。
これでは皮感は減りません。
この玄米はもっと美味しく炊けるはずです。
48点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導1814 Kaさん(86-4)です

002 - コピー初投稿ですね がんばりましょう。
粒の大きな良い米をふっくら炊きたいのですが、少し皮(ケース)が残りましたね。
皮感が口に残るのは澱粉部分と皮(ケース)か乖離してきているからです。
これを解消するのはブラックボックス部分をもっとしっかり行うことと、浸水時間が長すぎないかをチェックすることと火加減です。
蒸らしが1分足りずでピンが落ちていますので。もう少し火加減をあげてみてください。
ピピカシャンを探りましょう。
そして焦げの色を食べられる範囲で濃くしましょう。
48点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント