マクロビオティック京料理教室 むそう塾」カテゴリーアーカイブ

梅紫蘇パスタ

027A9622

 

パスタの上にかかったジャムのようなもの。
これが清涼感たっぷりで、暑さを吹き飛ばしてくれます。
それにしても茗荷の刻み方が難関で、昨日の受講生全員が不合格でした(泣)
そういえば、茗荷の刻み方をマスターすべく、1箱買って練習した先輩がいたっけ。
きょうはどんな展開になるでしょうか。
盛り付けも含めて楽しみにしています♪

 

カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾 | 2件のコメント

ブログ・Facebook・Twitterの使い分けとスティーブ・ジョブズ氏

むそう塾の発信はブログがメインです。
すべての連絡もブログで行います。
Facebookは補完的に運用していますが、すべての記事をブログと連動しているわけではありません。
Twitterは塾生相互間の交流とむそう塾からの緊急を含む連絡に使用しています。
こんなふうにむそう塾では3種類のツールを次のような比重で使い分けています。

【ブログ】:ストックを目的とした書庫のようなもの。
【Twitter】:流れゆくタイムラインの中で「今」を楽しむ。
【Facebook】:ブログとTwitterの間で、ブログより軽い交流。

最近ではTwitterでの発言が活発になって、ブログでのコメントがめっきり減りました。
これは人間は簡単な方に流れることを物語っています。
それは時代の流れなのですが、ちょっと立ち止まって考えてほしいなと思います。
たとえばブログにコメントをすると、そのコメントはずっと残って、後日自分の成長を知ることができます。
過去記事を検索していると、かつて自分がしたコメントを発見して、成長を実感したことがありませんか?

反対にこのコメントが残るのを嫌って、Twitterで済ませてしまう人がいます。
タイムラインに流れてしまうので気が楽なのでしょう。
どちらもその人の今の気持ちなので、私がとやかく言うことではありませんが、次のような区別をして発信されたらいかがかと思います。

【残したい言葉】:ブログ
【残らなくてもよい言葉】:Twitter
【横のつながりを意識した言葉】:Facebook

なお、私はむそう塾の運営上、タイムリーな連絡はTwitterで行なっています。
ですから、タイムライン上に常駐されている人はいち早く情報をキャッチ出来ます。
「@macro88」が私のアカウントなのですが、このブログの左下でも私のTwitterでの発信が読めます。
その下にはむそう塾のFacebook(公式ファンページ)の更新状況も流れるようになっています。
ブログ記事のリンクが主な内容になっていますが、Facebook上知り得た有用な情報もリンクしています。
これがFacebookらしいところでしょうか。
でも、やはり本家はブログです。

 

スクリーンショット 2013-08-08 9.52.43

 

すでにあるつながりも、新たなつながりも、全部インターネットがとりもってくれています。
彼のおかげで、携帯電話からでも簡単に快適につながることが出来るようになっています。
その彼とは、故 スティーブ・ジョブズ(Steve Jobs)氏です。
彼を語るにはあまりにも有名な伝説のスピーチがあります。
私のブログでもこのスピーチを取り上げたことがありますが、昨日たまたまTwitterで話題になったので、もう一度取り上げておきます。
まだこのスピーチを知らない人が、心に響く言葉を受け取ってくださったら嬉しいです。

[youtube]

[youtube]

 

カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾, こころ・想い | 2件のコメント

「マクロ美風の陰陽落としこみ講座」の雰囲気

8月4日に開かれた「マクロ美風の陰陽落としこみ講座@東京」の講座風景です。

落としこみ1

 

落としこみ3

 

落としこみ2

 

熱心に耳を傾けてくださってありがとうございました。
こうして写真を見ると、あの時の気持ちが湧き上がってきますね。

今は生きる上での中心軸を作りたいと思われている方がとても多いです。
混沌として不安要素がいっぱいの世の中だからですね。
でも、そんな時代にあっても、マクロビオティックは生きるべき道筋をしっかり照らしてくれます。
それを理論的に理解しようとするのがこの落としこみ講座です。
食べ物とはちょっと距離をおいて、この日は心の整理をしてみました。

夏目さん、受付のお手伝いをありがとうございました。

 

カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾 | コメントする

「マクロ美風の陰陽落としこみ講座@東京」1回目が終わって

IMG_2702

(動くエレベーターの中から見た夕日 東京 大丸)

昨日は「マクロ美風の陰陽落としこみ講座@東京」の1回目を開催しました。
レジャーの季節であるにもかかわらず、多くの皆様にご参加いただきましてありがとうございました。
九州から新幹線で往復してくださった塾生さんもおり、つくづくありがたいことだなと感謝しております。
また、乳飲み子を連れて、ご主人と一緒に参加してくださった塾生さんもおりました。
宮城県や新潟県から駆けつけて下さった塾生さんも。

みんなみんな人生を大切に考えて集まってくださった人達ばかりで、私の大事な宝物です。
目的なく怠惰に生きる人が多い中で、玄米ごはんを食べたり、お料理を習ったり、こうして今生きている背景を知ろうとしたり、真剣に学ぼうとされている姿が本当に好きです。

この講座の目的は、とかく解りづらいと言われるマクロビオティックの陰陽を、身近な事例で考えながら腑に落ちるようにして行こうとするものです。
1回目は総論的なお話をしました。
総論部分は抽象的な内容になってしまうために解りにくいかと考え、できるだけ関心を持ちやすい視点から構成してみました。
次回からはもっと具体的事例で話を進めて行こうと思いますので、ご希望の事案などがありましたらメールをお送りください。
時間的に可能な限り、みんなで共有して学びの材料にしてみます。

東京の2回目の講座の前に京都での1回目があります。
京都会場は開催場所が変更になっていますので、お間違いのないようよろしくお願いいたします。

 

カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾 | 16件のコメント

ご対面!

きょうは「マクロ美風の陰陽落としこみ講座」の第1回目を開催しました。
うっかりして集合写真を写すのを忘れてしまいましたm(_ _)m
子育て中の塾生さんが赤ちゃんを連れて受講してくれました。
嬉しかったです。
お疲れさまでした。

 

kyoroちゃん:ほら、中川さんだよ〜。
中川:よく来たね〜、はじめまして。
子供:(なんだろ、このおじさん・・)

IMG_2682

 

うえ〜ん・゚・(ノ  Д`)・゚・。

IMG_2686

 

雰囲気にも慣れて来て、やっと笑顔が出ました。

IMG_2687

 

みんなで楽しい一日を過ごしたよ〜。

IMG_2701

 

カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾 | 2件のコメント