桂剥き投稿2014  Kaさん(70-6)です

スクリーンショット 2014-06-30 21.13.10Air桂剥きでも本物の大根と包丁だと思い込んで真剣に剥かないとだめです。
この画像のように、もしあなたの包丁を動かしていたらどうなっているでしょうね?
大根の中心に向かって刃が食い込んで止まってしまうか、力で押し切って反対側にある左手をズバッときっているところでしょう。
大根を剥く時に包丁がどこを向いているのか? よく確認してAir桂剥きをしましょう。

[youtube width=”550″ height=”344″]http://youtu.be/n46M25UnfuU[/youtube]

 

[youtube width=”550″ height=”344″]http://youtu.be/In00rVq1Dek[/youtube]

 

[youtube width=”550″ height=”344″]http://youtu.be/tle2SQGVPFE[/youtube]

右手と左手が連動していません。 好き勝手に左手を回すのでは無く、包丁(定規)を上げている間じゅう缶を回すのです。


カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

6月30日 夏越の祓  京都 仙太郎 水無月三種

写真 2

夏越の祓にちなんで食べる水無月ういろうには暑い時の氷へのあこがれと厄除け(魔を滅する)→魔滅→豆→小豆 の意味がある。
三角は陽性のしるし、安定のしるし。

 


カテゴリー: 甘い物 | コメントする

中川式玄米の炊き方指導1605  Kiさん(81-3)です

22回目(16回目)4見事です。 プレッシャーも感じずに、健やかな心で炊けました。
この炊きあがりはもう忘れませんね。
安定感もあって、パスをお渡ししても大丈夫だと思います。
まずはこのレベルを100日間食べ続けて下さい。
そしてぶれない自分を作ってください。
お疲れさまでした。
52点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

桂剥き投稿2014 Niさん(79-1)です

スクリーンショット 2014-06-30 13.34.44ずいぶん本格的なアドバイスになると思うので、わからなかれば「わからなーい!」とつぶやいてください。
左手で大根を送れています。 さらに上級者が目指す「大根を引く」という動作もやろうとされています(画像)
じゃ、いいじゃないか、なにがいけないの?と思われるでしょうが、大事な滑らかさ、薄さ、速さが足りないのです。
まだ送るのに力がいるでしょう? それは「厚い」からです。 今の半分の厚さで剥いてみましょう。 そして右手が左上に向かって動いていますので。 右手は面圧を当てながら上に動かすことを徹底して下さい。
[youtube width=”550″ height=”344″]http://youtu.be/k_BkibYtmS4[/youtube]


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2014 Naさん(32-9)です

スクリーンショット 2014-06-30 11.08.53面圧の指導がぜんぜん記憶に無いって、あれほど声を枯らして説明しているのに何をきいているのでしょう? わからなければ桂剥き道というカテゴリーを探してご覧なさい。過去に宝の山があります。 全部見ましたか? アドバイスも読みましたか?
どうも考えが安直な気がしますね。 真剣にやりましょう。
包丁の武田面を定規のメモリの付いた傾斜面に想定してそこを缶の中心に向けて面圧を当てるのです。 画像でも動画でもイラストでもいっぱい指導してきました。
練習するというのはやみくもに大根を消費するのではありません。目的と改善方法を決めてそれを実現できるように工夫するのです。

[youtube width=”550″ height=”344″]http://youtu.be/Dh6mPA-7IP8[/youtube]


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント