煮物コース 基礎力強化桂剥き投稿 Okさん(64-6)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/0hJPSLNEDTo[/youtube]

右手甲が真右を向いている限り、右手で剥きすすむ癖は抜けないでしょう。
薄く剥こうとすると細かい微調整が必要となりなめらかなシートが剥けなくなります。
薄さの限界が来ていますね。 これ以上均一に絹のように薄く剥こうとするなら右手の持ち方面圧のオンオフを一から練習しなおすべきでしょう。これ以上を望むならの話しです。 強化練習ですから難易度の高い話もしますがこれは基礎の問題で今幸せさんも直面している問題なのです。
刻みは空打ちがやや減りましたがまだ細胞を潰しています。
刃が切れないのかなぁ?まな板チェックはしていますね?
IMG_1218IMG_1223


カテゴリー: 煮物コース基礎力強化桂剥き | コメントする

桂剥き投稿2016 Kaさん(86-4)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/6MyiLi-gaeA[/youtube]
(笑)久々に分度器なんて見ましたねぇ。正確に測るのは良いことです。最初はね。
あとは正しい角度を身体で覚えこんでしまいましょう。
結局何度も測りながら砥ぐもんですから泥は出ませんでしたね。
剥きは8:30あたりの動きが一番正解に近いです。
上げる送るが同期していますね。これを全般でできるように練習しましょう。
両手の力みをもっともっと抜くともっとスムーズに剥けます。
刻みは上手です。右手が硬いので小鳥が死にそうです。もっと優しく握って優しく刃を落としましょう。

有次側有次むそう塾側むそう塾側.桂剥き刻み真上刻み


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

煮物コース 基礎力強化桂剥き投稿 Hiさん(塾生番号忘れ)

[youtube width=”660″ height=”440″]http://youtu.be/Z-Sj8pgw5QA[/youtube]
左手で右に剥き進むのが減りましたね。素晴らしい。
がしかし、とたんに剥きあがり時間がかかるようになります。それはそうですよね。前は右手でも左手でも進めていたのですから。速さはありました。
でもそんな偽りの速さは不要なのです、これからは動きが硬くて小さい右手の送りをねばっこく長く送れるように訓練しましょう。左手はその場で上下動です。
刻みは包丁の握りがうちにねじりすぎですね。私も手が大きいのでついつい陽性に握りこんでしまいます。小指側に手を捻って(手の甲が真左を指すイメージで)握ってみましょう。

 
 

image3

image4


カテゴリー: 煮物コース基礎力強化桂剥き | 1件のコメント

桂剥き投稿2016 Ozさん(52-5)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/xGGw73XFvAs[/youtube]

大根のサクは規定の長さで準備していますか? 長いように見えるのですが。
長さはクレジットカードの長辺(8〜8.5センチ)で切り分けてください。
面圧の当て方を勘違いしているようです。刃先で大根に面圧をあてていますね。
ですからどんどん刃が食い込んで薄く剥けないのです。
包丁砥ぎは力を抜いて前後させようとしているのは判りますが右手のにぎり、包丁の固定が緩んでいます、 3点でしっかり固定するのと力むのはちがいます。
固定しないと刃が揺れるのです。

 
 

IMG_0157IMG_0170IMG_0177IMG_0197IMG_0204


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2016 Kuさん(94-3)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/Guyg3P79eus[/youtube]

スピードが遅いです。
もっと速くテンポよく砥ぎましょう。
この遅さでは泥がでてこないですね。
触れるか触れないかのところを前後させようとしているのはOKですが速度が足りないということです。


カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする