マクロビオティックの先生方と家族に感謝

早いもので、年が明けてからもう2週間も経ったんですねぇ。
私はこの間に、大阪・京都・四国の高松に行って来ました。
大阪では、岡部賢二先生の、高松では山村慎一郎先生の、そして、昨日・一昨日は、東京で大森一慧先生の講義を受けて来ました。
いやぁ、結構忙しかったですよ?。
でも、学ぶことは何歳になっても楽しいし、心がときめくものです。
以前から、何歳になっても何かを学びたいと思っておりましたが、マクロビオティックを知ると、もう、一生では足りないくらい勉強することが多くて、学ぶことは底なしにあります。

ありがたいことに、私は故大森英櫻先生に教えていただく事が出来、さらに大森一慧先生にも教えていただける機会にも恵まれ、本当に幸せ者です。
同時期のマクロビオティックを、男性の目から、女性の目から見て、どのように受け止め解決していったか。
そして、子供にはどのように関わっていったか。
あるいは、一家庭におけるマクロビオティックを巡る歴史が語られることによって、その経験が私たちの家庭での教訓となり、さらに多くの教えを受けられる喜び。
これらは、まさに、マクロビアンにとってはお話の宝石箱です。
そんな宝石箱を覗ける私は、なんて幸せ者なんでしょう。
そして、それらの勉強を許してくれる家族にも感謝です。
最後は、やはり、マクロビオティックを伝えようと、熱心にご指導してくださる先生方の存在が、限りなくありがたいです。
マクロビオティックの指導は、決して儲かるお仕事ではありません。
しかし、先生方は、マクロビオティックの素晴らしさを、一人でも多くの方々にお伝えしたい一心で活動されていらっしゃるので、よけい有難くなってしまいます。
ご縁があって教えていただいた先生方に、心から感謝の気持ちを申し上げたいと思います。


カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | 6件のコメント

ここ2、3日のことアレコレ

7日の大阪、8日の京都、9日(きょう)の東京、10・11日の四国、13・14日の東京と、マクロビオティックの講座とお楽しみが続いています。
いつも思うのですが、こうして泊りがけで外出を許してくれる夫と子供に感謝しています。
その分、しっかりお勉強しなくちゃと、心新たに思っています。
子育て中は、やりたいことをすべて我慢して、ひたすら子供のため、夫のために自分を忘れるような生活をしていたけれど、不思議と余り不満はなかったですね?。
親離れの時期までは、自分の手で育てたいと、ずっと思っていたから。
その日のために準備だけはしておこうと思って、「今の自分にできること」を見つけながら、子育てをしていました。

 

正直なところ、「しんどいなー」と思うときも時々あったけれど、適宜に息抜きをしていました。
愚痴をいうのはイヤなので、自分の判断で気分転換をしていましたね?。
*    *    *    *
昨日、善右衛門さんのお店に立ち寄ったら、マクロビ仲間が何人もいて、カウンターで「臨時マクロビ井戸端会議」状態になりました。
そこで、子育てのお話が出て、同じ歳ごろの子供を持つ者同士で、お話が弾みました。
そして、きょうは山村慎一郎先生の講座があって、「子供とマクロビオティック」についてのお話がありました。
すでにその時期は通り過ぎてしまった私ですが、とてもいい勉強が出来ました。
今子育て中のお母さんが何人もいて、「東京のマクロビ井戸端会議」の常連さん達とも沢山お会いできました。
春にはお母さんの腕の中で、コアラのように大人しくしていたお子さんが、喜々として走り回る姿を見ていると、自分の孫のようにカワイイですね?。
と同時に、その位の年齢のお子さんを育てているお母さんの気持ちも、とてもよく解ります。
心から「ご苦労様」と労わってあげたくなります。
*    *    *    *
とりとめのないことを書いてしまいました。
明日はまた3時起きで、朝食とお弁当を作って、四国へビュ?ンです。
家族とマクロビに感謝して、行ってきま?す!
あ、そうそう、短い睡眠時間でもあちこちと移動できるのは、マクロビオティックのお陰だとつくづく思っています。
でも、やはり無理はいけませんね・・・。
肝に銘じます。


カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | 9件のコメント

マクロビオティック仕様のラーメン

以前、秋葉原にあった“玄”ラーメンをご存知の方も多いことでしょう。
私も家族で食べに行きました。
威勢のいい挨拶が気持ちよかったものです。
玄さんの頭も気持ちよかった?。
マクロビオティック仕様のラーメンが食べられるなんて、夢のようなお話だった頃、玄さんはそれに挑んでくれたのです。
こだわりにこだわり抜いて、限界まで挑戦するその姿に心から感動して、初めてお邪魔したのに、お手紙まで手渡してしまったほどです。
その“玄”さんは、ある日お店を閉めてしまいました。
何があったんだろう?
眠る時間を削って研究されていたから、体を壊したのだろうか?
採算がとれなくなってしまったのだろうか?(失礼)
*    *    *    *
でも、玄さんは復活してくれました!
東京は東十条。
玄さんは、ここでもう一度“玄ラーメン”に挑戦してくれたのです。
いつも研究中なので、日々お味が進化しています。
まだ、完全マクロビオティック仕様ではないのですが、限りなくマクロビオティック仕様に近いラーメンがあります(現時点で)。
玄菜麺”がそれです。
詳しくは、玄さんのブログで確認してくださいね。
ラーメン“玄蔵”

ラーメン創房「玄」;Cyber Ramen Shop
ラーメン創房玄(Cyber Ramen Shop)
あ、そうそう、弟子も募集していますよ。
我こそは!と思う方は、応募なさってみては?
でも、根性のある方だけね(当然ですが・・・)。
「玄蔵」弟子募集!

*    *    *    *

「雑誌「オレンジページ」の編集長“やまよ”さんのブログ、「やまもとようこのSimple Macrobiotic」でも、「玄蔵」さんが取り上げられています。
ご一読を。
マクロビアン必読のブログです。
私のブログでも、リンクのひろば(4)女編でリンクしています。


カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | 5件のコメント

1月のマクロビ・スケジュール

2007年1月のマクロビ・スケジュール

 

7日(日) 大阪 (講座 ) 大阪泊
9日(火) 東京 (勉強会)
10日(水) 香川 (勉強会) 高松泊
13日(土) 東京 (講座)
14日(日) 東京 (講座)

 

16日(火) 福島 (交流会) 福島泊
17日(水) 福島 (マクロビ井戸端会議@善林庵
19日(金) 東京 (講習会)
20日(土) 東京 (勉強会)(懇親会)
21日(日) 新潟 (マクロビ井戸端会議@にいがた) 新潟泊
26日(金) 東京 (勉強会)
27日(土) 仙台 (マクロビ井戸端会議@仙台) 仙台泊
今月は、福島と新潟で新しい「マクロビ井戸端会議」が立ち上がりました。
どちらも、しっかりした中心人物がいらっしゃるので、これからが楽しみです。
今年から活動の質を変えて、「育てる」時間を作ろうと思っていますので、来月からはスケジュールに変化が出ると思います。


カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | 14件のコメント

1月3日は旧暦での11月15日

去年の1月1日に書いた記事は「お正月と旧暦の話」でした。
今年もやはり旧暦のことを書きたいですね?。
実は、旧暦で言うと今は11月なんですね?。
きょうは11月15日。
つまり、十五夜の満月というわけです。
西暦の1月3日で十五夜というより、旧暦の方がずっとピッタリすると思いませんか?
15日だから十五夜、16日だから十六夜って、すごく自然ですよね。
最近では旧暦に関心を持つ人が多くなって、カレンダーも月に関するものまで含むと、ずいぶん種類が増えました。
ロハスやヨガの流行にもよるのでしょうね。
リマ・クッキングスクールでも、月のお勉強はしましたよ?。
上級クラスのある先生は、いきなり「きょうの月は何の月?」「きょうは何の日?」という質問を投げてくるので、冷や汗ものでした。
目と目が合ったら、キケンキケン。
西暦だけで行動していると、チラッとメガネの奥の目が光ります(ブルッ)
月は地球に近いので、とても月の影響を受けますよね。
特に女性は影響が大きいです。
だから、マクロビオティックでは、月のこともお勉強するんですね?。
今年最初の満月。
あなたは、何をお願いしますか?
でも、お天気が・・・。
そうそう、先月、京都での満月がキレイだった記事を書いたら、下記の会を教えてくれた人がいます。
(ミクシィのコミュニティですが)
◆満月の力で臨時収入を得る会
http://mixi.jp/view_community.pl?id=94764
それにしても、色々な会があるものですね?。


カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | 6件のコメント