中川式玄米の炊き方指導」カテゴリーアーカイブ

中川式玄米の炊き方指導2342  Suさん(99-1)

p1000001-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc-2教室で炊いた時は柔らかすぎるほどでしたが、この炊きあがりは50cc水を減らした以上に硬く炊きあがっています。
蒸らしの圧はピピカシャンの時間で書いてありましたが。ちゃんとピンの落ちる音がするまで計時できていますでしょうか? 自分で蓋をあけるまでの時間では無いので確認して置きましょう。 質問があればiMessageでお尋ねください。
次回は水を50増やして炊きましょう。
49点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導2341   Kaさん(99-5)

image2ピンが落ちるまでの時間が書いてありますが、実際にピンが落ちるカシャンという音を聞き逃さずに計時できていますか? 蓋をあけるまでの時間ではありませんので確認しておきましょう。
わからない時はiMessageでお尋ねください。 Twitterで聞かないようにしてくださいね。
美味しそうに炊けています。 お茶碗によそってから30秒以内にシャッターを切りましょう。 飯自身の熱で自分が乾燥してしまうので損をします。
よく噛んでお通じチェックも満点目指してください。
49.5点

image2

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | コメントする

中川式玄米の炊き方指導2340  Koさん(99-4)

DSC00151見事です。 一番あなたにふさわしい焦げ色の火加減を掴まれましたね。
私が出した課題「もっと飯肌のパール感を」も見事にクリアされています。
お通じも満点とはいえずとも急速に改善されているようなのでここでパスポートを差し上げます。 よく研究して頑張りました。 偉かったね。 おめでとう!
53点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導2339  Koさん(99-4)

DSC00145上手に炊けました。 撮影も深夜の室内という環境を感じさせないほどありのままに明るく撮れています。 あなたの理解力の高さを証明出来ました。
ご飯のよそいかたですが、おこげをどーんとよそって見せているので肝心のふっくら炊けた白米のような白い部分が少ないですね?
そうではなくて、「ここが一番ふっくらつやつやでおいしいんです!」というあなたのベストな部分をよそってください。そして、その鍋底の一番濃い焦げをすこし箸で切り取って手前に置いておくのです。 これで今日の焦げと今日のふうわりを同時に一目瞭然に撮影できるのです。 次回はそのように。
もうパスポート品質には炊けています。 あとはお通じチェックだけですね。 食べ方生活習慣をしっかり見直しましょう。 もう少し!
51点

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導2338  Kaさん(99-5)

IMG_0574初投稿ですね がんばりましょう。
初投稿までに時間がかかりましたが、道具もすべて(全てですよね?)揃ったようなのでここからスピードアップして忘れない内にパスポートを取りましょう。
投稿に「室温」が抜けています。 全項目をしっかり記入して意識して炊飯しましょう。
良い焦げ色が付いているので水分もこれで良いでしょう。
このご飯を食べて翌朝のお通じチェックを忘れないようにしましょう。
全項目記入することを目標に、次回の投稿時に注意しましょう。
画像が少し暗いです。 もう少し明るくご自分には見えているはずです。 必要であれば見た目の通りに補正しましょう。
送付時の添付画像の大きさは「大」でOKです。
49点

補正例
IMG_0574

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント