桂剥き道」カテゴリーアーカイブ

桂剥き投稿2017   Moさん(107-2)

あなたは赤ペンよりも包丁砥ぎのほうがリズミカルなんですね。 泥が出かけていますので、もう少しです。 ここでもっと包丁を砥石から浮き上がらせると正しく砥げます。
アルミバットに油を塗って吸盤をはり、前後させてみてください。 感覚が学べます。
剥いていて刃が食い込んでとまってしまうと刃をこじる癖があります。 刃が止まったときは刃先が食い込みかけているのですから面圧を強めると治ります。刃をこじてはいけません。
刻みはOKですね 上手です

カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2017   Kuさん(100-2)

大根への食い込みの原因です。この絵は何度も登場するので知っているはずですね。
右の正解のほうの絵を見てください。刃先が大根に食い込まずに僅かに離れていますね。これが薄く均一に剥くために面圧をかけられている最中の刃先の状態です。 あなたのにはこれがなくて左の絵のようになっているのです
刻みは上手です 良い音を奏でられていますね。素晴らしい

芯が太いです まだまだ剥けるのでもったいないですね もっと練習に使い切ってやりましょう

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2017  Hoさん(100-1)

もうすこしですね。 泥が出かけています。 この出かけたドロの赤ちゃんを外に掃き出さないように刃と砥石の間で練るのです。
途中で大きく吐息を吹いて息が詰まるほどの緊張を解かねばならないほど力んでいるということです。 横にくっきり入った2本線がそれを物語っていますね。
どこまで縦線横線が消せるか? 柔らかくしなやかに身体を使えるかどうかにかかっています。  もうあなたは剥けるのですから、一段上の仕上がりを目指しましょう。
刻みも静かになってきました 良いですねぇ。

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2017  Kaさん(107-4)

砥ぎはかなり上手(になる可能性が高い)です。 押さえつけないでという私の指導に真摯に向かわれています。 必ずあなたは上手になります。
剥きも上手に(なる可能性が高い)できています。 なぜ分厚いのか?なぜもたつくのか? 単純に練習不足なだけです。
剥いて剥いて剥きまくると、「あれ?大根って柔らかいやん」と身体が気づきます。 そうしたらヌラヌラと薄いシートが量産されるようになるでしょう。
刻みのリズムが良いですね。 薄く剥けるようになるともっとサクサク刻めます。
いまはなるべくまな板への打撃音を小さく打つ練習をしましょう。

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2017   Naさん(67-5)

きれいに剥けています。 面圧のオンオフを究極までなくして縦線を減らしましょう。
どこまで1月間でできるか自分に挑戦です。
刻みは断面正方形を確認しながら丁寧に刻んでいてすごく好感持てます。
まな板に乱暴していないし、刃もいたわっています。 いいですね。

次はこの厚み。薄い厚いの差をなくしていきましょう。

カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする