桂剥き投稿2016  Kuさん(92-4)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/nfxAzY92TT0[/youtube]

包丁砥ぎの動画はちゃんと泥が出て泥の上を走らせるところまで撮りましょう。
短すぎます。
左手の力みが消えて来ましたが大根の持ち方が間違っていますね。みんなで一斉に約束した持ち方に直しましょう。
刻みはいまはまだ厚いのでこのペースで良いですが薄く剥けるようになったら(いつや?w)もっとテンポよく刻みましょう。

6.22-1
6.22-2こんなに太い芯で剥くのをやめてはいけません。もっと細くなるまで剥くのです。
6.22-3こんなに太い芯で剥くのをやめてはいけません。もっと細くなるまで剥くのです。2
6.22-46.22-5


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

煮物コース5月の復習  Kaさん(36-6)

Ka36-6 鮎にゅうめん0622美味しそうにできましたね。
右端がいつも煮汁をはると崩れるのは・・・
内緒にしとこうかな? あ、でももう次の煮物コースが来るから言うておこう。
答えはあなたが右利きで、緊張してるからです。
判らなければiMessageかな?


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

桂剥き投稿2016  Taさん(88-6)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/WpHUAxf8_6w[/youtube]
画像はもっと寄り(アップで)撮影しましょう。 刃先の光がよく見えるように。
音が静かになってきましたね。寝かせ過ぎも無いようなのでもう少し押さえつける力を無くして前後に速く動かしましょう。
砥ぎながらでもこの包丁なら十分剥けますので桂剥きも練習しましょう。
大根を剥くことから逃げていませんか? 大丈夫かな?
目的を見失わないようにしましょう。

imageimage


カテゴリー: 桂剥き道 | 3件のコメント

桂剥き投稿2016  Kuさん(94-3)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/nYNXKGO8V5Q[/youtube]
泥が出てきませんねぇ。砥石と包丁の間に水の層を張ります。 その水には触れても良いですが砥石には触れないように水の上を前後に素早く動かしましょう。
正しくあてがえられたら急に水が泥に変わります。
画像で見るとまだ光っては居ませんが丸刃や二枚刃にはなっていないようです。
まな板チェックで切れることを確認できたら大根をどんどん剥きましょう。
もう後半にさしかかっています。包丁砥げるようになったら次の日に幸せコースだったなんてことの無いように。 ぴら〜んして桂剥き美人になってまな板ゲットするんでしょう? がんばりましょう。

包丁㈰包丁㈪


カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

煮物コース 基礎力強化桂剥き投稿  Muさん(30-3)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/QZViT10H0bo[/youtube]
上げているときに包丁が波打って動いていますね。 これは面圧があたっていないという証です。それが厚みの凸凹に繋がっています。
右手でグイグイ左に剥き進むのではなく、そのばで面圧を当てて上下するだけだということを理解して体現してください。 まずはそこから始まります。
これはAir桂剥きで練習できますので感覚練習をするかしないかで10回の投稿の効果に大きな差になります。
刻みは蛇口にピントが合っていますね。
力で切らずに刃に仕事をさせるように。下腹に力を入れて上半身から力みを抜いて刻みましょう。 きっとまだあなたは鴨氏の動画を見ていませんね。 見ましょう。
もう少しグリップ側で刻むとすだれが減ります。

IMG_6603


カテゴリー: 煮物コース基礎力強化桂剥き | 1件のコメント