ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- これから開催予定の講座案内(2025.7.4現在)
- 再開催ご希望講座一覧(2025.7.4現在)
- チャンスを活かす生き方の塾生さん
- 薬を飲むようになると寒さに弱くなる 夫の場合
- 2025年度各コースのお申込状況(2025.7.1現在)
- 「鱧の骨切り特訓講座」が無事終了しました
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座 第2回」空席のお知らせ
- 中川式糠漬けがめちゃくちゃ美味しい! 瑠璃茄子のこと
- 夫が飲んでいる薬の数々 早くやめられますように
- 降圧剤と柑橘類のフラノマクリンはどこまで考える?
- 「2025年度 第6期 自由人コース1」課外授業のご連絡
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動!
- 「四毒抜きのすすめ」 吉野敏明著
- お料理ができる人は幸せが多くなる 晩年は特に!
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる
- 夫の病気のこと 「お宝さんDIRECT」と「すきまクラブ」のこと
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します
- 「おうちレストラン 第2弾」開催のご案内 受付も開始!
- 「おうちレストラン 第2弾」のメニューが決まりました!
- カニを食べていないのに蟹アレルギー?
- 「第7回 小豆絹玄米ごはんの炊き方教室(少量炊き含む)」開催のご案内
- 南海トラフ地震が「30年以内に80%」の確率は間違いの可能性
- 「第6回 小豆絹玄米ごはんの炊き方教室(少量炊き含む)」開催のご案内
- 鉄火味噌が出来上がりました 節多めと筍入り
- オレンジ色のブラウスがお似合い!
- 2025年度の7クラスがスタートしました
- 「2025年度(第17期)幸せコース」開講のご案内
- 梅雨時には室内も体内も湿度コントロールを!
- 久しぶりの富士山と田んぼ
- 「琵琶湖疏水施設」が国宝指定に!
最近のコメント
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に マクロ美風 より
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に おかめ より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に マクロ美風 より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に なかがわよしひろ より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おたに より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に 京子 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おはる より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に マクロ美風 より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に Ya より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に マクロ美風 より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に kyoro より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に マクロ美風 より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に おはる より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に AZ 83-1(かよ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に Om67-1 (ゆきこ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に N より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に おはる より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に ひろこ(99−1) より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に ここ より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に マクロ美風 より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に ここ より
- 四毒抜きもマクロビオティックも極端はほどほどに に マクロ美風 より
カレンダー
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
カテゴリー
- 講座のご案内・連絡事項 (1,178)
- 新しいむそう塾 2022年 (28)
- 料理は呼吸と同じ (24)
- うれしかったこと (190)
- 玄米の炊き方講座 (213)
- お弁当の想い出 (6)
- 京料理人 中川善博の動画 (82)
- ワーママさんの応援 (4)
- 京都やマクロビオティックのことなど (206)
- 塾生さんのメールから心に響いたこと (82)
- むそう塾 パスポート発表 (203)
- マクロビオティックの指導現場からシリーズ (424)
- むそう塾スタイル (51)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 (1,184)
- 食べたもののようになる (106)
- 料理人 中川善博の陰陽料理 (173)
- 中川式糠漬け (268)
- 中川式出汁巻き玉子 (24)
- 中川式鉄火味噌の体験談 (25)
- 幸せコース感想文 (36)
- マクロビオティックが楽しい♪ (3,575)
- 子育て・野口整体・アトピー (306)
- 男子厨房に立つ (17)
- 新型コロナウイルス (133)
- からだ (557)
- こころ・想い (529)
- 食べ物あれこれ (331)
- マクロ美風の陰陽落としこみ講座 (17)
- マクロ美風の家事アドバイス講座 (379)
- 陰陽ひとり立ち講座 (93)
- マクロビオティックの陰陽で考えてみよう (114)
- 体験談 (132)
- むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) (70)
- マクロ美風の体験的マクロビオティック (78)
- マクロビオティックと歯科治療 (24)
- 桜沢如一先生の陰と陽 (9)
- 本の紹介 (116)
- プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento (90)
- その他 (192)
- 「おしゃべり陰陽cafe 」 (11)
- マクロビオティックわの会 (9)
- 大森英櫻・磯貝昌寛 (8)
- 中川善博の入院日記 (12)
- HP記事更新のお知らせ (9)
macro88のtweet
-
「マクロビオティックが楽しい♪」カテゴリーアーカイブ
「マクロビ井戸端会議@GAYA 7月」を終えて
7月16日(日)、「マクロビ井戸端会議@GAYA 7月」が開催されました。
記事のUPが遅くなってすみません。
今回の参加者は、大人30名、子供2名の合計32名です。
(内訳 男性:8名、女性:24名、初参加:19名)
特に、仙台(1名)・茨城(1名)・大阪(2名)・兵庫(1名)・鹿児島(2名)からの参加者が7名もいらっしゃって、マクロビ井戸端会議が全国的に拡がりをみせていることと、関連があるように思いました。
* * * *
◆一次会 (12:00?15:00) 於:GAYA青山店
(この記事を読む前に、マクロビ・パパさんの記事をご覧いただけると、分かりやすくなります)
当日は、雨が降ったり止んだりのお天気でしたが、12時前から三々五々と皆さんが集まり始め、いつものようにお話が始まります。
だんだん、賑やかになって、かなり熱気を帯びてきます。
一方、厨房では、次々とお料理が作られて、お皿がどんどん登場してきます。
スタッフの方の手書きによる料理名のプレートも、そばに置かれて、そのたびにパシャッ、パシャッと写真が撮られます。
まるで、お料理本の撮影シーンを見ているようです。
おおっ!
キレイ!
色鮮やかな巻き寿司が楽しそうに盛り付けられて、出てきました。
思わず、「具は何かしら?」とマジマジ覗きこむ私。
ウ?ン、芸術!
えっ!
な、なんだ?
このアルミホイルは?
なんのお料理?
中に何か入っているのかなぁ?
ふっと隣に目をやると、「オズの魔法使い」「ブリキ男」なる文字が・・・・。
はぁ、そういうことだったのか。
それにしても、それにしても、これは誰が作ったのかしら?
きっと、パパさんの作ね?
いや、もしかしたら、スタッフのどなたかが・・・・?
だって、皆さん、遊び心のある方々ばかりなんだもん♪
おー、ついにこれが。
感無量!
フワフワに湯気を上げながら、玄米ごはんが半切の中で生きています!
確かに生きている! そんな感じです。
エネルギーを感じたのです!
思わず、グッと目頭が熱くなります。
このご飯を登場させるまでの、スタッフの皆さんのご苦労を思うと、どうしても涙が止まりません。
寿司飯の炊き加減、甘味、酸味の調整・・・・・・・、玄米ごはんの圧力・・・・・・、ご飯ひとつとっても、かなり前から研究に研究を重ねて、試作に次ぐ試作を繰り返して出来上がったことを知っているからです。
私も、個人的に感じたことを、いくつか正直にお伝えしてあったのですが、それらの一つ一つに真摯に対応なさる我やさんの姿勢に、「心からありがとう」とつぶやいていたのです。
湯気と涙で、玄米ごはんが、よく見えません。
そこへ、おおっ?
何やらカワイイ揚げ物が・・?
「かかしコロッケ」
思わず、「負けた?」と思ったネ。
なんて楽しい創作料理なんでしょう♪
このお料理を考え、作り、並べるまでのスタッフの皆さんのイキイキとしたお顔が目に浮かびます。
まさに、我やさんのお料理には、魂が込められ、想いが込められ、エネルギーが存在するからこそ、美味しいのですね。
前置きが長くなりましたが、13:00からお食事を開始。
あ、その前に、皆さんのブログ記事のために、写真撮影の時間をとりましたよ。
これから先は、ご想像にお任せします。
美味しい、美味しい時間ですから。
* * * *
◆二次会(15:20?17:00) 於:麗心 (参加者:11名)
最初は、「こどもの城」近くにある「京はやしや」に行ったのですが、ズラーッと人が並んでいて、とても無理だったので、急遽、麗心に変更。
麗心もテラス席はいっぱいで、奥の個室にて、貸切状態でした。
* * * *
◆三次会(17:30?22:40) 於:GAYA青山店 (参加者:10名)
途中から鍼美人さんと、二次会だけ抜けたlhsさんが、再び参加してくれました。
しかし、いまひとつ盛り上がりに欠けます。
それは、男性がいないから。
う?ん、やっぱり、世の中は陰陽(男女)なのねぇ。
一人でもいいから、男性がいると、話の流れがガラッと変わるのは、数多く経験済みです。
しかし、女性ばかりだと、イケマセンネェ。
変化球が飛んできません・・・・。
でも、一人だけで、多くの女性に料理される男性は、「まな板の鯉」状態なのでしょうか?
それを受け止めてくださる男性は、どんな方?
22時40分、一応お開きにして、帰宅組と残留組に分かれ、井戸端会議三次会も、無事終了。
* * * *
4月16日、5月21日、7月16日と、我やさんを会場にして、3回の井戸端会議を開催しましたが、3時間という限られた時間の中では、参加者全員とお話をすることは、残念ながら出来ない人もいらっしゃるのが事実です。
この点は、今後の課題として、発展形の井戸端会議を考えた方が良いかも知れませんね。
あるいは、無理に広く浅く話そうとしないで、少数と深く話し合って、何回も参加するというのもいいかも知れません。
皆さんのお考えをお聞かせいただけたら、嬉しいです。
* * * *
◆皆さんが書いてくださった井戸端会議の記事
(もし、洩れていたら、お知らせくださいね)
1 なかなかさん
2 マクロビ・パパさん
3 サラママさん
4 lhsさん
5 みいにゃんさん
6 ぷうさん
7 piyoさん
8 hazelさん
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
10件のコメント
やっと復活しました~☆☆
やっと復活しました~☆☆
やはり、gooのサーバーに問題があったようです。
サポートをお願いしているところに聞いてもダメで、結局は、gooへメールを送って解決しました。
「ゲーッ!」っていうことは、重なるものらしく、携帯の方までおかしくなってしまいました。
突然画面が真っ暗になって、電源も入らず、フンともスンともいわないのです。
電池パックを抜いてから、もう一度差し込むと電源が入るのですが、そうこうしているうちに、今度は音が鳴らなくなりました。
電話もメールも、着信しても・・・・・・、シーーーン。
井戸端会議を目前に控えて、これじゃ困る!
九州からいらしてくださる方がいるのに、連絡がとれない!
で、
急遽、携帯を買い換えました。
dokomoからauに買い換えたので、サアータイヘン!
えっ! 「、」はどこ? 「-」はどこ?ってな感じです。
* * * *
結論。
外部との連絡がうまくいかないということは、「一人でゆっくりしなさい」ということだと思って、覚悟を決め、文明の利器から離れておりました。
その中で、16日に「マクロビ井戸端会議7月@我や」が開催され、九州からいらした方と東京に泊まって、日付が変わっても延々とマクロビ談義をしておりました。
そんな調子だったので、昨日の夕方、羽田空港でお別れした時、やっと「井戸端会議が終了した」と実感しました。
井戸端会議の様子は、後日記事にしたいと思いますが、学ぶことが多くありましたねぇ。
ご参加くださった皆さん、ありがとうございました。
どんな感想をお持ちでしょうか?
また、早い時間からご協力くださった、未来さん、lhsさん、本当にありがとうございました。
感謝しております。
* * * *
今日は、これから、マクロビオティックのお勉強会に行ってきます。
長く続いている、とても素敵な会です。
講師と世話人さんの善意によって成り立っている、素晴らしい会なので、とても「いい気」が流れているんですよ。
心地よい空間です。
ここで、リフレッシュして来まぁ~す!
※※
やっと、コメントのお返事が反映されるようになったのに、今度は、時間がありません・・・・・・・。
うまくいかないですね~。
すみませんが、お返事の方は、もうしばらくお待ちくださいね。
ごめんなさい。
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
16件のコメント
コメントの投稿ができません、お助けを・・・
やっと、時間が作れたので、コメントのお返事を書こうと思って、昨夜からパソコンの前に座ったのですが、コメントが投稿できないのです。
gooの側の問題でしょうか?
入力は出来るのですが、「投稿」ボタンをクリックすると、画面が真っ白になってしまいます。
当然、入力した文章も消えてしまします。
ガクッ・・・・・。
パソコンオンチの私は、何が何だか、ちっとも分かりません。
gooでブログを開設されていらっしゃる方、異常はありませんか?
* * * *
ジタバタせずに、じっと待つしかないのでしょうか?
皆さんからのコメントは、きちんと届くので、お返事したくてウズウズしているのですが・・・・。
◆追記(7/9 9:10)
仕方がないから、新しい記事を書こうかなぁ。
コメントのお返事が遅れている上に、こんなアクシデント発生で、よけいお返事がのびのびになってしまいます。
お許しくださいね。
◆追記(7/9 15:40)
どうも、コメントが反映される記事と、反映されない記事があるようです。
これは、どう考えても、gooの方に問題がありそうですね。
◆追記(7/9 15:50)
ここを、コメント欄として使うことをお許しくださいね。
★善右衛門さんへ(7/9 15:59)
おおっ!!
善右衛門さん!!
そうでしたよね、善右衛門さんはそれでgooから引っ越されたと、ブログに書いてありましたよね。
う??ん、引っ越すと、構成がグチャグチャになってしまって、ぜ??んぶやり直しですよね。
というより、何も持たずに引っ越すことになるんですよね?
移動できないから。
クーっ!
今までの記事はどうなるの?
はい、わかってます。
サヨナラなのね(泣)
★未来さんへ(7/10 8:09)
ワー、未来さん、お久しぶりー♪
そうですね、その方法をとる人も結構いるようですね。
私は、今、投稿前にコピーして、うまくいったらOK!
ダメだったら、メモ帳に貼り付けて、しのいでいます。
しっかりしてよねgoo!
じゃないと、浮気しちゃうぞっ!
って気になってキタ。
★ふたばさんへ(7/10 8:40)
ワ?イ、ふたばさんだぁ!!
ようこそ、ブログの方へ♪
私も今、ふたばさんと同じ方法でやってみたのですが、今朝もダメでした。
混雑している時には、画面にメッセージが出るでしょ?
でも、あれが出なくて、ただ、真っ白になるんです?。
3日間もず?っと混雑っていうのも??ですよねー。
ところで、井戸端会議のことですが、どこの会場でも男性の参加者が少ないので、これをどう克服するかが、これからの課題ですね。
それだけ、男性のマクロビアンが少ないということなのでしょうか?
私としては、「金曜日か土曜日の夜に、お酒を飲みながら」というのが、男性にはいいのではないかと思っています。
ただ、そうなると、会場とお料理に限界が出てきますが・・・。
やはり、すべては陰と陽、男と女がほどよい割合で存在するのが自然であり、発展もあるので、ぜひ、ふたばさんもご都合の良い時には、ご参加くださいね。
Anubis 22さんも、大喜びだと思います。
勿論、私は、\(*^0^*)/って感じですーーー♪
でも、ふたばさんが登場すると、女性陣の目が、ふたばさんに釘づけになってしまうかも。
その魅力にクラクラする人が出て、お手当てが必要になるかな?
キャベツでも用意しておきましょうか(笑)
★stunさんへ(7/10 9:31)
stunさん、お久しぶりです?♪
まだ、調子悪いんですよー(泣)
ブログについての記事を拝見いたしました。
ありがとうございます!
私のブログは、gooのアドバンス(有料)なので、記事とコメントのバックアップだけは、gooの方でとれているはずですよね。
さらに、こんな時のために備えて、今までの記事とコメントはすべてダウンロードして、外付けのハードディスクでバックアップしています。
これが生かせるといいのですが・・・。
私の記事は長いものが多いのですが、写真を使っていないから、もう少し持つと思っていたんですよねー。
それでも、もう限界なのかしら?
不思議。
★たけさんへ(7/12 12:35)
たけさん、こんにちは。
私もgooブログアドバンスです。
上(stunさんへのお返事)にも書きましたが、バックアップもとっています。
それにしても、「孫の代まで使える」というのは、すごいですね。
だったら、容量の問題ではないのですね、きっと。
今も、コメント欄からの投稿を試みましたが、ダメでした。
こちらの文章がたけさんの目に留まってくれればいいのですが・・・。
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
21件のコメント
マクロビ井戸端会議7月@GAYAのお知らせ
なかなかさんのブログ「マクロビという考え方」で、「マクロビ井戸端会議7月@GAYA」のお知らせが掲載されています。
日程は、7月16日(日)12:00?15:00です。
詳しくは、なかなかさんの記事をご覧になって、そこから申し込んでくださいね。
マクロビ・パパさんが、また、腕によりをかけて、スタッフの皆さんと美味しいお料理に挑戦中らしいですよ。
我やさんで開催される井戸端会議は、お話だけでなく、毎回進化し続けるお料理が、一番のお楽しみになっている気配が・・・。
今回は、どんなお料理が登場するのかしら?
ドアを開けての、オ・タ・ノ・シ・ミ。
* * * *
今のところ、参加申込者は25名ほどです。
4月16日の「第1回マクロビ井戸端会議」のように、人・人・人で息切れすることもなく、お話しをするには丁度よい感じではないでしょうか。
前回(5月21日)は、ゆったりして、とても落ち着いてお話しができたので、良かったですよ。
人数からいって、今回もそんな感じではないかしら?
あ、そうそう、今回は、鹿児島からお二人の若き女性が初参加してくれます。
久留米の「マクロビ的お集まり」を呼びかけた方で、「ぼんた」さんと「きらら」さんです。
それから、高校2年生の女の子「piyo」さんは、茨城からの初参加です。
若い女性の行動力に脱帽!
それでは、7月16日に、我やさんでお目にかかれることを楽しみにしておりますね。
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
4件のコメント
若きマクロビブロガーの登場!
また一人、マクロビオティックに取り組むブロガーが誕生しました!
最近は、井戸端会議の誕生に加えて、ブログの開設が相次いでいます。
やはり、マクロビ井戸端会議や、マクロビオティック関連の情報が、ブログによってどんどん発信されているからだと思います。
* * * *
今回誕生したブログは、「まめまめ Life」。
作者は、piyokoさん(書き込み名:piyoさん)。
実は、このpiyoさんが、まだ高校2年生なのです!!!
高校1年生の時にマクロビオティックに出会ったのですが、「痩せる」ことしか頭になかったため、大きくマクロビオティックを誤解してしまいました。
主食をほとんど摂らず、マクロビオティックに代表されるようなおかずばかりを、摂り続けてしまったのです。
つまり、「炭水化物抜きのダイエット」のおかずとして、マクロビオティックを受け入れてしまったわけですね。
そこから始まる様々な体の不調に苦しんでいる時、私のブログにコメントをくださいました。
その深刻さに、単なるお返事としてコメントをお返しすることは出来ないと考えた私は、彼女に連絡を取って、今年の5月の連休中にお会いしました。
そして、彼女の体験は、多くの人の体験でもあるから、ぜひブログを作って、体験を書いて欲しいと伝えました。
そうすることによって、間違ったダイエットに苦しむ多くの人を救えるからです。
彼女は、私との約束どおり、ブログを立ち上げ、体験を記事にしました。
勇気を出して、記事を書いてくれました。
彼女は、つらさや、苦しさや、暗さと闘いながら書いてくれたことでしょう。
その勇気に、拍手を送りたいと思います。
「ダイエットと私(1)」
「ダイエットと私(2)」
「ダイエットと私(3)」
「ダイエットと私(4)」
とても高校2年生とは思えない、しっかりした文章です。
これだけの文章力があるpiyoさんは、必ず名ブロガーになると信じています。
おそらく、将来、文章で食べていけるのではないかと思います。
さらに、piyoさんは、7月16日(日)の「マクロビ井戸端会議@我や」にも参加してくださるとのこと。
嬉しいですねぇ。
こんなにお若い方が、マクロビオティックを知り、井戸端会議にも参加してくださるなんて。
* * * *
確実にマクロビオティックの輪は、広がり続けている手ごたえを感じます。
しかし、そのことと、正しくマクロビオティックが伝わっているかどうかは、別問題です。
この点は、十分目を光らせて、「ほんまもんのマクロビオティック」が受け継がれるようにしたいですね。
そして、「まっとうなマクロビオティック」が受け継がれ、「意識しないマクロビオティック」が日常の社会にしたいですね。
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
25件のコメント