マクロビオティックが楽しい♪」カテゴリーアーカイブ

イノダコーヒー本店



先日ご紹介した「イノダコーヒー本店」
きょうの写真も「イノダコーヒー本店」ですが、道路側からの景色です。
私は胃が弱いのでコーヒーが目的ではなく、雰囲気を味わいに喫茶店に行くタイプです。
喫茶店巡りが10代の頃の私の趣味でしたが、今は時間がなくて滅多に喫茶店でゆっくり出来ませんが、京都には喫茶店がとても多いように感じます。
それも趣きのあるお店があって、時間があったら入ってみたいなぁと思える構えが多いです。
埼玉や東京よりも京都にいる時間が長くなってしまう今となっては、少し京都のお店も覗いてみたいものです。

カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | コメントする

ちょっと背伸びしてみる

人間って結構狭い世界で一生を送るんですよね。
地球のほんの一部分で一生を終える人がほとんどです。
私は北海道から出て、あちこちの土地で暮らしを楽しんだけれど、私の両親はずっと生まれた町で一生を終えました。
ですから案外一定の価値観で生きていたように感じます。
唯一両親の価値観が大きく揺らいだのは戦争体験だったはず。
それでも一本筋の通った価値観が子供心に伝わって来たのを感じます。
中学生の頃には理解出来なかった父の価値観は、30代で男社会の裏面を見続けているうちにとても理解できて、父の価値観を尊くさえ思えるようになりました。
あらゆる場面において自分の価値観を通しきって生きることは、現実的には大変だけれど父はそれを実行していました。
母も頑固でした。
亡くなるまで自分の主義を貫き通した人でした。
父も母も95歳まで生き、自分の信念に従って生きることの素晴らしさを無言で教えてくれました。
文字通り背中で教えてくれました。
今も思います。
無言ほど効果的な言葉はないなと。
*  *  *
そんな私も実家を出てからあらゆる価値観と出会って行くのですが、一つ言えることがあります。
それはちょっと背伸びしてでも良いから、自分より上の世界に手を出してみることも人生にはあって良いと思うのです。
いつも自分の生まれ育った環境のままで、成人しても結婚してもずーっと同じ価値観で生きるのは、何だかもったいないような気がするのです。
私は好奇心が旺盛なので、自分の知らない世界があるとすぐ覗いてみたくなります。
たとえそれが分不相応な世界であったとしても、見るだけでも見ておこうという気持ちになってしまうのです。
そのちょっと覗くことから大いに世界が変わり、自分の価値観もグググッと変わったりします。
その大変化がこのうえなく楽しいのです。
ここにこそ、まさに「生きている」ことを五感で感じるのです。
この変化のために今までの私はあったんだなぁ、生きているって楽しいなぁ。
そんなふうに心から思えて、幼子のように目がキラキラと輝くのです。
ひとことで言うと「生きることの醍醐味」でしょうか。
*  *  *
きょう息子の車のことで先日のカーディーラーに行きました。
必要書類をお渡ししてから、営業の方とお話をしていて価値観のことになりました。
当然のことながら車を選ぶときには価値観が大いに影響してきますが、どのような車を選ぶかまでの決断の仕方が話題になりました。
標準的な価値観もあるし、冒険的な内容を含む価値観もあるでしょう。
しかし、若いこのとき、長い人生の中でたった数年しか通用しないかもしれない価値観もいいなと思うのです。
この価値観って私の中にある危険な(ある意味破滅的な)因子のいたずらなのです。
でも、これを楽しみたい私はまだまだ懲りない人間のようです。
たった一度の人生だもの。
いたずら因子の言いなりになってみるのもいいじゃないか。
ま、人生のスパイスだと思って。
ちなみに、ちょっとした背伸びはマクロビオティックにおいて許されても良いと私は思います。
それはエネルギーの高揚として、新しい世界への向上心の発露と考えても良いと思うからです。
その案内を「人」がしてくれることもあるし、「物」がしてくれることもあります。
つまり「魂のあるもの」がその役目を担い得るということです。
ですからこの場合は、人も物も「質」を問わなければなりません。
「質」とはマクロビオティックでとても大事にしていることです。
もし何かで迷ったら、質で決めると良いですよね。
質の良さは安らぎと心のゆとりを運んでくれます。
なぜならそこには良い波動が流れているからです。
そこまで考えてこそ、マクロビオティックの素晴らしさも伝わって来るというものです。

カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | 4件のコメント

最新圧力鍋「econtrol」(eコントロール)

シラルガンでお馴染みのシリット社から新しい圧力鍋「econtrol」(eコントロール)が発売されることになりました。
特長はハンドルが取り外しできて丸洗い出来ることです。
これによって日頃のお手入れが画期的にしやすくなります。
それからレベル0(無圧)・低圧・高圧の3段階で使えることです。
さらにハンドル部分が大幅に改良され、圧力調節がダイヤル操作で簡単に出来るようになったことです。
中川さんによると、部品も改良されたので圧力が安定してかかるようになったとのこと。
また肝心の玄米ご飯の炊き上がりは、「悔しいけどいい感じなんだよね」とのこと。
むそう塾ではお鍋の販売が目的ではありませんので、積極的にお勧めすることはしませんが、新しいお鍋の情報として「econtrol」(eコントロール)をご紹介します。
このお鍋での玄米ご飯の炊き上がりは、8月28日の愛クラスからデモを開始して、皆さんに味わっていただきます。
お楽しみに♪
なお、むそう塾では9月1日からこのお鍋の販売を始めます。

カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | 2件のコメント

「むそう塾 パスポート取得者のリンク集」(2)

?♪美味しいと思ったらマクロビオティックだった♪?
ここにはそんな世界があります
リンク集についての説明はこちらをご覧ください。

リンク集(1)からの続き>

ちょっと陽性ですが・・♪ “夏目” (28?4)
はじめまして。玄米投稿を始めてから何かが変わってきました。自分の中の何かが・・・そんな心の変化をつぶやいていきたいと思います。
こぞう史 “子象” (25?2)
自分のあしあとを残したい、その思いで立ち上げました。たどってきた道があるから、歩いたあしあとがあるから今の私がある。いつも等身大の自分を見ていたい、そんな子象の軌跡です。
はるひねもすのたり  “harunomiya” (17?4)
ふか?く呼吸をしながら、ゆったりと自分らしく暮らせるように…自然に教わりながら… むそう塾でたくさんの気付きを頂いています
紡ぐ “つむぎ” (31?1)
玄米ごはんを炊く時間が好きです。燻る湯気を見つめ、優しいつぶやきを聞くうちに、いろいろなことを感じたり思い出したりします。心の奥底にある思いを引き出して、ゆっくりと紡いでいきます。
ココカラ創幸(そうこ) “sammy” (9-7)
「ココロとカラダをhappyにするものづくりを発信する場」という意を込めて、ココカラ創幸と名づけました。更新はスローペースですが、日々のてしごとや想いを綴っています。

フランスからあなたへ “Safranboru” (6-4)
フランスを約半年間、WWOOFという取り組みを利用して旅をしています!フランス各地の田舎の魅力や、旅をしていて感じたこと等を書いていくつもりです。
空ごはん、陸ごはん。 “love_joy” (33-9)
色んな国で味わう日々のごはんと、気持ちが揺さぶられた人間模様などを中心に、体とココロの移り変わりを残しておこうと思います。
 
ムイカノアヤメ トオカノキク “秋乃” (37?10)
日々のことをのんびりゆるりと綴っています。
ふうわり、やわらか “koto” (30?3)
もっともっとふうわり、やわらかな玄米ごはんを炊けるようになって、心も身体もふうわり、やわらかな女性になりたいです。
山のおと 海のおと “kee” (31?2)
最近やっと糠漬けがおいしく漬かるようになり、一人でニヤニヤしています。おいしい玄米ごはんと糠漬けで自分がどう変わっていくのか。。。のんびり綴っていきたいと思います。

麗可のえがお “麗可” (2?1)
わかば改め、麗可と申します。心機一転、blogも新たにスタートしました。皆さんに笑顔をお届け出来たらと思っています
mettalife “舞” (36−6)
むそう塾に出逢い、自分と人、世界とのつながり方が変わってきたように思います。毎日の「いま」を大切に踏みしめたくて、ブログ始めました。初心者ですが、よろしくお願いいたします♪

ioblog
“io” (22-1)
日々更においしいご飯と楽しい毎日を願いつつ、Enjoy! Have a great time.で行きたいです。音楽と猫と美味しいもののそばにいたい、そんな自分の毎日を綴りたいと思います。
道♪ “cocoro” (28-6)
私らしく、もっちりふんわりとした素敵な日々をおくれるように、いい氣が流れるブログにしていきたいと思っています!

つづく
※ gooとMacの相性が悪くて、追加記事が指示どおりに反映されません。
改行・文字の大きさ・色あいなどで不具合が生じています。
読みにくいと思いますがご了承くださいませ。

カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | 7件のコメント

さすが玄米っ子!


さすが玄米っ子です!
中に入っているものが分かるのかな?
可愛いですね?。

カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | コメントする