桂剥き道」カテゴリーアーカイブ

桂剥き投稿2022  Tsさん(69-3)   7

Air桂剥きのときに定規を下げるときに面圧が解除されています。 同じ動きを包丁でやると縦線やぶつ切れになりますので癖を直しましょう。
刻みはそんなに前に打たなくても大丈夫です 大根は柔らかい野菜ですから1〜1.5センチ程度斜め前に打てば充分です。
もっと薄くもっと速く剥きましょう。
癖を直して動きをシンプルにすることが大事です

まだまだ何周も剥けますので最後まで剥きましょう

カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2022  Yuさん(94-4)  20

今回のあなたの進化は 刻みですね 刻みの力みがかなり減りました。 右手の甲のスジスジ力感が消えましたね。 刻み音もこおばしい爽やかさが出てきました。
肝心の桂剥きは なぜそんなにゆっくりゆっくり剥くのかわかりません。
剥き時間測っていますか?もう20回を超える投稿をしているのですから 10〜15分で剥いてください。 べつに10分切ってもかまいません。
止まりかけの独楽にならないように。 ゆっくりゆっくり剥くから力むのかもね。

カテゴリー: 桂剥き道 | 2件のコメント

桂剥き投稿2022   Haさん(141-1)  20

包丁砥ぎについてです。
丁寧に浮かせ加減と持ち方指のポジション、すべてできています。
ただ前後のテンポがゆっくりすぎます。 ゆっくりすぎるから刃と砥石のコンタクトがバタつくのです。だから傷も増えます。
コマは回転が止まる直前は軸がぶれてばたつきます。
縄跳びは縄をゆーっくり回すと頭の上に縄が落ちます。
包丁砥ぎにもある程度の速さがあったほうが動きを揃えられるのです。
それをイメージして前後動させてください。 速すぎるとぶれますし、あなたにとって一番再現性が高くなる速度を見つけてほしいです。
桂剥きはヌメヌメと剥けてきましたね いよいよ!
ヨコケンセット復活させましょう  もう後戻りはしませんよ前進あるのみです。
一気に マッチ棒の1/3の厚さに剥いてマッチ棒の1/3の幅に刻む まで進みましょう。
綺麗に刻めるとウール玉がアルミニウムかステンレスに見えるほどメタルに輝きます。
楽しみにしています。

カテゴリー: 桂剥き道 | 2件のコメント

桂剥き投稿2022   Teさん(140-1)   14

包丁砥ぎはほんとうに上手になりました。 押す方はもう投稿しなくても大丈夫なほど上手です。 引く方もちゃんと押す方と違う筋肉を使えているのでOKです。 もう少し力抜けますね。
Air桂剥きで桂剥きの問題点がわかりました。
あたなはAir桂剥きのときに定規が缶全体を加圧できていません。一番下が浮いています。  だからそのままの回し方で大根を剥いて下側が切れたりバナナの葉っぱみたいになるのです。
原因は小指です。 小指が大根を送ったり面圧を受け止めたりするのを手伝えていない。
裏3本しか仕事していないのですこし人差し指を諌めて薬指小指で回すイメージを強めてください。 そうするとあーら不思議。 薄く均一にトイレットペーパーのように剥けるでしょう。 楽しみです。
刻みも位置も角度も正しいです。 ただ包丁の持ち方掴み方がヘビーすぎます。
小鳥死んじゃうw もっと優しく 小鳥逃げながらでいいので力みを抜いてください。
包丁の重さで ストッと切れるようになると刃を落とすという感覚がつかめるでしょう。

カテゴリー: 桂剥き道 | 2件のコメント

桂剥き投稿2022   Saさん(142-3)  13

1さく10分で剥けるようになりました。 素晴らしいですね やはり私の目に狂いはありません。 このまま一気に上達してしまいましょう。
次からはマッチ棒の半分の厚さに剥いてマッチ棒の半分の幅に刻むです。
いよいよぴら〜ンとヨコケンとウール玉と水放ちの画像を投稿です。
美風さんが説明ツイートをいくつも上げてくださってましたからよく読んで投稿のしかたに沿ってください。
今から剥いて今晩投稿でも良いですよ。 楽しくなってきましたねぇ。
もうあなたは手を怪我しませんから どんどん数を剥きましょう。

カテゴリー: 桂剥き道 | 2件のコメント