「平成の米騒動」のとき、ずっと国産米を配達してくれたお米屋さん

突然ですが、私は1993年に起きた、「平成の米騒動」の経験者です。

結婚したばかりのとき、お米は歩いて200mほどのお米屋さんまで買いに行っていました。
城下町独特の古い作りのそのお米屋さんは、奥の方からお店の様子が見えるようになっており、寒い冬でもお店まで奥さんが出てきて挨拶をしてくれました。
陽気な奥さんは、世間話をするのが楽しいらしく、あれこれよく話したものです。

そのうちに我が家は、30kmほど離れた他の街に家を建てて引っ越したのですが、相変わらずお米はそのお米屋さんで買っていました。
夫の職場までお米屋さんが届けてくれて、夫が自宅まで運んでくれました。

そうこうしているうちに、1993年の米不足問題が起きました。
お米屋さんの店頭には輸入米も並び、国産米との抱き合わせで販売するようになりました。
しかし、お米屋さんのご主人は、「大丈夫。国産米だけで配達するから安心して。」とおっしゃって、ずーっと最上級の国産米を配達してくれました。

 
 

***

少し前からスーパーにお米がないという情報が流れてきますが、スーパーを何軒も回るより、お米屋さんに行った方が在庫があったりするものです。
スーパよりお米屋さんの方が、生産者とつながっていることが多いので、仕入れルートが異なるのです。

私は、食べ物はできるだけ生産者さんの顔が見えるルートで購入するのがよいと、いつも思っています。
スーパーの方が何円か安いからといって利用してしまう人が多いでしょうが、そこには人間的なつながりが生まれにくいんですよね。

なんていうのかしら?
人間と人間が触れ合う買い物の仕方が、私は好きなんです。
そうして、そういうつながりがあると、いざというときに気持ちのよい対応をしてくださることがあって、感動することがしばしばあります。

生きるためには消費を伴うものですが、その消費の仕方で人生の醍醐味が変わってきたりします。
今の時代では、私のような人間は古いのでしょうが、大事にしたいことの一つです。

 
 

(教室の掛花 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 
カテゴリー: こころ・想い パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です