今日は初めてのカメラでした。
お見苦しいのですがお許しを。
まずは練習風景から。
中川さんの出し巻き玉子を試食中。
美味しい顔は嬉しそうだね^^
そうかそうか、喜んでくれて嬉しいなぁ(^_^)
では、皆さんの焼き上がり第1作目を!
焼けたよ~♪
秋田から夜行列車で通っています。
桂剥き美人でもあります。
彼女は根性があります。
上手に巻けて良かったね。
おめでとう。
ちょっとお箸の後がついちゃったけれど、オマケ^^
よく頑張ったね。
彼女は波乗りが好きです。
ひさご。
中川善博作
放課後の様子。
彼女はとっても良いお米に出会えました。
おめでとう。
一生食べ続けられるお米だね。
なかなかお洒落さんです。
彼女は頑張り屋さんです。
夜行バスで東北から通っています。
地元京都です。
良かった、ご飯はOKでした。
ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第14期 上級幸せコース 4月最終月
- 秘伝コース 3月の復習 Haさん(29-4)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第5期 自由人コース 4月最終月
- 「おうちレストラン 第1弾」4月4日
- 自由人コース 3月の復習 Koさん(130-1)
- 自由人コース 3月の復習 Itさん(113-1)
- 自由人コース 3月の復習 Miさん(103-1)
- 自由人コース 3月の復習 Kiさん(81-2)
- 上級幸せコース3月の復習 Miさん(149-3)
- 「おせちの盛付秘伝講座」3月30日
- 満足コース3月の復習 Hoさん(100-1)
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」 3月29日
- 秘伝コース3月の復習 Haさん(141-1)
- 上級幸せコース3月の復習 Miさん(144-2)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第1期自由人コース5 3月
- 満足コース3月の復習 Saさん(142-3)
- 自由人コース5 2月の復習 Hoさん(3-3)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第2期自由人コース4 3月
- 自由人コース5 2月の復習 Saさん(21-9)
- 「中川式アジア料理講座 第4弾」 3月20日
- 自由人コース5 2月の復習 Ohさん(15-10)
- 自由人コース2 2月の復習 Kaさん(36-6)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第16期幸せコース 3月
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第10期秘伝コース 3月
- 上級幸せコース3月の復習 Saさん(139-1)
- 上級幸せコース3月の復習 Koさん(136-1)
- 上級幸せコース3月の復習 Yaさん(144-1)
- 秘伝コース2月の復習 Haさん(141-1)
- 秘伝コース 2月の復習 Kaさん(110-2)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 3月
最近のコメント
- 自由人コース 3月の復習 Miさん(103-1) に nakagawa より
- 自由人コース 3月の復習 Miさん(103-1) に こま より
- 自由人コース 3月の復習 Kiさん(81-2) に nakagawa より
- 自由人コース 3月の復習 Kiさん(81-2) に もーにゃん より
- 満足コース3月の復習 Hoさん(100-1) に nakagawa より
- 満足コース3月の復習 Hoさん(100-1) に じゅんじゅん より
- 「おせちの盛付秘伝講座」3月30日 に nakagawa より
- 「おせちの盛付秘伝講座」3月30日 に おはる より
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」 3月29日 に nakagawa より
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」 3月29日 に てんこ より
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」 3月29日 に nakagawa より
- 上級幸せコース3月の復習 Miさん(144-2) に nakagawa より
- 「中川式アジア料理講座 第4弾」 3月20日 に nakagawa より
- 秘伝コース3月の復習 Haさん(141-1) に nakagawa より
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」 3月29日 に おはる より
- 上級幸せコース3月の復習 Miさん(144-2) に まいこん より
- 「中川式アジア料理講座 第4弾」 3月20日 に はるちゃん より
- 秘伝コース3月の復習 Haさん(141-1) に Namika より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第1期自由人コース5 3月 に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第1期自由人コース5 3月 に ゆき より
- 満足コース3月の復習 Saさん(142-3) に nakagawa より
- 自由人コース5 1月の復習 Saさん(21-9) に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第1期自由人コース5 3月 に nakagawa より
- 「中川式アジア料理講座 第4弾」 3月20日 に nakagawa より
- 自由人コース5 2月の復習 Hoさん(3-3) に nakagawa より
- 自由人コース5 2月の復習 Ohさん(15-10) に nakagawa より
- 満足コース3月の復習 Saさん(142-3) に こまめ より
- 自由人コース5 1月の復習 Saさん(21-9) に ばんび より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第1期自由人コース5 3月 に おはる より
- 「中川式アジア料理講座 第4弾」 3月20日 に つむぎ より
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
- 2005年7月
- 2005年6月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 2005年3月
- 2005年2月
- 2005年1月
- 2004年12月
- 2004年11月
- 2004年7月
カテゴリー
- 塾長の技 包丁使い (5)
- 塾長の技 鱧骨切り (2)
- 塾長の技 桂剥き (2)
- 塾長の技 だし巻き玉子 (1)
- 塾長の技 包丁砥ぎ (1)
- 塾長の技 料理動画 (5)
- シリット 圧力鍋の使い方 (3)
- 料理教室むそう塾 (2,729)
- 中川式玄米の炊き方指導 (4,500)
- 塾生さんのだし巻き玉子 (19)
- 塾生さんの桂剥き (2)
- 塾生さんの包丁使い (6)
- 漬け物 (222)
- 技術 technique (9)
- 今日の復習 (7,311)
- 出し巻き投稿 (911)
- 桂剥き道 (3,835)
- YouTube集 (23)
- Silit製品販売 (25)
- KMS なかがわ (472)
- 京都 (200)
- Mac iPhone iPad (78)
- 料理 (68)
- 和え物 (146)
- 汁物 (103)
- sakana (6)
- 焼物 (139)
- 煮物 (393)
- 蒸し物 (22)
- 麺類 (152)
- 油物 (45)
- 炒め物 (10)
- 酢物 (20)
- 飯物 (132)
- 拘り (114)
- 思い (115)
- 甘い物 (193)
- 今日の瑠璃茄子2012 (24)
- 瑠璃茄子への道 (130)
- へびろて (2)
- マクロビオティック (94)
- アグリ (80)
- ソトメシ (21)
- レジニススム (31)
- 京まくろび (340)
- 今日の弁当。 (145)
- 塾生のお弁当 卒業作品 (4)
- Tプラス販売 (5)
- 善右衛門的。cafe (84)
- 未分類 (608)
- 珈琲・コーヒー・Coffee (50)
- 写真 Photographed (7)
- おせち投稿 (79)
- おせち投稿2018-2019 (23)
- おせち投稿2019-2020 (26)
- おせち投稿2020-2021 (26)
- おせち投稿2021〜2022 (25)
- おせち投稿2022-2023 (25)
- おせち投稿2023-2024 (36)
- おせち投稿2024-2025 (34)
- 塾生さん鱧骨切り (597)
- 小豆玄米炊飯の炊き方指導 (72)
- 煮物コース基礎力強化桂剥き (214)
musooyajiのtweet
-
中川さん、美風さんおはようございます。
昨日はありがとうございました。
卵焼きを焼くのに、あれほど集中力を使ったことはありませんでした。2回目はちょっと、1回目にうまくいったので油断しましたが。。。
3回目が終わった後になぜか眠気が。。。(笑)
その分、本当においしい出し巻き卵でした。
そして、糠床。。。復活できて本当に嬉しいです!
中川さんに糠床が死にかけていると言われて2ヶ月。
こうなってみると、幸せコースに通っている間に糠床を駄目にしてよかったと思います。
中川さんのアドバイスがなかったら、きっと、そのまま大事な糠床を復活させることもなく、ごみにしていたと思います。
美風さんの卵の陰陽。目からウロコでした。そうやって考えて見ると自分の今まで歩んできた道に納得が行くことが多いです。
毎回のことですが、本当に楽しくて、1日があっという間です。
中川さん、美風さん、金Cのみなさん、また来月楽しみにしています。
中川さん、美風さん こんにちは。
昨日はありがとうございました。
不器用な自分には絶対無理!と思っていた卵焼き。
実際難しかったです。
でもうまく巻けそうな時もあって、その瞬間めっちゃ楽しい!と思いました。
復習して中川さんのような、ぷるぷるふわふわ、食べたらじゅわーっとする出汁巻きを目指します。
美風さん…今年は根性が足りませんでした(笑)
いい流れに乗れるよう、今できることを一生懸命しようと思います。
そして金Cの皆さん、
今回も楽しくて、ぽかぽかと暖かい時間を過ごすことができました。
皆さんのおかげです。
中川さん、美風さん、皆さん
また来月、よろしくお願いします。よいお年をお迎えください。
中川さん、美風さん、クラスメイトの皆さん、昨日はありがとうございました。
なかなか思うようにできませんでしたが、みんなでやった特訓を含めてとても楽しいひとときでした。
鹿児島生まれの私にとってだし巻き卵はなじみのないものでした。
もっと練習してお正月には関西人の家族にふんわりだし巻きを食べてもらえるようにしたいです。
皆さん良いお年を。
Isさん、こんばんは。
ノート忘れませんでしたか?(笑)
Isさんのお席にノートが置いてありましたよ。
中川さん、美風さん、昨日はありがとうございました。
布巾での練習中は、正直どこまで出来るか心配になりましたが、
何とか崩れる事なく、形にはなっていました。
でも、中川さんの様に、ふんわりした出し巻には至らなかったので、
がんばって復習します。
金Cのみなさん、今回もみんなで楽しい時間を過ごす事が出来ました。
本当にありがとうございます。
来年もまたよろしくお願いします。
31-2(So)さん こんばんは
お疲れさまでした。
柔らかいプロ仕様の出し巻きですから難しいのはしょうがないですね。
それを1日でなんとか巻けるようになる(する)のがむそう塾。
よくがんばりました。
また来年もがんばりましょう。
Ya(32-1)さん こんばんは
お疲れさまでした。
あなたのお尻の割り方は素晴らしかったです。
聞くとなるほどなっとくの経験をお持ちだったのですね。
何事にも相通じる基本の構えだと思いました。
上手に巻けるようになったのでお正月が楽しみですね。
もっともっと練習して下さい。
また来年も一緒にがんばりましょう。
Is(21-1)さん こんばんは
お疲れさまでした。
ノートはお預かりしています。連絡をくださるかと思っていたのですが、お気づきにならないと言う事は、いつも授業で取ったノートは帰ってから復習する時に読み返していない?????(笑)
それともあなたのノートでは無かったのかなぁ。
来年も頑張りましょう。
Ri(33-4)さんこんばんは
お疲れさまでした。
なかなかどうして、お上手でした おみごと。
もっともっと火加減、タイミング次第で美味しくなります。
お正月までにしっかり復習して腕を上げましょう。
また来年も一緒にがんばりましょう。
中川さん、美風さん、こんばんは。
昨日はありがとうございました。
しっかりものの皆さんの中で、いつもなんだかうっかりの私ですが、
今月もほんとうに楽しく、美味しく、幸せな一日でした。
皆さんのおかげです。
中川さんの出し巻を戴いて、卵ってこんなにこんなに美味しいんだ!
と思いました。
私も上手に巻けるように練習して家族をびっくりさせたいです。
幸せコースに行くといつも小学校1年生の気持ちになります。
出来ないことがたくさん、知らないことがたくさん、
だけど毎日楽しくて、不安なんてひとつもなかったあのときの気持ちで、
今生きています。
昨日の朝、京都の町をがしがしと歩きながら、
毎月京都に通えること、大好きな人たちに会えること、
ほんとうに嬉しくて感謝でいっぱいで、
生きていてよかったなあ、私いま生きているんだなあと思いました。
涙が出ました。幸せすぎて。
でも、とにかく、早急に、ごはんをなんとかします。
卵も、同時進行で。
皆さん静かに真剣に卵と会話している姿が、かっこよかったです。
よいお年を!
絹子さん こんばんは
お疲れさまでした。
いつも一所懸命で汗してトライしておられる姿を微笑ましく見ています。 ずっとこの環境に置いていてあげたいなと思います。
来年も一緒に頑張りましょう。
Soさん、中川さん、失礼しました。ノートは私のものです。
本当にお恥ずかしい限りです。
来週の営業日に受け取りにうかがおうと思いますが、よろしいでしょうか。
中川さん 美風さん 金Cの皆さん、昨日もありがとうございました。
楽しみにしていた「だし巻き卵」、中川さんの焼く姿を拝見して、そして頂いてみて、ただただ感動するばかりでした。わたしもあんな風に美しく巻けるように練習を積み重ねたいと思います。
帰りの地下鉄ではクラスメイトと「あと4回しかないんだね。なんだか早いね」と話していました。
残りの回も有意義な時間となるよう、一日一日を丁寧に暮らしていこうと改めて思いました。
来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
Is(21-1) さん こんばんは
どうぞどうぞ 年内はもう一回営業日がありますのでお越しください。保管しておきます。
つむぎさん こんばんは
お疲れさまでした。
あのふるふる感を出すのがけっこう難しいんですよね。
コツは「強火でさっさと」です。
頑張って下さい。
また来年も一緒に学びましょう。
中川さん、 美風さん、 金Cの皆さんありがとうございました。
たまご料理やだし巻きは大好きなのですが、
ここ数年控えていました。
自分でまけるようになるとまた
たまご熱が復活しそう・・
時間の使い方、切り替えが下手なので
ここのところずっと ばたばたした気持ちの中で受講していたのですが、
今回は、ほかのことはおいといて
今日に集中する、ときめて臨んだら
ゆったり楽しく、
料理も座学も皆さんとの会話も、
すごくうれしくって、
帰りもすがすがしい気持ちでうきうきしてました。
楽しかったです!
いつもありがとうございます。
来年もどうぞよろしくおねがいいたします。