で、なんで桂剥きって言うの?

Wikiによると、語源としては、
■能の装束のひとつ「かずら帯」(幅3cm、長さ2m程の細長い絹の帯で、はちまきの様に額にまいて後ろに長く垂らすもの)からついたという説
かずら帯
■平安時代から室町時代の行商人「桂女」(かつらめ)の用いた、細長い白布で頭を包んだ衣装に由来したという説
桂女(頭に巻いているのが桂包「かつらつつみ」)
■木質が柔らかく彫刻などに用いられる桂の木に由来したという説
諸説がある。
私が修行中に聞いたものは1つ目の、かづら帯のように長く白く広く剥くというものでした。

カテゴリー: 桂剥き道 パーマリンク

コメント

  1. 夏目 より:

    中川さん こんちは。
    理由を知らずに ひたすら目指して剥いておりました(笑)
    いけませんね~~~

  2. zenemon より:

    夏目さん こんにちは
    ほんとうに? 練習してますか?
    山椒の枝掃除ばっかりしてませんか?(笑)

  3. 夏目 より:

    中川さん え?今は指負傷中ですので(笑)
    今夜から復活したいと思います!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です