野口晴哉先生の文章より

私が野口整体に出会ったのは20代の時。
それから、かれこれ40年近くも野口晴哉先生の言葉が私を魅了させてくれます。
今月の整体協会の月刊誌「全生」にも良い文章がありました。
マクロビオティックにも通じる奥深い文章なので、ご紹介させていただきます。
<月刊 全生 3月号より>
 過剰な知識、過度な感情、過敏な神経、複雑な生
活、乱れた性生活、どれも分散による平衡要求には
相違ないが、体を正常に保つには厄介なるものであ
る。
 しかし、これらが綜合されて個人があるのだから、
これらを無視する訳にもゆかない。個人はその数だ
けの個性がある。そして個性は個々に感受性方向を
異にし、潜在活動力を異にし、疲労部分や活動様式
を異にしている。
 
 それ故、個性を見ないで組み立てた体操や、健康
法は個人のものとはいえない。百人に適うものは一
人に敵わないということを知るベ可きである。
                         晴 哉


カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪, 子育て・野口整体・アトピー | コメントする

新しいマクロビオティックブログのご紹介

新しいことを始めるには良い季節になって来ました。
ブログもその一つですね。
「むそう塾」で学ばれた皆さんは、玄米投稿があるので、写真を撮って投稿することが一種のリズムになってしまいます。
ですから、パスポートを取得して玄米投稿がなくなると、「寂しい」とおっしゃいます。
それで、ブログでも始めようかしらなんて思うわけですね。
あるいは、その後のご自分の記録のために、ブログを作って玄米のお写真を載せていらっしゃる方もいます。
さらには、日々の記録を綴るためのブログを始められたりと、心の変化の成果を発揮されています。
そのような方のブログを二つご紹介させていただきますね。
「むそう塾」でのお仲間の皆さんは、同窓会の気分で覗いてみてください。
美味しそうな玄米ご飯が登場したりします。
thank you for the life
*:.。.ちぃさな幸せ.。.:*・゚・*
新しいマクロビオティックブログのお仲間を、よろしくお願いいたします。
               *    *    *    *
私もブログを書いてますよ?という「むそう塾」のお仲間は、こちらにコメントをください。
リンクをさせていただきます。
このリンクが広がって、「むそう塾」出身者のブログばかりが集まったページが出来ると面白いですね。
ん?
作ってみようかな?
ミクシィのコミュニティのような感じで。
では、リンクのご希望者はコメント欄にURLが反映出来るようにして、コメントをください。
楽しみにお待ちしています♪


カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | 4件のコメント

「第15回むそう塾」2名空席のお知らせ

ただ今をもちまして満席になりましたので、締め切らせていただきます。
ありがとうございました。(2009/3/8 22:16追記)
2009年3月29日(日)開催予定の「第15回むそう塾」に、キャンセルが出ました。
2名のお席が空きましたので、お申込みを受け付けます。
お申込みはこちらのフォームから 満席になりましたのでリンクをはずしました。 2009/3/8 22:16追記
*    *    *    *
「むそう塾 幸せコース」のお申込みはこちらのフォームから。
下記の記事もご覧下さい。
「むそう塾 幸せコース」のお申込みについて


カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | コメントする

御遺訓

きょうは、愛知県の岡崎市に行って来ました。
ある医療機器の使用説明会があったのです。
とっても良いお天気で、気分転換になりました。
会場は岡崎公園内の素敵な建物。
会場である広間の庭の向こうには、岡崎城がそびえています。
少し早く着いたので、外に出て岡崎城に行ってみました。
岡崎城は徳川家康の生誕地なので、お城の脇には「東照公御遺訓」が刻まれた碑が建っていました。
どれも内容的には知れ渡っているものばかりですが、その中の一つが今の私の心に響きました。
「不自由を常とおもへば不足なし。こゝろに望おこらば困窮したる時を思ひ出すべし。」
老子の言葉の「知足」、つまり「足ることを知って足る者は常に足る」ということを、改めて感じ入ったのです。
この時期、ここに足を運べたご縁の意味を、深く噛みしめたいと思います。


カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | コメントする

Koさんの体験談

「むそう塾」には色々な方がご参加してくださいます。
大学生もいれば、お孫さんのいらっしゃる方もいます。
昨日パスポートを取得された方の中には、今年70歳になられる方もいます。
「私は年齢が高いので・・・」と遠慮がちなKoさんは、一目見たとき、とってもお肌の綺麗な「優しい」とはこの人のためにあると思わせるほど、全身から優しさが滲み出ていらっしゃる方でした。
さらに、お口を開ければこれまたビックリ!
陶酔するほどお声が綺麗なのです。
も?、たまりません、この心地良さ。
そんなKoさんは、2週間足らずでパスポートを取得されました。
見事でした。
後々Koさんとお話をさせていただいたところ、「むそう塾」に参加される前に、玄米投稿の記事とコメントをノートに書き写して、実際にご飯を炊かれたそうです。
凄い予習ですよね。
Koさんのお言葉で印象的だったのは、「孫を抱くような気持ちで玄米ご飯のお鍋を見守っていました」というものです。
これなんですね?。
この心が美味しい玄米ご飯の炊き上がりに繋がったんですね?。
納得です。
Koさんが、心のこもった体験談をお手紙でお寄せくださいました。
みんなでKoさんの柔らかさをご一緒させていただきましょう。
              *    *    *    *
<Koさんの体験談>
美風様
私のむそう塾との出会いは、娘が誘ってくれたことから始まりました。
当初、娘と二人での参加予定だったのですが、都合がつかなくなってしまった娘の代わりに、主人が参加致しました。
クラスの中で撮影指導もあるので、普段自分では使ったことも無いデジカメを購入し、1月7日、主人と二人でむそう塾に向かいました。
まず驚いたことは、中川さんの玄米炊飯に向かう姿勢でした。
お塩の一つまみの取り方・火加減・天地返し、その他すべての工程にとても驚きました。
その全てが、私がむそう塾を続けて行きたいと思った、まずは第一歩だと思います。
初めて撮った写真と、中川さんのアドバイスで撮った写真の違いが、今でも鮮明に心に焼き付いております。
中川式玄米ご飯を始めてから、体に変化が表れました。
中川さんの玄米ご飯に少しでも近づきたいという思いから、食事も腹八分になり、好きな甘い物もあまりほしくなくなりました。
体重も自然に減って体調も良く、私自身この変化に驚いています。
最近は、夕食の玄米ご飯を炊こうと思うと、口の中に玄米ご飯の甘い感覚が感じられるようになって来ました。
何だか不思議ですが、本当に嬉しいです。
刺激の強いお砂糖を摂らなくなったことにより、より玄米の甘味に敏感になれ、それにより玄米の炊き上がりの違いが一層感じられるようになって来ました。
最近は、どうして腹八分が良いのか、どうして強いお砂糖は控えた方が良いのか、玄米ご飯のことを思いながら炊いて行くことで、その答えがなんとなく解ってきた気がします。
お店をやっているので、気忙しいこともあります。
しかし、玄米ご飯を炊く時は、気を落ちつけて、そのことに向き合うようにしています。
そして最近は、自然とそれが出来るようになって来ました。
写真投稿をしていた時期、きちんと玄米ご飯に向き合えるようになった頃から、玄米ご飯は正直に私の思いに応えてくれ始めました。
最後に、中川さん、美風さんのコメントで、とっても感動したお言葉がありました。
 「私は真剣にむそう塾を運営しております。
  人生の後半をかけております。」
中川さんのお言葉に涙が溢れ出ました。
 「たった一日でも、人は変われます。
  たった一言でも、変われます。
  だから、人生って楽しいんですね?。」
美風さんのお言葉です。
私は、むそう塾で大きな一歩を踏み出せました。
今思うと、主人と二人で参加出来たことが、導きだったように感じます。
春からの幸せコース、また皆様とご一緒に学ばせていただけること、感謝と共に心から楽しみにしております。
感謝
Ko
◆追記
写真投稿の最後、Koさんは見事な玄米のお写真を送って来られました。
上から12番目が、Koさん(10-1)のお写真です。
パスポート発表では、中川さんが次のようなコメントをするほどでした。
むそう塾の玄米炊きは 投稿の回数ではありません。
心で炊けるようになれば1回目でも2回目でもOKなのです。
本当に癒し系の素敵な玄米を見せて頂きました。
あの画像はぜひ絵はがきにして皆さんに送られては如何ですか?
貰った方は癒されますよ。
 


その後、お葉書はどうなったでしょうか?


カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪, 体験談 | 2件のコメント