中川式玄米の炊き方指導1441 Tsさん(79-2)です

IMG_0495
いいですね。これがやっぱり900水の炊飯でしょう。
塩の量を再確認して、バランスよく炊けるように今一度基本から始めましょう。
もうそろそろふっくら皮感なしのご飯が炊け始めるはずです。
どんどん透明感が出てきているからです。
癒しのくゆりでご自身も優しくほぐれてください。
期待しましょう。
49.5点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

マクロ美風さんのCanon EOS 5D から 第5期幸せコースCクラス

なめろう丼  (美風さんは一回も器を置くこと無く食べきりました)
なめろうどん

さぁ みんなでかつらむきです。 みんな出来てます たいしたもんです
412A9924
ちゃんと繋がるようになったもんねぇ すばらしい
412A9926
綺麗に刻めています センスあり
412A9944
ちゃんと右肩の前で刻めています 背中も丸くありません
412A9943
もうすぐ小指をつめちゃうかも! きけん!
412A9942
大根の角度もいいですね 調理台にお腹を預けるのはちょっと陰性かなぁw
412A9939
もっともっと練習しましょう 絶対に上手くなります そのほうが美味しいのです
412A9933
あれれ? あなたも調理台にお腹をあずけていますねぇw 2本の脚で立とう
412A9929
綺麗に剥けています あとはやっぱりもう少しの色気かなぁ 弁当は色気あるんだけどね
412A9928
いよいよ魚をおろします 塾長デモを ガン見ですな
412A9961
ここ 大事なところです 鯵を立てずに包丁を立てます
412A9960

繊細に高速に骨を抜きます
412A9981

 
 

412A9986

指がきれい 魚に負担をかけないように 骨をまな板に圧着させています
412A9988

はーい、 もう一本おろすから迷いの人は見に来てね〜
412A9989

新鮮な鯵を3日とも揃えることができました 感謝
027A9740

平造りです 最初の1切れも最後の1切れも長さも重さも同じように
027A9748
包丁のキレ 仕事のキレについて説明しました
027A9758

 
 

へぎ造り 5枚の手毬盛 (後ろから)
027A9741
盛り付け例
027A9769
紅白 撚り独活 撚り人参
027A9767
紅白 撚り独活 撚り人参
027A9771

いただきま〜す!♪
412A0004

お疲れさまでした。


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 8件のコメント

有次と包丁 新潮社

20140316-101420.jpg

月刊 波に連載されていたものが一冊に編纂されて出版された。
既読でも買う。
縁があるから。


カテゴリー: 京都 | 2件のコメント

煮魚の復習  Asさん

photo1お手軽なほうを復習するのも良いですが、魚の捌き方が出来なかったのですからそっちを練習してくださいね。 かつらむきも。ケンも。大変な方から練習しなくちゃね逃げ癖がつきます。
自動変換せずに炊けていますね。 生姜がわざとらしいのはセンスが足りないからでしょう。 センスは磨くものです。 先天的なものではありません。
何度も練習してイメージを豊かに。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導1440 Tsさん(79-2)です

IMG_0488900水にしては硬そうですねぇ。もっとべちゃ飯に近いくらいに柔らかくなるはずです。
火加減もそんなに強くないのに、いったい水はどこに消えてしまうのでしょう?
という感じかな?今は。
かまいません、朝の氣が若くて浄い時間帯にどんどん炊いてください。 焦げはあなたの心のカサブタだと思いましょう。
蒸らしが少ないのは朝で室温が低いこともあります。 すこし過保護に保温しましょう。
49点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント