解凍したものの食べきれなかった本豆餅は玄米餅の皮が固くなります。 そういう時は鉄板やフライパンで裏表焼いて召し上がれ。 もう一回美味しくなります。
ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第1期自由人コース5 3月
- 満足コース3月の復習 Saさん(142-3)
- 自由人コース5 2月の復習 Hoさん(3-3)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第2期自由人コース4 3月
- 自由人コース5 2月の復習 Saさん(21-9)
- 「中川式アジア料理講座 第4弾」 3月20日
- 自由人コース5 2月の復習 Ohさん(15-10)
- 自由人コース2 2月の復習 Kaさん(36-6)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第16期幸せコース 3月
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第10期秘伝コース 3月
- 上級幸せコース3月の復習 Saさん(139-1)
- 上級幸せコース3月の復習 Koさん(136-1)
- 上級幸せコース3月の復習 Yaさん(144-1)
- 秘伝コース2月の復習 Haさん(141-1)
- 秘伝コース 2月の復習 Kaさん(110-2)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 3月
- 自由人コース4 2月の復習 Saさん(31-1)
- 自由人コース3月の復習 Isさん(130-2)
- 秘伝コース2月の復習 Haさん(29-4)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第4期自由人コース2 3月
- 自由人コース4 2月の復習 Haさん(12-10)
- 満足コース2月の復習 Hoさん(100-1)
- 上級幸せコース3月の復習 Koさん(136-1)
- 満足コース2月の復習 Hoさん(3-3)
- 満足コース2月の復習 Saさん(142-3)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第14期上級幸せコース 3月
- 自由人コース4 2月の復習 Saさん(84-2)
- 秘伝コース2月の復習 Haさん(29-4)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第5期自由人コース 3月
- 上級幸せコース2月の復習 Koさん(136-1)
最近のコメント
- 満足コース3月の復習 Saさん(142-3) に nakagawa より
- 自由人コース5 1月の復習 Saさん(21-9) に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第1期自由人コース5 3月 に nakagawa より
- 「中川式アジア料理講座 第4弾」 3月20日 に nakagawa より
- 自由人コース5 2月の復習 Hoさん(3-3) に nakagawa より
- 自由人コース5 2月の復習 Ohさん(15-10) に nakagawa より
- 満足コース3月の復習 Saさん(142-3) に こまめ より
- 自由人コース5 1月の復習 Saさん(21-9) に ばんび より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第1期自由人コース5 3月 に おはる より
- 「中川式アジア料理講座 第4弾」 3月20日 に つむぎ より
- 自由人コース5 2月の復習 Hoさん(3-3) に おはる より
- 自由人コース5 2月の復習 Ohさん(15-10) に ゆき より
- 上級幸せコース3月の復習 Saさん(139-1) に nakagawa より
- 上級幸せコース3月の復習 Saさん(139-1) に ようちゃん より
- 上級幸せコース3月の復習 Koさん(136-1) に nakagawa より
- 秘伝コース2月の復習 Haさん(141-1) に nakagawa より
- 上級幸せコース3月の復習 Yaさん(144-1) に nakagawa より
- 上級幸せコース3月の復習 Koさん(136-1) に しげちゃん より
- 秘伝コース2月の復習 Haさん(141-1) に Namika より
- 上級幸せコース3月の復習 Yaさん(144-1) に 妃織(144-1) より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 3月 に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 3月 に じゅんじゅん より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 3月 に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 3月 に おはる より
- 自由人コース4 2月の復習 Saさん(31-1) に nakagawa より
- 秘伝コース2月の復習 Haさん(29-4) に nakagawa より
- 自由人コース3月の復習 Isさん(130-2) に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第4期自由人コース2 3月 に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第2期自由人コース4 2月 に nakagawa より
- 満足コース2月の復習 Hoさん(3-3) に nakagawa より
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
- 2005年7月
- 2005年6月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 2005年3月
- 2005年2月
- 2005年1月
- 2004年12月
- 2004年11月
- 2004年7月
カテゴリー
- 塾長の技 包丁使い (5)
- 塾長の技 鱧骨切り (2)
- 塾長の技 桂剥き (2)
- 塾長の技 だし巻き玉子 (1)
- 塾長の技 包丁砥ぎ (1)
- 塾長の技 料理動画 (5)
- シリット 圧力鍋の使い方 (3)
- 料理教室むそう塾 (2,724)
- 中川式玄米の炊き方指導 (4,500)
- 塾生さんのだし巻き玉子 (19)
- 塾生さんの桂剥き (2)
- 塾生さんの包丁使い (6)
- 漬け物 (222)
- 技術 technique (9)
- 今日の復習 (7,302)
- 出し巻き投稿 (911)
- 桂剥き道 (3,835)
- YouTube集 (23)
- Silit製品販売 (25)
- KMS なかがわ (472)
- 京都 (200)
- Mac iPhone iPad (78)
- 料理 (68)
- 和え物 (146)
- 汁物 (103)
- sakana (6)
- 焼物 (139)
- 煮物 (393)
- 蒸し物 (22)
- 麺類 (152)
- 油物 (45)
- 炒め物 (10)
- 酢物 (20)
- 飯物 (132)
- 拘り (114)
- 思い (115)
- 甘い物 (193)
- 今日の瑠璃茄子2012 (24)
- 瑠璃茄子への道 (130)
- へびろて (2)
- マクロビオティック (94)
- アグリ (80)
- ソトメシ (21)
- レジニススム (31)
- 京まくろび (340)
- 今日の弁当。 (145)
- 塾生のお弁当 卒業作品 (4)
- Tプラス販売 (5)
- 善右衛門的。cafe (84)
- 未分類 (608)
- 珈琲・コーヒー・Coffee (50)
- 写真 Photographed (7)
- おせち投稿 (79)
- おせち投稿2018-2019 (23)
- おせち投稿2019-2020 (26)
- おせち投稿2020-2021 (26)
- おせち投稿2021〜2022 (25)
- おせち投稿2022-2023 (25)
- おせち投稿2023-2024 (36)
- おせち投稿2024-2025 (34)
- 塾生さん鱧骨切り (597)
- 小豆玄米炊飯の炊き方指導 (72)
- 煮物コース基礎力強化桂剥き (214)
musooyajiのtweet
-
焼き目が食欲をそそるwwww。
外はパリパリ中は、もっちり。〔想像しただけで、口から唾液が・・湧き出る)
ひと手間を加えるごとに、料理に奥深さが出てくるのは、凄いね。
ちえさん こんばんは。
年末のお忙しいなかようこそです。
外はパリパリ中はもちもちハフハフです。
料理に奥深さが出てくる=年寄り臭いなぁ って思ってない?(笑)
本当に美味しいんですよ。 お試しくださいね。
善右衛門さんこんばんは。
大阪にありますRoccaのkurumiです。
美味しそうな焼き本豆餅、でもでも固くなるまで待ちきれず
食べてしまいそうです。
12月の初旬にお客様より本豆餅をお送り頂きました!
スタッフとクリスマスに有難く頂きました。
店のブログに載せたいと思っております。リンクを貼らせて頂きたいのですが、よろしくお願い致します。
またお店に伺います!良いお年をお迎え下さいませ。
kurumi さん こんばんは。
今年はお世話になりました。 どうぞ来年も宜しくお願い致します。
リンクの件、どうぞ宜しくお願い致します。光栄です。
本豆餅お召し上がり下さったのですね。ありがとうございます。
ロッカさんでも発売してくださればなぁ。 とか思ったりします。
年寄り臭いな・なんて・・・一瞬たりとも思ってませんよ。
まだまだ、気持ち的には、青年のつもりでいてください(笑)
肉体的には、盛年で。
おいしそうですね。
解凍したもの焼いたものどちらも食べてみたいです。
今年は発送分は完売だそうでおめでとうございます。
来年こそはお年玉をもらったら買わせて戴きます、自分専用!
楽しい御節料理作りも待っていますね♪
善右衛門さんちの御節ってどのようなものでしょう?
想像しただけでくらくらしてきます。
では、良いお年をお迎え下さいまし♪
私は半冷凍のままかじってました/笑
雪見だいふく小豆バージョン。
温めると甘味を強く感じますよね。
自然解凍した本豆餅は激しい甘さだったので、
小豆南瓜と一緒に食べました。
すごくおいしかったです!
周りのお餅と餡のコラボが最高です。
また注文しますね。
あと、妹からのリクエストで、皮に隠元豆の混ぜ込んでないもの(栗餅の皮みたいの)が良いそうです。
栗餅は栗の甘さが自然で最高でした!
善右衛門さん、こんにちは。
風が冷たくなって来ると、私もこのように、本豆餅を焼いていただいておりましたよ~。
あったかい本豆餅と一緒に、善右衛門さんのお顔を思い浮かべながら、「甘さ」も味わっておりました。
ルパさん こんばんは。
おしつまって来ましたね。
迎春準備はおすみですか?
善右衛門家はもう ほとんどおせちは作りませんね。
黒豆人参牛蒡くらいかなぁ。 あとは鍋をしますね。
白味噌のお雑煮はしっかり頂きます。
来年も宜しくお願い致します。
akiさん こんばんは。
本豆餅、可愛がって頂いてありがとうございます。
玄米餅の部分の赤えんどうはお好きな方と苦手な方に分かれるようですね。
来年はまたちがった餅を生み出せればと思っています。
来年も宜しくお願い致します。
美風さん こんばんは。
焼き餅バージョン旨いですよね。
本豆餅を口に含みながら私を思い出して下さってるんですね。
ありがとうございます。
今年一年ありがとうございました。
来年も宜しくお願い致します。