桂剥き道」カテゴリーアーカイブ

桂剥き投稿2016 Naさん(91-4)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/4wlxsIRYaV4[/youtube]
さらに薄く剥けるようになってきましたね。 ここからは全方位精密さへの挑戦です。
まずいますぐに直すことは 面圧のオフを無くすことです。
上げきって(送りきって)次の上げの準備のためにリカバリーをします。包丁は元の位置まで下がり、左親指は向かって左に戻ります。 その時にその2つの動作を同時にするために上げきるまでかけていた面圧が一瞬オフになってしまいます。そのときにいまいましい縦線が付いてしまうのです。 これからぴら〜んの敵はこの縦線を生む面圧のオンオフです。無くしていきましょう。 動画がありますので見て「Σ((゚Д゚)))ハッ」となってください。
刻みは上手です。

 
 

IMG_0085IMG_0086IMG_0087IMG_0084 (1)

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2016  Maさん(82-4)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/KGhVl9Bn1jM[/youtube]

砥石に包丁を押し付けている間は豊かな泥はでてきません。
でかけた泥の上に乗って刃を砥石に触れさせ無いように砥ぎましょう。
包丁を持ち上げていませんね。 押し付けています。
赤ペンはしていますか? 赤ペンは砥石に押し付けないですよね?
同じように包丁も押し付けてはいけないのです。
裏も表も包丁を持ち上げてスムーズに前後させましょう。

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2016  Kaさん(86-4)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/hIZWm_i5oto[/youtube]
投稿先のメールアドレスを間違っています。これはじゃい安DIRECT™用のアドレスですので次からは修正してくださいね。
面圧が理解できていません。 包丁と左手裏4本指で大根を挟んでください。 まずはそれができないとバキバキベキベキ音がする分厚い剥きからは進化できません。
包丁砥ぎで開眼したように剥きも正しく身につけてくださいね。

 
 

桂剥きまだまだ剥けます こんなに太い芯のうちにやめてはいけません

刻み刻み真上

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2016  Moさん(90-6)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/GciuFY_fddo[/youtube]

水だけに触れるようにと指導したのですが充分に砥石をこすっています。
たまに水の上を滑らせている音がする時がありますので、その音のまま速度を上げてください。 びっくりするほど泥が出てきます。
水は増やす必要はありません。
IMG_1436IMG_1437

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2016  Tsさん(89-5)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/fyDXVL7HPIg[/youtube]
どう見てもカードの長辺よりも大根の方が長いような気がするのですが目の錯覚でしょうか? なぜカードの長さなのかも説明したはずです。
平行にむき難いのはこのせいもあります。
正しい準備をしてすばやく進化しましょう。 無駄な遠回りをしないようにしましょう。
刻みは正しく包丁を動かせていますね。 厚いうちはこれで良いでしょう。
薄くなったらもっとテンポよく刻みましょう。

 
 

IMG_1993IMG_1998

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント