桂剥き道」カテゴリーアーカイブ

桂剥き投稿2013-470 Naさん

Naさん(65-2)です。
DSC_4891 DSC_4892 DSC_4893 DSC_4883 DSC_4884 DSC_4885動画も拝見しました
[youtube]http://youtu.be/v7s4Vzcixpc[/youtube]
力を込めて右手で切ろうとしているために面圧がかけられていません。
あまりに力を込めるので大根を奥に奥にスイングする癖がついています。
だから円錐になって左右のセンサーが働くどころでは無くなっているのです。
はやく面圧が理解できると良いですね。
まだ面圧も理解できていないのに上手い人を真似て人参を切ると危険ですよ。
切るのはあなたの人参ですから勝手ですが、大根どころでは無い怪我をします。
充分注意してください。

カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2013-469 Yaさん

Yaさん(45-3)です。
ya453_1 ya453_2 ya453_3動画も拝見しました
[youtube]http://youtu.be/FZhFAsNw3Ys[/youtube]
刃を上に上げずに左に滑らせていますね。 これでは包丁の下のほうがどんどん先行して刃先を開いて剥き進めてしまうので逆円錐になります。
今の時期にまだ逆円錐になっているようではすこし理解がたりませんね。
円錐や逆円錐に関しての考察や改善方法はいやというほど記事にして来ました。
正確に読み込んで理解して欲しいと思っています。

 

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2013-468 Chさん

Chさん(60-4)です。
photo photo-1 photo-2 photo-3 photo-4 photo-5 photo-6 photo-7 photo-8動画も拝見しました
[youtube]http://youtu.be/j_vb1CvioFM[/youtube]
まだ右手でこじています。
左手で送るまでに右手で強引に剥き進んでいます。
これでは面圧どころのさわぎではありません。
正しい面圧を理解して。大根は左手で剥くのだということを学んでください。

カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2013-467 Yaさん

Yaさん(32-1)です。
IMG_1904 IMG_1914動画も拝見しました
[youtube]http://youtu.be/7a2Svq08L6w[/youtube]
すこーしゴシゴシを意識できるようになって来ましたね。
持ち方も動かし方も大丈夫そうです。
ではまた大根へのアタックを見せてください。急ぎましょう。

カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2013-466 Yaさん

Yaさん(3-4)です。
写真 1 写真 2 写真 1 のコピー 写真 3 写真 2 のコピー 写真 3 のコピー動画も拝見しました
[youtube]http://youtu.be/r3iMFcSMkgA[/youtube]
人参を剥いてみて大根の柔らかさに気が付きます。
人参を持ってしても平気な人は牛蒡を剥いてみます。
そうして刃に仕事をさせることを鍛錬するのです。
ヌメヌメシートを量産してくださいね。

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント