2005年8月にこのブログを始めてから間もなく、「北海道」・「リウマチ」の文字に吸い込まれるようにクリックした先が、ぢゅんさんのブログだった。
当時のブログタイトルは、「リウマチを体・心・魂でみつめよう!」だった。
北海道は私の故郷。
私の高校時代の親友は、19歳でリウマチを罹って入退院を繰り返し、20代の若さでこの世を去ってしまった。
ぢゅんさんのブログを拝見した時、瞬間的にその親友がダブって見えた。
イキイキとしたぢゅんさんの文章、病を感じさせない生き方に、私はたちまち惚れた。
そして2006年7月、札幌でやっと憧れのぢゅんさんにお会いすることが出来た。
なんて輝いた人なんだろう!
なんてピュアな人なんだろう!
クリアな感じに、私の心はドンドン溶けていった。
さらに2007年は、ぢゅんさんと札幌で何度お会い出来たことか!
ぢゅんさんのお母様やご主人様にもお目にかかることが出来た。
札幌が熱く感じられた時期だった。
ところが、ご主人様の転勤で秋田へ引っ越されたぢゅんさん。
でもでも、その4ヵ月後には、「美風ゼミ@秋田」を開催してくださったぢゅんさん。
それから今年の3月には、「美風ゼミ@仙台」に秋田から駆けつけてくださったぢゅんさん。
そして、いよいよ4月25・26日は東京でぢゅんさんの個展だ。
* * * *
最初この日を決めたのは、私とぢゅんさんだったけれど、途中からcolorful-heartさんとrayhane さんが動いてくださって、しっかりとお二人で準備をしてくださった。
私は何もタッチすることなく、当日を迎えた。
本当は25・26日とも、朝から夜までビッシリぢゅんさんのお手伝いをさせていただくつもりでいたのに、日本CI協会の講座とぶつかっていることが、colorful-heartさんの指摘で判明。
それから、両日とも乗り物との相性が悪く、会場に辿り着くのに時間がとられてしまった。
会場では懐かしい人達がいっぱい!
そっとお茶を差し出してくださったBR_GIRLさんにお会いするのは、お久しぶり!
いや?、益々美人に磨きがかかっていらした。
お話をしたい方も沢山いらっしゃったけれど、何しろひしめく程に人・人・人で、それも叶わず。。。
* * * *
2日間の光景は、今も瞼に焼き付いている。
あの緑に囲まれた森のテラスの中に、ニコニコと立っているぢゅんさんは、まさに天使そのものだった。
絵に描きたいと思った。
半年間に亘る準備を経て、さぞかしお疲れでしょうに、笑顔を絶やさないぢゅんさん。
(そんなに頑張らなくていいんだよ)
何度心の中で、ぢゅんさんに語りかけたことか。
いつもより気温が低めで薄ら寒いのに、スカートをはいて頑張っているぢゅんさん。
思わずぢゅんさんの足に触ると冷たい。
(いけない、リウマチに冷えは大敵なのに)
立派なお母様がおそばにいらっしゃるのに、つい娘のようにぢゅんさんを思ってしまう私。
(精神的には、ずっとぢゅんさんの方が大人なのに)
(階段の昇り降りで体力を消耗しているだろうなぁ)
(何とか2日間、体力を温存して欲しい)
(私のすべてのエネルギーが、ぢゅんさんに届きますように)
* * * *
2日目の夜、ぢゅんさんの最後のご挨拶が印象的だった。
「今まではひとりで頑張るものだと思っていたけれど、今回は、多くの人と一緒に成し遂げることを学んだ」という意味合いの言葉だった。
涙ぐみながら、言葉を選び選びお話しされるぢゅんさんを見ていると、初めて札幌でお会いした2年前からの月日が、走馬灯のように頭を駆け巡った。
(生きるって、こういうことなんだな)
私も泣いてしまった。
ぢゅんさんのことを考えると、いつも涙が溢れて来る。
でも、それは感傷的な涙ではなく、感動の涙だ。
今、こうしている間も涙が頬をつたう。
本当に多くの方がぢゅんさんのオーラを求めて、あるいは祝福したくて集まったのだと思う。
そんなふうに人の心を動かせるぢゅんさんって、やっぱり素敵だ!
ぢゅんさんは、私の永遠の目標だ。
本当は、その日にでもぢゅんさんにメールを送りたかった。
しかし、きっと多くのメールがぢゅんさんのところに殺到しているだろうと思って、ずっと遠慮している。
そして、メールの代わりにこの記事を書いた。
<最後にぢゅんさんへ>
ぢゅんさん、お疲れさまでした!
そして、想ったことが現実になったね。
想い続けること。
この大切さを多くの人と分かち合えて、私は幸せ者です。
ぢゅんさんに出会えたお蔭で、私の人生は充実しています。
溢れる愛をありがとう♪
また秋田にお邪魔します。
そうそう、青森での美風ゼミの開催日が決まったよ!
7月23日(水)です。
次回は汗をかきながらお会いしましょう♪
楽しみに待ってます!!!!!
◆関連記事
ぢゅんさんのお母様
ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- 再開催ご希望講座一覧(2023.9.24現在)
- 2024年度各コースの日程調整についてのお伺い 9/24現在
- マクロビオティックの指導現場から 玄米ご飯と保存の陰陽を再び
- 栗は栄養の宝庫 栗を食べて元気をもらおう!
- Macで使うExcelの不都合が1週間続いて 原因がわからないまま直った
- 「中川式鉄火味噌(筍入り)が出来上がりました
- マクロビオティックの陰陽 陰性さんのよいところ
- マクロビオティックの陰陽と 習い事における陽性の例
- これから開催予定の講座案内(2023.9.14現在)
- 「中川式鉄火味噌(節多め)が出来上がりました
- 出汁巻き玉子の練習方法と投稿の仕方について(必読!)
- ご結婚おめでとうございます! お寿司でお祝いしました 文銭蛸
- 第329次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します
- 「第7回 絹玄米ごはんの炊き方教室」が終わりました
- 飲食店の経営者を厳選するのは大事なことだった
- 「一日30食品」の指導は2000年に削除されています
- 「中川式鉄火味噌(節多め)が出来上がりました
- 納豆は冷凍すると便利 薄くて小さいお宝さんDIRECTの納豆
- 2024年度の各コースの日程についてお問い合わせがありました
- 誰からどんな方法で学ぶかはとても重要
- 髪の色とマクロビオティックの陰陽
- 「青春とは、心の若さである」 サムエル・ウルマンを再び
- 「体の声」とマクロビオティックの陰陽
- 2023年度 むそう塾課外授業のお知らせ
- 京都 チェンチさんにてミーティング
- 京都 瓢亭別館と長楽館へ 上質の癒やしを堪能する
- ラーメンの製麺まで教えてしまうマクロビオティック京料理教室むそう塾
- 間違いない方向を目指した「マクロビオティック京料理教室 むそう塾」
- お気に入りの物は長く使う ラッキーカラーを気にせずに
- 「中川式鉄火味噌が出来上がりました
最近のコメント
- マクロビオティックの指導現場から 玄米ご飯と保存の陰陽を再び に マクロ美風 より
- マクロビオティックの指導現場から 玄米ご飯と保存の陰陽を再び に 門左衛門。 より
- Macで使うExcelの不都合が1週間続いて 原因がわからないまま直った に マクロ美風 より
- マクロビオティックの指導現場から 玄米ご飯と保存の陰陽を再び に マクロ美風 より
- Macで使うExcelの不都合が1週間続いて 原因がわからないまま直った に 門左衛門。 より
- マクロビオティックの指導現場から 玄米ご飯と保存の陰陽を再び に 門左衛門。 より
- 栗は栄養の宝庫 栗を食べて元気をもらおう! に マクロ美風 より
- 栗は栄養の宝庫 栗を食べて元気をもらおう! に げんたろう より
- 2024年度各コースの日程調整についてのお伺い 9/24現在 に マクロ美風 より
- 2024年度各コースの日程調整についてのお伺い 9/24現在 に ひろこ(99−1) より
- 再開催ご希望講座一覧(2023.9.24現在) に まみぃ より
- 再開催ご希望講座一覧(2023.9.24現在) に マクロ美風 より
- 再開催ご希望講座一覧(2023.9.24現在) に 菅野浩子 より
- 再開催ご希望講座一覧(2023.9.24現在) に マクロ美風 より
- 再開催ご希望講座一覧(2023.9.24現在) に まみぃ より
- マクロビオティックの陰陽と 習い事における陽性の例 に マクロ美風 より
- マクロビオティックの陰陽と 習い事における陽性の例 に げんたろう より
- ご結婚おめでとうございます! お寿司でお祝いしました 文銭蛸 に マクロ美風 より
- ご結婚おめでとうございます! お寿司でお祝いしました 文銭蛸 に ひかる より
- 第329次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に マクロ美風 より
- 「一日30食品」の指導は2000年に削除されています に マクロ美風 より
- 第329次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に 妃織 より
- 「一日30食品」の指導は2000年に削除されています に まいこん より
- 「体の声」とマクロビオティックの陰陽 に マクロ美風 より
- 「体の声」とマクロビオティックの陰陽 に 門左衛門。 より
- 京都 瓢亭別館と長楽館へ 上質の癒やしを堪能する に マクロ美風 より
- 京都 瓢亭別館と長楽館へ 上質の癒やしを堪能する に おはる より
- 「第6回 絹玄米ごはんの炊き方教室」が終わりました に マクロ美風 より
- 「第6回 絹玄米ごはんの炊き方教室」が終わりました に おはる より
- 「第6回 絹玄米ごはんの炊き方教室」が終わりました に マクロ美風 より
カレンダー
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
カテゴリー
- 講座のご案内・連絡事項 (1,042)
- 新しいむそう塾 2022年 (27)
- 料理は呼吸と同じ (24)
- うれしかったこと (159)
- 玄米の炊き方講座 (211)
- お弁当の想い出 (6)
- 京料理人 中川善博の動画 (75)
- ワーママさんの応援 (4)
- 京都やマクロビオティックのことなど (199)
- 塾生さんのメールから心に響いたこと (82)
- むそう塾 パスポート発表 (200)
- マクロビオティックの指導現場からシリーズ (415)
- むそう塾スタイル (51)
- マクロビオティック料理教室 むそう塾 (1,154)
- 食べたもののようになる (105)
- 料理人 中川善博の陰陽料理 (170)
- 中川式糠漬け (265)
- 中川式出汁巻き玉子 (23)
- 中川式鉄火味噌の体験談 (25)
- 幸せコース感想文 (36)
- マクロビオティックが楽しい♪ (3,571)
- 子育て・野口整体・アトピー (299)
- 男子厨房に立つ (17)
- 新型コロナウイルス (129)
- からだ (503)
- こころ・想い (491)
- 食べ物あれこれ (317)
- マクロ美風の陰陽落としこみ講座 (17)
- マクロ美風の家事アドバイス講座 (309)
- 陰陽ひとり立ち講座 (93)
- マクロビオティックの陰陽で考えてみよう (112)
- 体験談 (129)
- むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) (70)
- マクロ美風の体験的マクロビオティック (78)
- マクロビオティックと歯科治療 (24)
- 桜沢如一先生の陰と陽 (9)
- 本の紹介 (109)
- プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento (89)
- その他 (158)
- 「おしゃべり陰陽cafe 」 (11)
- マクロビオティックわの会 (9)
- 大森英櫻・磯貝昌寛 (8)
- 中川善博の入院日記 (12)
- HP記事更新のお知らせ (9)
macro88のtweet
-
ぢゅんさんにお会いしたのは美風ゼミ@秋田が初めてでした。
その前にcolorful-heartさんを通じてブレスレットとストラップを購入していましたが
実際にお会いしたのは初めてでした。
でもでも,初対面とは思えないほどの打ち解けた感というか
雰囲気というか,そういったものが安心感を与えてくれました。
ぢゅんさんからはいつもパワーを,愛をもらいます。
そして「自分もこうやってみんなに愛される人になろう」と思わせてくれます。
美風さんがぢゅんさんを愛しちゃってるのは
@秋田でも@仙台でも見ていてよーくわかりました。
私もぢゅんさんファンですが,美風さんの愛情表現にはかないませんです,笑。
今度はいつ会えるかなぁ~
美風さん、こんばんは♪
相変わらずな時間に起きています、かなりあです(汗)
ぢゅんさんと私の出会いは、美風さんのブログが切っ掛けでした。
それからあれよあれよと言う間に昨年の6月に初めてお会い出来ることになり、
お会いしたその日に、私もぢゅんさんのファンになりました。
それからなかなかお会い出来る機会に恵まれず、
今回の春祭りでやっとお会い出来ました。
私は思わず『ハグ』しちゃいました(笑)
ぢゅんさんをハグしちゃっていました間、
ぢゅんさんからパワーをいただき、
ぢゅんさんのオーラに包まれている感じでした。
ぢゅんさんは、この世に舞い降りた天使ですね。
ぢゅんさんとはまたしばらくお会い出来ないのが残念ですが、
お会い出来るその日を、楽しみに待っていたいと思います。
>今度はいつ会えるかなぁ~
うなさん、何を呑気なこと言ってるの(笑)
「美風ゼミ@青森」に、必ずぢゅんさんは来てくれますよ~。
実現するように、私は毎日想いを持ち続けていますよ~。
>美風さんがぢゅんさんを愛しちゃってるのは
>@秋田でも@仙台でも見ていてよーくわかりました。
ありゃ~、バレちゃいましたか~。
うなさんの観察力は鋭い!
実は、私は密かにうなさんファンでもあるのです(^^;)
あの独特のキャラが、たまらなく魅力的です。
やみつきになります(笑)
>相変わらずな時間に起きています、かなりあです(汗)
あら、ホントだ。
お若いから、ま、いいか(^^)
>ぢゅんさんは、この世に舞い降りた天使ですね。
同感!
心からそう思います。
なかなか、こういう人には出会えません。
>ぢゅんさんとはまたしばらくお会い出来ないのが残念ですが、
>お会い出来るその日を、楽しみに待っていたいと思います。
7月23日(水)に、「美風ゼミ@青森」があります。
きっと、ぢゅんさんは青森に来てくれるはず!
旭川からコトコトと津軽海峡を渡ってみてはいかが?
お待ちしてますよ~。
美風さん、わたしね、生きている、存在するということはどういうことか、最近になってようやくわかってきた気がします。10代の頃は一人で立っているような顔をして、20代の頃は病への疑問を抱え、30代で死の恐怖を味わって、いまようやく『生きるってすごいことだな』と思える自分になっている気がします。
それはまぎれもなく『感謝』の気持ちです。わたしがいまを生きていることにパワーをくれている存在が無数にあるということにやっと感謝しながら生きられている気がします。
そして今回、一緒に歩んでくれる友や家族のありがたさがまた身に沁みました。
私自身の反省はいっぱいあるのですが、とにかく幸せです。
ありがとうございます、美風さん。
青森、決まったんですね!
カレンダーに書き込みます。
ご無沙汰しております。
このハッピー・ドロップ祭りの記事をいろんな方が書いてらして、その感動をたくさんいただいております。
これって、何なんでしょう・・・?
その場にいたわけじゃない。
ぢゅんさんにまだお逢いしたことがない・・・
なのに、すごい感動を感じます。
喜び、幸福感、愛、想いやり、、、、、
その感動を感じて何度も目頭が熱くなりました。
美風さん、不思議です。
この”わ”が素晴らしい!
そして、美風さんの存在の大きさを今更ながら感じております。
美風さんはいつも輝いていらっしゃる。
感動をありがとうございました。
ぢゅんさん、お疲れ様でした。
秋田に戻られたんですね。
ホッ。
>それはまぎれもなく『感謝』の気持ちです。わたしがいまを生きていることにパワーをくれている存在が無数にあるということにやっと感謝しながら生きられている気がします。
人間が多分一生かかってその境地に達することを、ぢゅんさんはすでにご自分のものとされましたね。
やはり、ぢゅんさんは凄いです。
死の恐怖を乗り越えたからこそ、得られたものですね。
私は、徒に歳だけ重ねて本当に恥ずかしいです。
ところで、青森が決まりましたよ~。
うなさんがとってもお忙しそうで、6月は無理でした。
7月に青森でお会いしましょうね!
楽しみにしています♪
dekoさん、お久しぶりです!
ぢゅんさんの放つオーラが、海を越えてdekoさんのところにも届きましたかぁ♪
やはり、良い波動って、遠くまで届くものなんですね~。
ぢゅんさんのお祭りは、「氣」の高い人が沢山参加してくださいました。
ですから、その場がとてもいい雰囲気になったんですね~。
私もそんな「いい氣」をいただいて、浄化されたような気がします。
「わ」は「和」であり、「輪」ですね。
日本人独特の、そして、お米を食べている人達共通の雰囲気ですね。
マクロビオティックの集まりでは、いつも感じるものです。
ところでdekoさん、また日本にいらっしゃる時には、お会いしましょうね。
お知らせくださいませ。