桂剥き道」カテゴリーアーカイブ

桂剥き投稿2016  Kuさん(94-3)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/1-wh1DyO8yw[/youtube]

包丁を砥石に押さえつけ過ぎていますね。 もっともっと包丁を持ち上げましょう。
赤ペン先生の時はペンを砥石に押し付けないですよね? なぜ包丁を持つと砥石に押し付けてしまうのでしょう?持ち上げてねってずっと言うているのにです。
そこを一度考えて見てください。
押す方よりも引く方が上手ですね。たまに泥に乗れています。 これを押す方でもやれるように練習しましょう。
裏4本指と包丁で挟む練習をもっとやりましょう。剥こうとすると刃が大根に食い込むように右手が動きます。 大根の送りは裏4本指と手首の仕事です。 右手で剥きにいかないようにしましょう。
包丁㈰包丁㈪

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2016  Okさん(90-5)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/WoO4ACdz5RQ[/youtube]

赤ペンも包丁砥ぎももっと速度を上げましょう。 投稿初期はなれない動きに戸惑うのでゆっくりでも構いませんでしたが、いまはもう残り数日という最終局面です。
リズミカルに前後させて鋼をピカピカにさせましょう。
横線が強く出すぎていますね。左親指で押しすぎです。
面圧がまだ理解出来ていないようなのでAir桂剥きも平行に練習しましょう。
包丁と左手裏4本指で大根を挟みます。その挟む力が面圧です。 この話に親指は出て来なかったでしょう? そういうことなのです。
刻みは包丁が切れるようになればもっと良い音がしてストスト切れるようになります。

桂剥き20160627大根包丁芯桂剥き20160627大根真上桂剥き20160627断面桂剥き20160627包丁右桂剥き20160627包丁左

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2016  Kuさん(92-4)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/U7Fq9SEiHr4[/youtube]

包丁砥ぎがヘタになってしまいました。砥石全面を使えていません。真ん中あたりをこちょこちょ使っているとハーフパイプのように減り、包丁が丸刃になりますので直しましょう。
私が絶賛したあなたの砥ぎがよくなった日の砥ぎかたと今日の砥ぎ方の違いを判っていますか? 判っていないからできてないんですよね? お教えしましょう。
今日の砥ぎ始め。砥石にガシャンとあてがってガリガリガリ〜と残酷な音から始まりました。
先日の良かった日は、砥石の上数ミリのところで真剣に砥石に触れないように前後させておられました。そしてじわじわ近づけていき、触れるか触れないかのところで「ちっ・・ちっ・・・」少しずつ触れていくという繊細な動きが見事でした。だからすぐに泥が出て自然にそれに乗れたのです。  わかりましたか? 忘れていたでしょう?
生卵を右脇に挟んでの練習はいかがでしたか? 案外落ちないでしょう? それほど締めているのです。
包丁の面に鏡がついていたら何が映っていますか? あなたの顔は?
刻みは良くなりました 上手です。アンモナイトもいなくなりましたね。
image1image2image4image5image6

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2016  Yaさん(91-2)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/QBKfosCSyTk[/youtube]
もっと砥石から包丁を浮かさないと残酷な音は消えません。 砥石の上に撒いた水には触れてもかまわないけど砥石には触れない。という位置で前後に素早く動かしましょう。
投稿は週一でなんて自分でルールをキメないで毎日剥いているなら毎日投稿しましょう。
初日に授業で剥いておられたレベルからそんなに進化はしていません。 ということは正しい練習を毎日できなかったということです。 それを見せてもらわないと私は的確な修正アドバイスができないのです。
まずは右手で左に剥きすすむ癖をいっさい無くしましょう、ここからスタートしないと薄く均一に桂剥きはできません。 まずは右手を矯正しましょう。明日までに。
刻みは力で斬り下ろしています。 刃に仕事をさせてシャクシャク乾いた音色をさせましょう。 鴨氏の動画は見ていますね? イメージングはできていますか?

CAEG3W0JCATDP3PQCAWJCPYN

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2016   Naさん(91-4)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/Atz5k77iCKY[/youtube]
大根が太いうちは上手に一定の厚さで剥けるようになりました。
やや細くなり始めると「包丁と裏4本指で大根を挟む」というきまりが崩れます。
細くなっても左親指を活躍させない剥き方が出来るように送りを練習してください。
練習に剥いている大根は、煮るとすぐに柔らかくなっておでんなどに使われるタイプの大根で、桂剥きにしては細胞が緩み過ぎています。
次回大根の買い出しに行く時に、「硬くて細い目」を探しましょう。
投稿は緑じゃ無くて白い部分が一番桂剥きにぴったりなのです。

 
 

IMG_0077IMG_0078IMG_0079上手くなったねぇ 今度は細めの硬い大根でこれをやってみましょう。

IMG_0076緑が透けています。 かっこいいねぇ。

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント