幸せコース12月の復習  Moさん(90-6)(※必見です)

https://youtu.be/g7Utfn2u1-I

ちゃんと鍋を振っていれば重くなっただし巻きもくるっと返るのがわかったでしょう?
よく練習しましたね。
「竹ひごや針金で練習すると良いよ」といままで何度も直接やつぶやきなどで指導してきましたが、殆どのひとはやらない。 そこまでしなくてもと思うんですかね?
言われたことは意味があるに違いない、やってみよう!と行動をおこすあなたは絶対に上手になります。 自分では気づかないでしょうがもうかなりの腕になっています。
どんどん練習しましょう。

 

 

 


カテゴリー: 出し巻き投稿, 桂剥き道 | 1件のコメント

上級幸せコース12月の復習  Isさん(84-3)

ちゃんと梅人参になっています。 が、練習ですから丸い部分をもっとミッキーの耳に近づけてください。 丸く印鑑が並んでるように剥くのです。 桂剥きでいかに練習してきたかが問われています。

ちょっと貧相になってしまいましたね。 最初の厚みも不足していますが、花びら1本1本の断面正方形ができていないのがぺしゃんこになってしまった原因です。

よく漬かっています。この器には少なすぎますね。 もうすこし増量しましょう。
もしくはもっと小さな器に盛りましょう。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導2367  Yaさん(102-4)

私が出した課題を正しく理解して実現できています。
お茶碗もだんだん大人のご飯用に進化してきましたね。
火力が皮感に連動していることが理解できたと思います。
白い部分はそのままの皮感無しで焦げの部分をきつね色くらいまで薄めてみましょう。
それができたらパスポートを差し上げます。
50点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | コメントする

幸せコース12月の復習  Moさん(90-6)

https://youtu.be/GkccCryhHdQ

上手に竹ひごで巻いています。 (難しいんですよこれ。)
2杯めの最初に返らなかったのは鍋を振らずに箸(竹ひご)で返そうとしたからです。
これはいかん!と腹を据えて左手で振り始めましたね。 それで良いのです。
これでできたら次は竹ひご1本で巻く、竹ひごの代わりに針金2本で巻く。を遂行してください。

これを見ている練習生も真似をして竹ひごを箸の長さに切ってだし巻きを巻く時に使いましょう。 右手で返しています!という私の指導が実感できますよ。


芯がゆるいのは鍋先が下がるかなですね 4回は折りましょう。


カテゴリー: 今日の復習, 出し巻き投稿 | 1件のコメント

幸せコース12月の復習   Naさん(91-4)

マエスが芯作りのときからでていますよ〜 気をつけて。
鍋を上げて一旦止めるから、さらにそこから反動を付けなければ返らなくなるのです。
だからマエスが発生するのです。
コンロの高さにある鍋を上に上げておろし切るまでを一回の動作で終わりましょう。
このままいくと肘紐の刑が待っています(笑)
左ひじから先をワイパーのように振るのです。
箸の穴が空きすぎているのはマエスしながら箸で返すから、箸を抜きたい方向にぬけなくなるために切れ穴になって残るのです。
できなくなればまた1から練習をやり直します。できるまで繰り返しましょう。

 

 


カテゴリー: 今日の復習, 出し巻き投稿 | 1件のコメント