桂剥き道」カテゴリーアーカイブ

桂剥き投稿2017   Hoさん(100-1)

包丁砥ぎの包丁の持ち方が違います。 授業で三脚の話しをしましたね? 覚えていますか? 違っていますよね?
剥きはワサワサガサガサしなくなりました。 落ち着いて面圧を確認しながら剥けています。 まだまだ力んでいますが均一に剥けるようになったので、試しに次回はヨコケンで投稿してください。 無理そうならすぐにタテケンに戻ってもらいます。
刻みも上手ですが、どうも切れ味が悪いように見えます。 まな板チェックもしてくださいね。 切れ味悪いとヨコケンは難しいので。

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2017   Kaさん(93-4)


えらいもので、最初はどうなることやら心配でしたがなんとかものになって来ました。
まだまだ時間はたっぷりあります。 どんどん練習しましょう。
次回は マッチ棒の半分の厚さに剥いてマッチ棒の半分の幅に刻む に挑みましょう。
刻みの包丁の持ち方が正しくて良いです。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2017   Moさん(107-2)

砥石に対して60度くらいになっていませんか? 二枚刃の原因になるのでチェックしましょう。 泥が出かけています。が、押さえるのでクリーム状のペーストになりません。
もっともっと持ち上げましょう。 まだ砥石に刃が触れています。
Air桂剥きは合格です。上手ですね。
桂剥きも上手になりました。 なにより芯の美しさがあなたにはあります。

よし、 いちどヨコケンに挑戦してみましょう。 やり方はわかりますね。 芯の長さに切り分けて繊維に直角に刻みます。 ここでも断面正方形が必須です。
水に放つところ、ウール玉にしたところ 投稿画像の撮り方がすこし変わりますので前年度の「上手な人」をお手本にやってみましょう。
まだ時期尚早だと判断すればまたタテケンに戻します。
やってみましょう

カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2017   Naさん(106-3)

勢い良く前後させても泥はいっこうにでてきませんね。ということは間違っているということです。 はやく気づきましょう。 寝かせすぎて刃先が浮いているのではないでしょうか? 砥石による傷が包丁の1/3より超えてついているときは寝かせすぎですね。 10円玉の決まりを覚えていますね? チェックしましょう。
右手で左に剥き進めています。 危険なので正しい動きに修正しましょう。
包丁はその場で上下させるだけなのです。
包丁を上げている間だけ左手で大根を送り込みます。 この動きを身に着けましょう。
包丁の持ち方が間違っていますね。これは南京を切ったり郵便局強盗にいくときの持ち方です。 正しい持ち方を思い出しましょう。

カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2017   Hoさん(100-1)

左手で大根を送らないときの動画を撮ってみました。 と、動画を送ってこられました。
あれれ? 左手で送っていないのに大根が剥けていってますね。
正しいゴシゴシができているなら1ミリも剥けずにその場で刃が面圧をあてたまま上下スライドするだけに終わるはずです。
下が厚く(逆パイロンの未来)剥けるのは間違っています。 右手甲が真右を剥くと親指と人差し指とでできるお股が広く開きます。 これは閉じておいたほうが良いですね。

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント