桂剥き投稿40

先ずはItさん(13-17)からです。

もっともっと力みを抜いて、もっともっと薄く剥いてください。
円錐にならないように、直す方法はこのブログで口が酸っぱくなったり耳に胼胝ができるくらい書いたので解っていますね? 直しましょう。





力が入っていますね。 剥くのも刻むのも力が入っています。 あなたの俎板を拝見するといかに普段から刃をギロチンのように力でまっすぐに下ろしているのかが判ります。
刃は前後に滑らすように動かさなければ切れません。 私が自分の左手に刃を強く当てて説明したのを憶えていますか。 そういうことです。 力まずに刃に仕事をさせるのです。
次はAsさん(7-2)です。








今日の大根は剥き難かったでしょう。 でもちゃんと剥き切ってぴら??んまで持って行けてるところが偉いですね。 
剥きづらい大根と言う物は細くなってきてからが大変なのです。 剥いてみて判ったでしょう。
そんな大根もあるのだという事を経験値としてもっておくのも良いのではないでしょうか。
左手で送る時に指だけでは3Dに送れないのです。それに柔らかい左手首の動きが微妙に加わって初めて最後まで刃に一定に大根を送れるのです。 力んでいたら絶対に実現できません。 目指してください。
次はSaさん(31-9)です。




安定して剥けるようになりましたね。 ほんの少し左手に力みを感じます。 もっと両手から力を抜いて。 左手は大根をかろうじて落とさない力加減。右手はかろうじて包丁を落とさない力加減で練習してください。
次はYaさん(12-1)です。






怪我をした原因を理解できていないのにまた練習を始めると同じ怪我をしますから止めておきましょう。 なぜ前回怪我をしたのか。 両手に力みがありますよ、右手で剥き進んではいけませんよ、左手で大根を送るのですよ、刃は上下するだけですよ。と、いろいろと口が酸っぱくなるほどここではアドバイスしております。 それをエア桂剥きで自分の動きとして身体に憶え込ませなければ大根は犬死にします。 
次は Miさん(1-7)です。


右手を自由に器用に動かしているうちは進化はしません。いつか怪我をしてしまいます。
円錐になるのはなぜか、どうしたら治るのかもここに何回も書きましたので判りますね? 判らなければ膨大な仲間のレッスンをじっくり読んでください。 宝の山を読んでいないでしょう?
動画ももっともっと見て下さい。 必ず役に立ちます。
次はTaさん(11-11)です。


綺麗に剥けるようになり、刻みも正方形に刻めるようになりましたね。 なんとかここまで到達しました。 次回はこれをぴら??んしてみせてください。あなたの問題点と課題が日本中に行き渡ります。 ぶちぶち切れないぴら??んでお願いしますね。
次はKaさん(24-11)です。






どうしてもまだ芯が円錐になりますね。正しく面圧がかけられて姿勢を正しく保っているのに円錐になるのは脇を締め過ぎ。結局力み過ぎに繋がるのですね。
初期のころから比べるとはるかに上手になって居られますが、こんなところで満足しててはいけません。 もっともっと進化します。 刃は上下するだけ。
次はTaさん(33-5)です。



刃の上下で言うと比較的下の部分の面圧が甘いですね。 比較的にということですので気にしないでけっこうです。 安定した面圧を当てましょう。 このレベルを10分以内で剥けますか?
次はKaさん(32-8)です。










壁に突き当たるとその場でじたばたせずに一旦、一歩下がってみるのも早く進歩するコツでしょうね。
あなたはそれを自然にされています。 どんどん上手になっていくでしょう。 刃を上下できるだけで凄い技術なのですよ。 気楽に教えて気楽に練習していただいておりますが、けっこうテクニカルな動きなのです。 できるって凄いでしょ?
次はJoさん(2-14)です。










うーむ、まだまだ練習不足ですね。 包丁と手が馴染んでいません。
いかに普段から正しく包丁を使っていないかと言う事です。 
動画を見てエア桂剥きをしてくださいと言うてもしていないでしょう? あなたはCですからまだまだ時間があります。 もったいないので動画を見て練習しませんか? 強制ではありませんので、やるやらないは自由です。
次はImさん(31-4)です。


毎日のみなさんの投稿や私のアドバイスを見て頂けたのですね。 やっとみんなが必死で頑張っていることを理解してくださったようで嬉しいです。 あなたもそのなかに飛び込んで燃える夏を過ごしてください。 楽しいですよ。 動画を見てエア桂剥きをしてイメージをしっかり蓄えてはじめて大根1さくに挑みます。 これを繰り返すのです。
次はItさん(11-10)です。


アドバイスを差し上げて初めて動画とエア桂剥きをされたのですね。 ということはそれまでの日々は延々と自分の作品に目を注ぐだけで回りにある高速進化の素を手に取っていなかったと言う事です。あまりにもったいないです。 時間を有効に使いましょう。
次はArさん(28-4)です。




お、落ち着きが出て来ましたね。 いい感じです。厚みも整ってきたし、一番の進化は刻みです。
三角や台形が減りました。 正方形と少し菱形のみになりました。これは刻む時の包丁の下ろし方が安定したと言う事です。 さぁここから最終日まで磨きをかけましょう。
次はMaさん(21-8)です。




方向性はあっています。 あとは呼吸だけでしょうね。呼吸が荒れたり細かくなると氣が上がってしまいます。 そうなると心が陰性になって氣が散ったり集中が途切れたり、いらん事を気にしたりしてしまいます。 何を考えているのかって? 「無」です。
次はYaさん(32-1)です。


剥くのも荒いですが、刻みも粗いです。 もっと丁寧に同じ幅で同じ角度で刻んでください。有次は見えていますか? 
もっともっと練習しましょう。 時間が無ければ動画を見てエア桂剥きを徹底的にしましょう。
次はMoさん(4-1)です。




心憎い芯ですよね。 たいしたもんです。 横にある巻きものの一番外皮に近い1周の厚みが紙のように薄く一定の厚みでこの芯が残ったらもう卒業ですね。 意識してください。
ぴら??んも慣れて綺麗になってきました。
刻みの断面も綺麗に正方形の断面が集まっています。 では次回からこのコップに差した拍子木の断面の他に、刻んだ拍子木の長い面(辺?)全貌も画像に撮ってみせて下さい。 表面の艶を見せて頂きます。 細胞が壊れずに剥けて、細胞を壊さずに刻めているか、刃に仕事をさせているかをチェックします。 あ?、楽しみ。♪
次はKoさん(30-6)です。










あと4日もあるのか、あと4日しかないのかはあなたの気構え次第ですね。あなたはあと4日もあると考えられる人です。 じっくり最終日まで集中して練習してください。あなたの進歩力は潔くてみていて気持ちが良いです。
次はRiさん(33-4)です。




すこしだけ動画を見た効果が出ていますね。 でもまだまだ両手に力が入っています。
大根の芯が砲弾のような形になっているのが証拠です。これは左手で力一杯握っているからです。
次はNoさん(21-2)です。








2さく目がけれんみがなくて良いですねぇ。あれこれ考えずに剥けています。
両親指のセンサーはピンピンですか?よく感じていますか?
力が入るとセンサーは鈍り、不感症になってしまいます。 力みを抜いて、限界まで力みを抜いてバランスとリズムで剥いて下さい。
次はSuさん(22-7)です。




まだまだ両手に力が入っています。器用な右手で切り進もうとしているので厚さがばらばらでどんどん分厚くなって行くのです。 力まずに同じ厚みで剥いていれば芯が円錐になることはありません。
マッチ棒の厚さに剥いてマッチ棒の幅に刻むをとりあえずの目標にして実現してください。
残った芯は印鑑やチョークのように細い白い円柱に。
終わります。
また朝練習の方がもうすぐ投稿されてきますが、一旦ここでアップします。
もう日が少ない人、まだまだ日はある人。あまり残りに数は関係ありません。
どこまで自分を信じて集中できるのか? いい夏の思い出になりますように。

カテゴリー: 桂剥き道 パーマリンク

コメント

  1. 中川さん おはようございます。
    毎日ご指導ありがとうございます。できない自分に
    悶々としていましたが、できることをやり遂げる。
    弱虫で頑固な自分を知るということができたように
    感じます。ラストスパートがんばります。
    ありがとうございます。

  2. Mo(4-1) より:

    中川さん おはようございます。

    ご指導ありがとうございます。
    紙のような薄さで一定に………
    頭の中ではオーロラのように光り輝いています。
    拍子切りの横から撮り、どきどき了解です。

    引き続き、練習に精進致します。

  3. AS(7-2) より:

    中川さん おはようございます。ご指導ありがとうございます。
    はい、剥きにくかったです。このところ、こちらで購入する大根はだいたい同じような感じなので、今日は残っている1本が終わったら、別のところの大根で練習しようと思います。
    最後まで安定した薄さでむけるように、細くなったら手首の柔軟さ、ですね。ありがとうございます。今日もよろしくお願いします。

  4. Ma(21-8) より:

    中川さん、おはようございます。
    ご指導ありがとうございます!!

    そうですねぇ。
    半分の厚さにすると、時間も倍の20分近くかかり、
    「まだまだある~。 まだ終わらへんのぉ、ながいな~。 
     頼むしこのまま切れんと最後までいってや~」などなど、
    雑念でまくりでした。

    やはり、何でも最後は、氣と呼吸に行きつくのですね。
    それにしても、「無」というのは。。。、ムムムッ、一番難しい。。。
    氣を整えて、玄米ご飯を炊く時のように、♪モードで
    今日は剥いてみたいと思います。

    Ta(11-11)ちゃん
    やったぁ~~~!!! 
    土C ぴら??ん 第1号やね!!!
    次回の投稿での、ぴら~~んお披露目、楽しみにしてます~☆

  5. Ko(30-6) より:

    中川さん、こんにちは。
    今日もありがとうございます。
    1さく、1さく集中して剥いていきます。

  6. 絹子 より:

    中川さん こんにちは。

    今日も、ありがとうございます。

    とにかく、前に進みます。

  7. Ya(32-1) より:

    中川さん おはようございます。

    もっと丁寧に、を心がけます。
    エア桂むきも、もっともっとやります。

    ありがとうございました。

  8. Sa(31-9) より:

    中川さん、こんにちは。
    いつもいつも本当にありがとうございます。

    もっと力を抜いてやってみます。
    少しでも前進できますように。
    いつもありがとうございます。

  9. Jo(2-14) より:

     中川さん ご指導ありがとうございます。

    もう一度エアからやってみます。

    貴重なお時間を頂き、ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です