みなさん こんばんは 美味しい玄米を食べていますか?
水温が下がってきました。浸水時間の調整をしましょう。
米を見て、水を見て、火を見て、蒸気を見る。 できてますか?
今夜も力作がたくさん届いています。 みんなで見て参りましょう。
先ずは金沢のNiさん(3?3)です。昨日のむそう塾にもご参加でした。
おつかれさまでした。
少し優しさが欲しいということで蒸らしをじっくりとされました。 旨そうに炊けています。
一度3合600水で炊いてみてください。 優しい玄米になります。
そろそろ炊き上がりを操作する段階に来ていますね。 いつも主食である玄米を慈しんでください。 お願いします。 そして美味しく炊けた玄米を周囲の人に振る舞ってください。あなたの笑顔を添えて。 報告まっています。
次はFuさん(3?12)です。
用意周到に準備をされていたのですが、塩を入れるのを忘れてしまったそうです。
それでも玄米はちゃんと炊けます。 より陰性にふっくらと炊けます。
画像を見ても柔らかそうに炊けているのですが Fuさんはもっと柔らかいのがお好きなようです。 ということは塩をわすれたのも必然なのですね。 陽を避けたいと身体が自然に行動しているのです。 おもしろいですね。
次は鳥取のSaさん(5?3)です。
外皮が歯に触って不快だったそうです。
水分の計算はそれで正しいです。 正しくなかったのは浸水時間の認識ですね。
乾燥させた玄米粒が初めて水と出会ってから何時間経って加熱を始めるか。
これが大事な考え方です。 2時間浸けてざるに揚げて何時間経ったのか?また常温に置いたのか?冷蔵庫に入れていたのか?でかわりますが、外皮が気になったということは浸水のし過ぎになっています。 浸ける時間を減らす、保存温度を下げるなどの工夫をしてください。 でも一番良いのは炊く2?3時間前に浸けることです。
次は滋賀県のOhさん(1?12)です。
メールの内容で気になった部分を。
水が少ないと焦げやすいのではありません。 焦げやすいのはやはり火が強いのです。
火が強い=圧が高い=もちもちしすぎる=Ohさんが食べにくい。 という図式となります。 次回は水を増やされても良いですが火加減も抑えてみてください。全般を通して抑えてください。 逆に蒸らし時に保温をするともちもちせずにふうわり仕上げられます。 他の皆さんがお望みのもちもちが苦手なのですから他の皆さんへのアドバイスの逆を行けば正解が見えるでしょう。
次は岐阜のYaさん(4?6)です。
アルミのフィスラーとは、すごい年代物をお持ちですね。
中後半の圧がいつもより下がったのはなぜだかおわかりですね?
金属にも陰陽があります。 二つの鍋の差を感じてみてください。
それがわかると今回足りないと感じた「なにか」が見えてきます。
次は大阪のTaさん(6?4)です。
男子大学生です。 期待の星です。 がんばってくださいね。
昨日のむそう塾にご参加くださいました。 お疲れさまでした。
さっそくの投稿です。 陽性でいいですね うんうん。
よく圧がかかっている炊き上がりです。 360の440の水加減ですから少なすぎるということはありません。 硬く感じるのは米のせいでしょうか? もし乾燥度合いの強い古米でしたらもう少し水を増やしてもよいでしょう。
浸水時間が書いてありませんでしたが、もし2時間でしたら3時間に増やしてみましょう。 炊飯のセンスがあります。間違いなく。
どこまで美味しくなるか追求してみませんか?
次はMoさん(4?1)です。
塩の量はどれくらい入れておられますか?
丁寧に丁寧に炊いたのが仕上がりに現れています。 前回より心が乱れておられませんね。 なにか良い事があったのでしょうか?(笑)
この炊き上がりでMoさんは気に入られているのでしょうか? それともまだお好みには遠いのでしょうか? ここからは身体が求めている玄米に微調整していく段階ですね。 でも炊飯するときはいつも幸せいっぱいで望んでくださいね。
次は金沢のNiさん(4?13)です。
浸水時間が取れなかった時の良いお手本がこの炊き上がりです。
最初に弱い目の火で少し長い時間加熱して浸水時間の代わりにします。
あくまでエマージェンシーとして「アリ」だと思います。
工夫が効いて素晴らしいですね。
でもじっくり浸水した玄米とは胃への負担に差が出ます。 ですからなるべくじっくり浸水をしてくださいね。
次はHoさん(6?9)です。 昨日のむそう塾にご参加くださいました。
お疲れさまでした。 さっそくの投稿ありがとうございます。
ご質問にお答えしますね。 しかし、ほとんど聞いておられないのが残念です。(笑)
陰性すぎるのかな?
水加減は浸け水を含んでの量です。
新たにシラルガンを購入されるようですね。 また新しい鍋でチャレンジして投稿してください。 お待ちしております。
あ、もし平和鍋が不要となりましたらお送りください。 むそう塾教材として有効利用させていただきます。 宜しくお願い致します。
次は京都のYaさん(1?1)です。
やっとシラルガンの使い方が解ったようですね。 おみごとな炊き上がりです。
この玄米へのご家族の反応が知りたいですね。 特にお子様のご意見を。
この火加減を覚えて、ここを基準に家族の体調に合わせて微調整できるようになってください。 よそ見をしないで、今は完全な玄米が炊けるようになることです。
すべてはそれからです。
ふーーーーっ。今夜は多かったですね。
でもみなさんの力作を見せて頂けるのは幸せです。 面白いですね。
ありがとうございました。
ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- 船舶免許 海技と知識 更新講習2024
- 「秋から冬の極上お弁当講座」11月18日
- 満足コース11月の復習 Hoさん(3-3)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第16期幸せコース 11月
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第4期自由人コース月2 11月
- 秘伝コース11月の復習 Haさん(29-4)
- 自由人コース2 10月の復習 Kaさん(36-6)
- 2024年 鱧骨切り特訓講座の復習 塾長鱧納め 手本動画
- 鱧骨切り特訓講座の復習 Itさん(113-1) 鱧納め
- 満足コース11月の復習 Saさん(142-3)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 11月
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第10期秘伝コース 11月
- 満足コース10月の復習 Hoさん(3-3)
- 「おせちの苦手克服講座 魚編」 11月4日
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第14期 上級幸せコース 11月
- 自由人コース5 10月の復習 Hoさん(3-3)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第5期自由人コース 11月
- 秘伝コース10月の復習 Haさん(141-1)
- 満足コース 10月の復習 Saさん(142-3)
- 上級幸せコース10月の復習 Miさん(144-2)
- 自由人コース10月の復習 Kiさん(81-2)
- 自由人コース 10月の復習 Miさん(103-1)
- 自由人コース 10月の復習 Itさん(113-1)
- 自由人コース2 10月の復習 Kiさん(124-4)
- 上級幸せコース10月の復習 Miさん(149-3)
- 満足コース10月の復習 Hoさん(100-1)
- 上級幸せコース10月の復習 Miさん(149-3)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第1期自由人コース5 10月
- 自由人コース 10月の復習 Isさん(130-2)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第2期自由人コース4 10月
最近のコメント
- 「秋から冬の極上お弁当講座」11月18日 に nakagawa より
- 満足コース11月の復習 Hoさん(3-3) に nakagawa より
- 2024年 鱧骨切り特訓講座の復習 塾長鱧納め 手本動画 に nakagawa より
- 秘伝コース11月の復習 Haさん(29-4) に nakagawa より
- 「秋から冬の極上お弁当講座」11月18日 に Ryoko より
- 満足コース11月の復習 Hoさん(3-3) に おはる より
- 2024年 鱧骨切り特訓講座の復習 塾長鱧納め 手本動画 に おはる より
- 秘伝コース11月の復習 Haさん(29-4) に kyoro より
- 2024年 鱧骨切り特訓講座の復習 塾長鱧納め 手本動画 に nakagawa より
- 2024年 鱧骨切り特訓講座の復習 塾長鱧納め 手本動画 に Namika より
- 満足コース11月の復習 Saさん(142-3) に nakagawa より
- 満足コース11月の復習 Saさん(142-3) に こまめ より
- 鱧骨切り特訓講座の復習 Itさん(113-1) 鱧納め に nakagawa より
- 鱧骨切り特訓講座の復習 Itさん(113-1) 鱧納め に 香 より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 11月 に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 11月 に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 11月 に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 11月 に じゅんじゅん より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 11月 に おはる より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 11月 に あみ より
- 自由人コース5 10月の復習 Hoさん(3-3) に nakagawa より
- 自由人コース5 10月の復習 Hoさん(3-3) に おはる より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第1期自由人コース5 10月 に nakagawa より
- 満足コース10月の復習 Hoさん(3-3) に nakagawa より
- 「おせちの苦手克服講座 魚編」 11月4日 に nakagawa より
- 「おせちの苦手克服講座 魚編」 11月4日 に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第5期自由人コース 11月 に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第5期自由人コース 11月 に nakagawa より
- 自由人コース 10月の復習 Miさん(103-1) に nakagawa より
- 秘伝コース10月の復習 Haさん(141-1) に nakagawa より
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
- 2005年7月
- 2005年6月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 2005年3月
- 2005年2月
- 2005年1月
- 2004年12月
- 2004年11月
- 2004年7月
カテゴリー
- 塾長の技 包丁使い (5)
- 塾長の技 鱧骨切り (2)
- 塾長の技 桂剥き (2)
- 塾長の技 だし巻き玉子 (1)
- 塾長の技 包丁砥ぎ (1)
- 塾長の技 料理動画 (5)
- シリット 圧力鍋の使い方 (3)
- 料理教室むそう塾 (2,681)
- 中川式玄米の炊き方指導 (4,500)
- 塾生さんのだし巻き玉子 (19)
- 塾生さんの桂剥き (2)
- 塾生さんの包丁使い (6)
- 漬け物 (222)
- 技術 technique (9)
- 今日の復習 (7,223)
- 出し巻き投稿 (911)
- 桂剥き道 (3,835)
- YouTube集 (23)
- Silit製品販売 (25)
- KMS なかがわ (472)
- 京都 (200)
- Mac iPhone iPad (78)
- 料理 (68)
- 和え物 (146)
- 汁物 (103)
- sakana (6)
- 焼物 (139)
- 煮物 (393)
- 蒸し物 (22)
- 麺類 (152)
- 油物 (45)
- 炒め物 (10)
- 酢物 (20)
- 飯物 (132)
- 拘り (114)
- 思い (115)
- 甘い物 (193)
- 今日の瑠璃茄子2012 (24)
- 瑠璃茄子への道 (130)
- へびろて (2)
- マクロビオティック (94)
- アグリ (80)
- ソトメシ (21)
- レジニススム (31)
- 京まくろび (340)
- 今日の弁当。 (145)
- 塾生のお弁当 卒業作品 (4)
- Tプラス販売 (5)
- 善右衛門的。cafe (84)
- 未分類 (604)
- 珈琲・コーヒー・Coffee (50)
- 写真 Photographed (7)
- おせち投稿 (79)
- おせち投稿2018-2019 (23)
- おせち投稿2019-2020 (26)
- おせち投稿2020-2021 (26)
- おせち投稿2021〜2022 (25)
- おせち投稿2022-2023 (25)
- おせち投稿2023-2024 (36)
- 塾生さん鱧骨切り (597)
- 小豆玄米炊飯の炊き方指導 (72)
- 煮物コース基礎力強化桂剥き (214)
musooyajiのtweet
-
ご指導、ありがとうございます。
そうか、玄米と水との出会いの時間を考えないといけないですね。・・・ということは、浸水時間を考えると、炊きたて玄米を夜食べる方が今の生活パターンに合っているかな。ザルに上げるというのは、考えることが多すぎて(条件が複雑すぎて)大変ですね。今度は普通に浸水して炊きます。
あと、みなさんへのコメントを見ていると、とても勉強になります。同じ玄米でも、ここまで違うのかとびっくりです。早く「我が家の玄米」が炊けるようになりたいものです。
こんばんは。
添削、ありがとうございます!!
今までも何度か塩を忘れたことがあったんです。
それでも今回はおいしくいただけました♪
あとほんの少ーしだけ柔らかかったらなぁと感じました。
これが陰性のごはんなんですね。
最近、果物が食べたいなぁと思うことが多かったんです。
鍼の先生に「カラダが冷えすぎてる」と言われたのに、陰性を求めてるのが不思議です。
ご指導ありがとうございました。
蒸らしの時に保温というのは、今までやっていませんでした。
タオルをかぶせる等で良いのでしょうか?
次回にやってみます!
こんばんは。いつもご指導ありがとうございます。
お塩は1合につき一つまみ(小豆半粒くらい)です。
段々と好みの炊きあがりになってきました。
もう少しピッカリつやっと炊き上げるには
どうしたらいいのでしょうか?
皆さんの画像と中川さんのコメントを参考にしながら
考えています。
炊飯するときは、どきどきわくわく楽しんでます。