むそう塾のメインカラー、軸となる色が決定しました。
木と土をふんだんに使った塾舎の内外でこのむそうカラーを
取入れた展開をしていきます。
何に取り入れるかはお楽しみに。
ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期 満足コース 4月 最終月
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第4期 自由人コース2 4月最終月
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第14期 上級幸せコース 4月最終月
- 秘伝コース 3月の復習 Haさん(29-4)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第5期 自由人コース 4月最終月
- 「おうちレストラン 第1弾」4月4日
- 自由人コース 3月の復習 Koさん(130-1)
- 自由人コース 3月の復習 Itさん(113-1)
- 自由人コース 3月の復習 Miさん(103-1)
- 自由人コース 3月の復習 Kiさん(81-2)
- 上級幸せコース3月の復習 Miさん(149-3)
- 「おせちの盛付秘伝講座」3月30日
- 満足コース3月の復習 Hoさん(100-1)
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」 3月29日
- 秘伝コース3月の復習 Haさん(141-1)
- 上級幸せコース3月の復習 Miさん(144-2)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第1期自由人コース5 3月
- 満足コース3月の復習 Saさん(142-3)
- 自由人コース5 2月の復習 Hoさん(3-3)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第2期自由人コース4 3月
- 自由人コース5 2月の復習 Saさん(21-9)
- 「中川式アジア料理講座 第4弾」 3月20日
- 自由人コース5 2月の復習 Ohさん(15-10)
- 自由人コース2 2月の復習 Kaさん(36-6)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第16期幸せコース 3月
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第10期秘伝コース 3月
- 上級幸せコース3月の復習 Saさん(139-1)
- 上級幸せコース3月の復習 Koさん(136-1)
- 上級幸せコース3月の復習 Yaさん(144-1)
- 秘伝コース2月の復習 Haさん(141-1)
最近のコメント
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期 満足コース 4月 最終月 に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期 満足コース 4月 最終月 に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第14期 上級幸せコース 4月最終月 に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期 満足コース 4月 最終月 に おはる より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期 満足コース 4月 最終月 に じゅんじゅん より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第14期 上級幸せコース 4月最終月 に 妃織 144-1 より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第14期 上級幸せコース 4月最終月 に nakagawa より
- 秘伝コース 3月の復習 Haさん(29-4) に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第5期 自由人コース 4月最終月 に nakagawa より
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」 3月29日 に nakagawa より
- 「おせちの盛付秘伝講座」3月30日 に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第14期 上級幸せコース 4月最終月 に しげちゃん より
- 自由人コース 3月の復習 Miさん(103-1) に nakagawa より
- 秘伝コース 3月の復習 Haさん(29-4) に kyoro より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第5期 自由人コース 4月最終月 に まりりん より
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」 3月29日 に 京子 より
- 「おせちの盛付秘伝講座」3月30日 に 京子 より
- 自由人コース 3月の復習 Miさん(103-1) に こま より
- 自由人コース 3月の復習 Kiさん(81-2) に nakagawa より
- 自由人コース 3月の復習 Kiさん(81-2) に もーにゃん より
- 満足コース3月の復習 Hoさん(100-1) に nakagawa より
- 満足コース3月の復習 Hoさん(100-1) に じゅんじゅん より
- 「おせちの盛付秘伝講座」3月30日 に nakagawa より
- 「おせちの盛付秘伝講座」3月30日 に おはる より
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」 3月29日 に nakagawa より
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」 3月29日 に てんこ より
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」 3月29日 に nakagawa より
- 上級幸せコース3月の復習 Miさん(144-2) に nakagawa より
- 「中川式アジア料理講座 第4弾」 3月20日 に nakagawa より
- 秘伝コース3月の復習 Haさん(141-1) に nakagawa より
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
- 2005年7月
- 2005年6月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 2005年3月
- 2005年2月
- 2005年1月
- 2004年12月
- 2004年11月
- 2004年7月
カテゴリー
- 塾長の技 包丁使い (5)
- 塾長の技 鱧骨切り (2)
- 塾長の技 桂剥き (2)
- 塾長の技 だし巻き玉子 (1)
- 塾長の技 包丁砥ぎ (1)
- 塾長の技 料理動画 (5)
- シリット 圧力鍋の使い方 (3)
- 料理教室むそう塾 (2,731)
- 中川式玄米の炊き方指導 (4,500)
- 塾生さんのだし巻き玉子 (19)
- 塾生さんの桂剥き (2)
- 塾生さんの包丁使い (6)
- 漬け物 (222)
- 技術 technique (9)
- 今日の復習 (7,311)
- 出し巻き投稿 (911)
- 桂剥き道 (3,835)
- YouTube集 (23)
- Silit製品販売 (25)
- KMS なかがわ (472)
- 京都 (200)
- Mac iPhone iPad (78)
- 料理 (68)
- 和え物 (146)
- 汁物 (103)
- sakana (6)
- 焼物 (139)
- 煮物 (393)
- 蒸し物 (22)
- 麺類 (152)
- 油物 (45)
- 炒め物 (10)
- 酢物 (20)
- 飯物 (132)
- 拘り (114)
- 思い (115)
- 甘い物 (193)
- 今日の瑠璃茄子2012 (24)
- 瑠璃茄子への道 (130)
- へびろて (2)
- マクロビオティック (94)
- アグリ (80)
- ソトメシ (21)
- レジニススム (31)
- 京まくろび (340)
- 今日の弁当。 (145)
- 塾生のお弁当 卒業作品 (4)
- Tプラス販売 (5)
- 善右衛門的。cafe (84)
- 未分類 (608)
- 珈琲・コーヒー・Coffee (50)
- 写真 Photographed (7)
- おせち投稿 (79)
- おせち投稿2018-2019 (23)
- おせち投稿2019-2020 (26)
- おせち投稿2020-2021 (26)
- おせち投稿2021〜2022 (25)
- おせち投稿2022-2023 (25)
- おせち投稿2023-2024 (36)
- おせち投稿2024-2025 (34)
- 塾生さん鱧骨切り (597)
- 小豆玄米炊飯の炊き方指導 (72)
- 煮物コース基礎力強化桂剥き (214)
musooyajiのtweet
-
こんばんは、お久しぶりです。
ここ数日は名古屋も本当にぽかぽか陽気です。
近所の公園や家の近くをぶらっと歩いてお花見をしています♪
すてきなお色ですね。みどりは私の大好きな色の一つです。
これは何色というのですか?
みどりと呼ぶにはあまりにも単純な気がします…
Itさん こんばんは
京都の桜もピークを過ぎ、次の雨で散ってしまうのでしょうね。
このカラーは一般にはライムグリーンで通ります。
むそうグリーンとお呼びください。
宜しくお願い致します。
こんばんは。
ものすごく鮮やかというか斬新なグリーンですね。
グリーンならうぐいす色なんかが「むそう塾」のイメージだったんですけど。。。
(やっぱりすごくお固く捉えちゃってるのでしょうか?わたし。)
でも、この色がどんな風に展開されるかとても楽しみです♪
いまだ入塾も果たせず、お店に伺うこともできない私ですが、
自己ベストの玄米炊きを楽しむという大きなご縁をいただいております。
むそう塾の愉快に踊るようなロゴに力強く引かれ励まされます。
今しばらくは楽しい色合いのこの緑に似たエプロンを探し出し、
きりりと前でしめ予習に励みたいと思います。
なかがわさん、美風さん、ネットでの責任指導の展開を深く感謝します。
おはようございます。
素敵な色ですね。
生き生きしたイノチの爽やかさを感じます。
大きなテーマと向き合う姿勢が伝わってきます。
>marikoさんへ
後日中川さんから発表があると思いますが、この色でエプロンをご用意いたします。
きりりと前で締めるタイプです。
もちろん、ロゴ入りですよ。
きっとmarikoさんにもお気に入っていただけると思います。
もう間もなく完成しますので、買わずにお待ちくださいませ。
hisakoさん こんにちは
画面上でお手持ちのモニタによって少しずつ差が出るようですが鮮やかなグリーンです。 ライムグリーンとかポップグリーンが近いようです。
和風なうぐいす色も良いのですが、少し古風すぎると考えました。
これから始まるむそう塾ですから元気がなくちゃね。
marikoさん こんにちは
いつも遠く北海道からのご支援をいただきありがとうございます。
お忙しいでしょうが、どうぞお時間を見つけて京都へ遊びに来て下さい。 心よりお待ちしております。
むそうグリーンのエプロンはただいま製作中ですので、他で買わないように!(笑)
いましばらくお待ち下さいませ。
美風さん こんにちは
あ?あ、リークしちゃった。美風さんったら。(笑)
完成をいそがなくっちゃ! 汗
エプロンとぬかみそと瓦礫の山にうなされそう!(笑)
美風さん、善さん
おはようございます。
みなさん、きっと、耳ダンボ(目がダンボ?)です。
エプロン楽しみです♪
色んなサプライズが一杯ありそうですね~~
”ウキウキ風” ありがとうございます。
こんにちは。
エプロンをご用意して頂けるんですね!?大感動です。
5月からむそう塾に参加させて頂きますが、何を持参すればよいか?
と思っておりました。
むそうグリーンすばらしいですね。楽しみです、ありがとうございます!
素敵な新緑の色で、心が癒され、力みなぎる感じがしました
エプロンを用意して下さるんですね!
有難うございました(*^_^*)
5月からの幸せコース、とても楽しみです(^^♪
よろしくお願い致します
5月1日、主人や友人の家族達となかがわさんへ食事に行こうと思っていますが、4歳の男の子が行っても大丈夫でしょうか?
中川さん、リークしちゃってゴメン。
ということで、記事を書きましたので、トラックバックさせていただきました。
お花ちゃん こんにちは
耳ダンボなんですね。 かわいいなぁ。
よかった。食べ過ぎでお腹ダンボじゃ無くって(笑)
Suさん こんにちは
みんなで心を一つにするのに小道具は必要ないと思うのですが
全員で同じ色を纏うということは氣が増幅されて成長を早める
と思うのです。 心を込めて作りました。受け取って下さい。
Naさん こんにちは
どうぞみんなで同じ色を纏って楽しく学びましょう。
宜しくお願い致します。
5月1日は通常のカフェ営業ですが、改装後は席数が「10」
となりますので、お越し下さった時に空席がない場合がござい
ます。 お席が無い場合はお子様はお詰め願う場合もございます。
ご了承下さいませ。
きれいな色ですね~
和風のイメージで「萌黄色」なのかな~と思っていたら・・・
うんっ!「ポップグリーン」がぴったりですね!
なかがわさんのいつもの頭の手ぬぐいもこの色になるんですか?
う~ん。。。似合うかな~..(想像)
それにしても、営業日が週3日で席数が10席!!
もう!「ひるめし」は争奪戦ですね!
オフシーズンの雨の日狙い!でいきます!!
5月からの新しいはじまりにぴったりの、
みずみずしさと若々しさを感じる色ですね。
お揃いのエプロン、とても嬉しいです。
楽しみにしています♪
そういえば、中川さんもお店では
緑色の前掛けをされていたような・・。
もっと深い緑だったと思いますが。
新芽がたくさん芽吹いていくようで、素敵ですね。
こんにちは おひさしぶりです。
むそうグリーン 色っぽいグリーンですね。
なかがわさんと美風さんにのイメージにぴったりの色ですね。
改装中のお店もどうなっているのか気になりますね。
こっそり、観に行っちゃおうかな?
こんばんは
もともとグリーンは好きな色なんですが、ライムグリーンは明るくて優しい色ですね。
画像の色から”慈愛”の二文字が浮かんできました。
美風さんと善さんの慈愛に充ちた「むそう塾」の新しい始まりにピッタリな色ですね♪
エプロンの出来上がりも楽しみにしています。^^
純和風、というより、もっと明るくお洒落な感じのポップグリーンですね!
新緑の季節の5月からのむそう塾にぴったりのカラーで、気持ちが弾みます^^
むそうグリーンの決定前に、私が予想した色は柿渋でした。
主人は「オレンジ!」でした。
私が大好きな言葉で
“木の芽が伸びるのは 柔らかいから”
という言葉があるのですが、このグリーンを見て、またしっかりと
心に留めることができました。
私も、柔らかくて優しい木の芽のようになって、瑞々しい自然と一緒に
ぐんぐん成長していきたいです。
ありがとうございます!
なかがわさん、美風さん、実はそんなエプロンは見つかるはずもなく、
水はじきのいい生地で作っていただくこと、そして皆さんとのおソロが欲しいと願っておりました。
デザインのメッセージまで込めてしまいましたが、何であれこちらもすっかり楽しい。
いずれご一緒できますように。
みぢっさん こんにちは
男は日本手ぬぐいサイズになりますね。 かっこいいですよ。
10席週末争奪戦になると思います。 楽しみですね。
お待ちしております。
Meさん こんにちは
そうですね 深緑の前掛けもしていました。
ブリティッシュグリーンですね。この色は次の店にも使われます。
好きな色なのです。
Haさん こんにちは
お店の現状をアップしてみました。
これからは日に日に出来上がっていくので、
成長の過程をアップしていこうと思います。
おたのしみに。
mayberrylifeさん こんにちは
褒めていただいて嬉しいです。
若葉のようにいつまでも柔らかい心で。
皆さんに喜んで頂けるように頑張ります。
宜しくお願い致します。
Ueさん こんにちは
シックな色にする気は全くありませんでした。
トータルカラーとしてのむそうグリーンをお楽しみに。
marikoさん こんにちは
hし、おソロを大送り致しますので お待ちくださいね。
宜しくお願い致します。