出し巻き投稿 Otさん(47-3)です 勝手に決まりを変えてはいけません

どんどん我流が入ってきて 自分勝手にやってますね
[youtube]http://youtu.be/RM_oVerERUY[/youtube]
授業の時にお教えしましたとおり、コンロの火は強火全開で焼かなければいけません。
センサー解除ボタンがあるのがわかったのですからこれは自然に弱火になったのではありませんよね?
2枚の火加減を見て下さい。
強い目の火(全開では無い)で鍋を温めていますね。
スクリーンショット 2014-01-09 20.56.04
そして焼く直前に液卵で火加減を見ながら火を弱めます。 こんなことはやっていいとは言っていませんね。
スクリーンショット 2014-01-09 20.55.29なぜ勝手にルールを変えるのでしょう? そして変なことをやりながら、その動画を投稿して指導をあおぐのでしょう? 私にはわかりません。

ひょっとして敷いておる油も菜種油100%の黄色いとろとろのものではありませんか?
もしそうなら授業で使ってはいけない油ですよと指導したことを聞いていないのか忘れたのか、気にしていないのでしょう。 確認しておきましょう。
巻き方うんぬんより、投稿する姿勢を問います。
せっかく巻けるようになりかけているのに間違って我流で美味しくないものになっています。 すごく残念です。


カテゴリー: 出し巻き投稿 | 1件のコメント

インフルエンザが猛威をふるう季節になってきました マクロビオティックな風邪予防は

写真 3やっぱり我々はこれですね。
消化吸収よく炊けた優しい陽性を抱く中川式玄米ご飯と糠漬けです。
植物性乳酸菌が腸内で活発に働いてくれると免疫力が高まり、どうしても侵入してくるウイルスを抑えてくれるようです。
目で見て確認したわけではありませんので言い切りません。
ただ、食べてみて、作り続けてみて、糠漬けを食べ続けている人と居ない人の望診を続けてきて間違いないと思えることのみお伝えしています。
やっぱり美味い糠漬けを食べましょう。
みんなで食べましょう。

.

 


カテゴリー: 漬け物 | コメントする

マクロビオティック的に地鶏を食するなら 毒消しに工夫をしよう

写真 1地鶏のパリジュワ焼きの食べ方を再び
フライパンに皮目から焼き、自らの鶏油で皮を揚げるようにパリパリに焼く。
蓋をして8〜10分、途中で塩コショウをして裏返す。
裏返すときに白ネギを入れ、9割火が通ったらまな板に取り出す(皮を上に)
フライパンに残った鶏油でほうれん草(1.5束)を炒める。
火が通る直前に大葉を10枚ちぎり入れ焦がし醤油をして火を止め、温めた皿に敷く。
その上に予熱で10割火が通った鶏を切って盛り付ける。

画像は鶏を取り出してほうれん草を炒め始めているところ
写真 4

動物性の料理を食べるときは必ず体の負担を相殺してくれる毒消しの野菜(調味料や薬味含む)をしっかり摂りましょう。そのバランス感覚を鍛えることがマクロビオティックの学びの一部だということです。

.

 


カテゴリー: 焼物 | コメントする

今朝の珈琲 鳥取砂丘 砂コーヒー ふくべむら

写真ブラジル産の豆を砂丘の品を使って焙煎したコーヒー。ご当地特産品市場を狙うひと品。
ガイド文から
「砂丘の砂に厳選したコーヒー豆をサンドして240度の高温で焙煎しました。・・・」
砂だけにサンドなのか?
砂場はあるけどスタバは無い。と同系列なのか?
寒いぜ!鳥取 (笑)

 
 

.

 


カテゴリー: 珈琲・コーヒー・Coffee | コメントする

出し巻き投稿 Chさん(60-4)です 上手くなりました 芯の話しをしておきましょう

みなさん一杯目が難しそうです あなたもそうですね
[youtube]http://youtu.be/rRn_saebG0Y[/youtube]
大きなコンロで焦がさずに上手に焼けています。
ご自分でも気づいておられるように一杯目の芯の巻き出しですね。
ここがうまくクルクルっと始まってくれると最後までリズムに乗れるのです。
逆にここでもたつくと火は待ってくれませんから、細くて焦げた舌ざわりの悪い芯ができてしまい、最後まで火に追われることになってしまうのです。
スクリーンショット 2014-01-09 8.19.06
これは鍋温度を箸先の液卵で探っている瞬間の画像です。
この前後を見ていると外炎がグリップの付け根、手前の左右角まで届いていません。
で、中心あたりの火加減を液卵で見てOKを判断してしまうのです。
流し入れた液卵は中心から先までは適温で、大きな泡ができて順調だと思って巻き始めると一番手前のへりが生でまだ箸で持ち上げるまでの強度が出来ておらずに失敗する。
という状態です。 理解出来ましたでしょうか?
これは私が油を敷いて液卵で温度をみている瞬間の画像です。
小さなコンロの外炎が手前の角からグリップまでを主に焼いて居るのが判るでしょうか?
スクリーンショット 2014-01-09 8.31.31
参考にして下さい。

巻き上がりは綺麗です。
image最後の一重が緩んでずれたように固まっていますが、これは返すときに鍋先が下がることが原因です。
返していくと残りのシートのしたに水蒸気が溜まって大きな泡ができます。
泡ができるということはその下の鉄板面積よりも膨れたシートの方が大きいと言うことです。 その大きく延びたシートを潰すようにロールが倒れてきて密着するから余分なシートが折れたりたるんだりするのです。
反物を巻き取るように巻いていく感覚がつかめたらそれは解消できるでしょう。
私のお手本の最後の一杯の巻き始めを参考にして下さい。

 
 

.

 


カテゴリー: 出し巻き投稿 | 1件のコメント