8月19日の玄米投稿

塾生さんの作品は


先ずはOhさん(24-9)からです。

いえいえ、違います。攻撃的加圧中にしゅーしゅーが7回も吹き出す
ような火加減は全く間違っています。 そんなことを教えた覚えは
まったくありません。 もう一度講義の時のメモをしっかり読んで
一からやり直してください。 これ以上火を強めたらしゅーっと
蒸気が吹き出してしまうぎりぎりの火加減のときに攻撃的加圧が
実現します。 根本からご理解頂いていませんね。 もう一回。
いちからやり直しましょう。 何回でもできるまでやりましょうね。
次はNiさん(17-8)です。

なんだか暗ーい画像ですね。 あんまり美味しそうに写っていません。
明日から美味しそうな画像になるそうですので楽しみにしています。
大きくて見やすくて美味そうな画像をお願いしますね。
次はTsさん(22-1)です。

うん、これなら毎日食べても大丈夫ですね。美味そうです。
これを毎日食べていると間違いなく幸せになりますね。
まずは3日間、同じようにブレないように炊きましょう。
ぶれたらまた一からやり直しです。 見せて頂きますね。
次はYaさん(13-2)です。

ありゃ、せっかくじわじわ美味そうになっていたのに。
残念です。 何回でもやり直しましょう。 大丈夫。
バランスが取れてきているのならば135%に下げてみるのも
良いですね。 粒感が残り過ぎてべちゃ感がある飯はもう
そろそろおさらばしましょう。 少し長過ぎますね。
いまはふっくらしてきてますのでもう後退しないように。
頑張りましょう。
次はFuさん(24-6)です。

まだまだ安定感がたりませんねー。
慎重に大胆に。 ぶれないように安定感を身に付けましょう。
このまま身に付けられたらすぐにパスですから頑張ってください。
薄焦げの魔法に気づいたあなたはもう美味い玄米の虜です。
次はSaさん(19-6)です。

よく膨れていますね。 これは美味いでしょう。
次は水648で炊いてみてください。 同じようにふっくら
炊けるように。 ついに時は来たかもしれません。
期待しています。
次はYaさん(23-7)です。

リケンや平和やワンダーシェフなどの錘がしゅらしゅら言う
タイプの鍋は蒸らしに写る時や紙袋を被せる時に細心の注意が
必要です。 私は講座のときにタオルを巻くような指導はして
おりませんのできっとご自分でアレンジされたのでしょうが、
蒸気漏れのリスクを増やしてしまうのでしたら禁止ですね。
単純に被せる紙袋を厚くするなり、米袋を被せて底部の隙間
にタオルで目止めするほうが良いと思います。
なかなか安定した投稿が出来ないのはそういう部分かもしれ
ませんね。
いつも同じように安定度を上げましょう。一か八かはダメです。
次はKuさん(22-9)です。

よく膨れてきました。 そこからの進歩がなかなかですね。
いろんな面からアジャストしていきましょう。
気になるのは、毎回16?17分しか圧が保たないのにずっと
紙袋2枚重ねしかされないのですね。 どんな厚さの紙袋か
知りませんが、これが薄いのではないですか?
紙袋と紙袋の間に新聞紙を数枚サンドイッチして保温力
を上げてみるとか、工夫をしてみてください。
楽しみにしています。
次はFuさん(22-3)です。

140%水でこの硬さに炊けてしまうのはパーソナルな話では
なく、単に鍋のメンテ不足ではないのか?と少し思うのです。
あまりに私の4.5フィスラーと違い過ぎるので。
どう思われますか? 水150にして炊いてみますか?
一度柔らかすぎて食べられません?て、とこまで水を増やして
みましょうか? もったいないけどやってみましょう。
これで真の原因を突き止めましょう。 もやもやを取り除き
ましょう。
次はTaさん(23-6)です。

蒸らしが適性にできるようになりましたね。よかった。
この火加減のまま、絶対に変えずに、水を140%に
増やしてみてください。 丁度24分で蒸らし終わる
ように炊ければ自己ベストが出るでしょう。
次はBaさん(21-9)です。

残念でしたね。 昨日のベストを更新できませんでした。
でも毎日、間違いなく進歩しています。
今夜の玄米もきっと美味しく炊きあがっているはずです。
蒸らしを20分は保たせたいですよね。
そしてWBが適性になればもっと美味そうに見えるのですが。
次はYaさん(18-20)です。

火が強いと感じられるということは しゅーしゅー言わせている
のですね?
最初から最後まで同じ火加減で、薄焦げができるように炊いて下さい。
これがTプラスの炊き方です。  講義の時にお話しましたよね?
覚えておられますか?
次はTaさん(22-10)です。

皮が口に残りませんか? 大丈夫ならば良いのですが。
硬いと感じられたら水を650に増やしてもよいですから。
ふっくらした玄米を炊き慣れてください。 硬い飯に慣れない
ようにしましょう。 いつもあなたの鍋からはふうわり玄米が
出て来るという癖をつけてください。
それからじっくり水を減らして行きましょう。
まずは安定して毎日同じ炊き上がりができるように。
ぶれないようにしましょう。
終わります。
明日からまた なかがわの営業が始まります。
ケーキを焼きました。豆腐クリームも作りました。
朝から水を汲んで、仕込みます。
料理は楽し。

カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 パーマリンク

コメント

  1. Sa (19-6) より:

    アドバイスありがとうございます。
    正座して、ブログの更新待ってました(本当です)。
    648ですね。
    ドキドキしますが、慎重に、注意深く炊いてみます。

  2. ya(18-20) より:

    ずっと同じ火加減で....
    分かっているのですが、最初にこれだ!
    っていう火加減にできなかったので
    ついつい途中で火をゆるめてしまいました。
    「これだ」の基準は 前々回よりも火が強く 
    前回よりは火が弱くでした。
    次回がんばってみます。
     

  3. Oh(24-9) より:

    おはようございます。
    あれれ、、昨日19日の午前10時10分に投稿したのですが、届かなかったようですね。送信ボックスには残っているのですが、OCNの不具合でしょうか。それとも内容に何か不備がありましたでしょうか?
    今から再送しますのでよろしくお願いします。
    届かないときはお手数ですがコメントでお知らせください。

  4. Oh(24-9) より:

    ↑送信トレイではなく「送信済みトレイ」に残っていました。訂正します。

  5. zenemon より:

    Saさん こんにちは

    今日は美味く炊けたでしょうか? 投稿待っています

  6. zenemon より:

    Yaさん こんにちは
    ご理解頂いているのですね、 それなら結構です。
    フィスラーの炊き方とごっちゃになっているのではないかと
    心配しました。

  7. zenemon より:

    Ohさん こんにちは
    再送下さいましてありがとうございます
    昨日はあなたからの投稿はありませんでした。
    ocnのサーバーはあまり信用されない方が良いと思います。
    某女史のocnメールは頻繁にエラーが起きているのでよく解ります。
    特別にトップに置きましたので読んで下さいね。 サービス!(笑)

  8. Oh(24-9) より:

    なかがわさん、大サービスありがとうございます。(涙)
    蒸気が噴き出す直前の火加減、さらに薄焦げができて、圧も残る火加減、そのグランデーションが難しいですが、工夫してみます。
    もちろん、「あの玄米」が炊けるまでは何回でもやり直します。
    今後もご指導よろしくお願いします。

  9. zenemon より:

    Ohさん こんにちは
    先ずは薄焦げか、残圧か、どちらか一方をつきつめて下さい。両方を中途半端に求めるからどちらも掴めないのです。
    どっちつかずと言う奴ですね。
    一つずつ解決して行きましょう。
    その前にあなたの根本を解きほぐさないとダメなのですが、はたしてあなたはどうすれば解きほぐれてくださいますか?(笑)

  10. Oh(24-9) より:

    今日も投稿しましたが、やはり薄焦げはできず、でした。
    次回は薄焦げを作る火加減を工夫したいと思います。
    私の根本は、、、う~ん、京都から戻ってきてからは、イライラは半減し、ちょっとずつ改善されているようではあるのですが。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です