塾生さんの作品は
先ずはMoさん(15-3)です。
ご夫婦でご参加下さいましたMoさんです。
お疲れさまでございました。 初投稿ですね 男子厨房に立つ。
応援しております。
几帳面に正しく丁寧に炊けております。 逆に言いますと
「面白みがたりない」玄米と言えるでしょう。
毎日炊けない環境ですので失敗しないように細心の注意を
はらうのも良いですが、 どーーん!と男らしく豪快な飯を
炊いてみてほしいものです。 応援しております。
次はHoさん(17-8)です。
寒っぽい感じが無くなってきましたね。 圧を感じます。
この調子で水多い目で圧をしっかりかけて練習して下さい。
最初の8分は2つめのリングを越えても大丈夫です。
しゅー^しゅーでは無く、くゆるぐらいの湯気は大丈夫。
次はSaさん(15-10)です。
おそらくこの強烈な焦げができているということは最初の
8分の間、ずっと強火でしゅーしゅー言わせているのでは?
沸騰するまでは強火です。ピンが上がったら弱火に落として
しゅーしゅー言わせない。デモをしっかり思い出して下さい。
この硬さはしゅーしゅー言い過ぎて蒸気が出てしまって米に
鋳込むべき水が無くなってしまった状態です。
次回のチャレンジを待ちます!
次はYaさん(13-2)です。
かなりええですね。パッキン交換だけの効果では無いはずです。
このままこのまま、火加減注意して、手前の玄米が少し
こおばしくなれば終了ですね。 がんばって!
次はOsさん(13-1)です。
よく膨れていますね。 もう少しだけ引いた画像を見せて下さる
といつもの画像と比べやすいです。
画面にお茶碗が半分くらい写るような構図で写して、定点撮影
してくださると助かります。
こおばしく炊けているようですが、お焦げはどんな感じでしょう?
そろそろOs家の方向性を絞りましょうね。
次はOdさん(1-11)です。
どうして倍近くの水を入れてこわ飯になるのか原因がやっと
判りました。
攻撃的加圧では無く、攻撃的加熱をされていたのです。
この強火で8分間も炊けばどれだけたくさん水を入れても
蒸発してしまうでしょう。 よく焦げつかなかったものです。
ブログをご覧の塾生さんは一度自分の火加減を確認してみて
ください。
次はFuさん(3-12)です。
一番絞っても画像のような焦げができるのであればごとくを
使用しましょう。
使うコンロは今回のように奥の一番小さいものでオーケーです。
火加減を全体的に押さえれば大丈夫です。
次はOzさん(15-4)です。
よく膨れていますが、鋳込みきれていない水分が米の周りに
まとわりついています。
圧が最後までのこっていたのでしたら水が多いです。
850?900ccで充分でしょう。 さぐって見て下さい。
次はTaさん(15-11)です。
撮影条件は一番ご自分で自然に見える白熱灯の元での色で
お送りください。
午後に炊いたお米の方が美味かったそうですが、私は
朝に炊かれたこの画像の玄米が好きです。
この調子で再現できたらすぐにパスポート取得ですね。
次はHaさん(15-5)です。
あなたが読まれた他の塾生さんへのアドバイスはあなたには
当てはまりません。 鍋が違うのです。
圧力鍋にもいろいろありますので、もし他の方へのアドバイスを
参考にされるのでしたら、同じ鍋へのアドバイスを探して読み
こんでください。
次はTsさん(15-7)です。
めんどくさいテンプレートを押し付けてごめんなさいね。
迅速かつ正確なアドバイスが出来るようにご協力ください。
宜しくお願い致します。
いえいえ、正しい塩の量は小豆3粒分です。
全体的に火が強いですね。
薄いきつね色が出来るまで弱めて下さい。
終わりました。
今日から四月。 整理が始まりました。
毎日どんどん進んで行きます。 楽しいです!
こちらのブログを「しゅー」で検索した結果を読んでいたのですが
鍋にも種類がある事をうっかりしていました。
済みません。
それと、加圧後に火を止めても完全に無音状態にはならず
微かにジー、プツプツ、と音がして漏れているようなので
メーカーに点検してもらう事になりました。
3月26日の御飯を基点に微調整に入った(おこげが出来るように)
つもりだったのですが、まだふらふらしてるんですね、私。
すみません。
26日のごはんにおこげがついたのが、我が家のベストかなと考えています。
今でもありがたいことに夫も娘も、おいしいといって食べてくれています。
自分の炊きたい御飯を炊きなさいと励ましてくれています、涙。
蓋を開けた時に、ぼわっとかさが増えていると得した気分になりますし、笑。
今回の分のおこげは薄らとつきました。
でもカセットコンロはおしなべて、普通のガスコンロよりもやさしい火加減になるのですね。
蒸気が出るのをいつもより多めになるのを覚悟で強めの火加減にしても、おこげはうすい色合いになります。
まずは、浸水時間や水加減をあまり動かさないで、安定した炊飯を心がけます。
こんばんは。ご指導ありがとうございます!
先日、ごちそうになった時に言うてはった『ダッチオーブン用のごとく』は
どこのメーカーのものか教えていただけないでしょうか?
検索したのですが、迷ってしまって・・・。
なかがわさんのひるめしを1ヶ月も食べれないのは寂しいです>_<
どんな風になっているのかなぁ?
リニューアル後、お店に行くのを楽しみにしています!
15-5さん こんにちは
メーカー修理で シューシューがピタッととまれば良いですね。
13-1さん こんにちは
お茶碗の半分が写る程度の距離でいつも撮影するようにしてください。定点観測です。
もうご家族がお気に入りの配合は掴んでおられるでしょうから、あとはあなたの体調・気分・陰陽だけが結果にあらわれるわけです。
これはご自分でも気づいておられるはずです。
さすればいつも自己がどうあれば美味い玄米(=健康)を産み出せるかが判るというものです。
Fu(3-12)さん こんにちは
http://www.e-campclub.jp/goods_M-5531.html
これです。 ここが一番安いかな?